マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > 手羽元ってどこ?栄養や効果・効能、選び方や保存方法など解説

手羽元ってどこ?栄養や効果・効能、選び方や保存方法など解説

手羽元ってどこ?栄養や効果・効能、選び方や保存方法など解説

暑い日が続くと食欲が減退しがちです。そんなときこそしっかり食べてスタミナをつけたいものですよね。ちょっぴり濃いめの味付けと、甘めの酸味がしっかり絡んでごはんがどんどん進んでしまうこちらの一皿。

twitter twitter twitter

そもそも手羽元ってどこ?

手羽元とは、胸肉近くの上腕部分のことです。人間でいうと、肩から肘までにあたる部分です。手羽元は付け根に近く筋肉がよく使われる部位のため、肉質は柔らかく程よく脂肪がついているのが特徴。骨が厚く出汁がでる部分なので、煮込み料理や鍋などに使われています。

手羽元の栄養や効果・効能は?

手羽元には、タンパク質やコラーゲン、ビタミンB6といった栄養素が豊富です。ここからは、手羽元の栄養素や効果・効能についてお伝えします。

タンパク質

手羽元は、人間が生きる上で欠かせないタンパク質が多く含まれています。人間の体を作るために必要な栄養素の一つで、体内では作れない必須アミノ酸を摂取することが可能です。

タンパク質は酵素の材料となる栄養素なので、しっかり摂取することで免疫力アップにもつながります。また、体内のナトリウムを排出し血圧を下げる働きもあり、高血圧を予防する効果も期待できるでしょう。

コラーゲン

コラーゲンは、皮膚や軟骨などの元になる繊維状のタンパク質のことです。細胞間の潤滑油の役割があり、肌ツヤアップなどの美容効果が期待できます。また、関節炎や骨粗鬆症などの予防にも効果的です。

ビタミンB6

手羽元には、ビタミンB6も含まれています。タンパク質や糖質、脂質の代謝や、代謝に必要な酵素をサポートする働きがあり、疲労回復に役立ちます。体内のアミノ酸を助ける働きもあり、皮膚や粘膜などの健康維持に欠かせません。水溶性ビタミンの一つなので、煮込み料理やスープなどで食べるのがおすすめです。

手羽元はダイエットに向いてる?

手羽元は鶏肉の中では少しカロリーが高めの部分ではあるものの、栄養価が高くダイエットに適した食材だといえます。文部科学省の食品成分データベースによると、鶏の手羽元は100gあたり175kcalで、脂質は12.8gです。

一方、手羽先の場合は100gあたり207kcal、脂質は16.2gと、手羽元よりカロリーも脂質も高くなっています。手羽元はタンパク質が多く含まれているので、代謝がアップしダイエット効果につながるでしょう。

また手羽元に多く含まれているカリウムは体内の余分な水分を排出してくれるため、むくみ防止に効果的です。手羽元は卵と一緒に調理すると、タンパク質を効果的に摂取できますし、より満腹感を得られるのでおすすめです。

新鮮な手羽元の選び方は?

身のふくらみ

手羽元を選ぶ際は、身がふっくらとしているものを選びましょう。身にふくらみがない手羽元は、肉が少なく鮮度が良くない可能性が高いです。手羽元の表面を見て、プリプリとした肉質のものを選んでください。

皮の毛穴

ほとんどの手羽元は、皮つきの状態で販売されていることが多い傾向にあります。手羽元の鮮度は、その皮を見てチェックすることも可能です。皮の毛穴がしまっている手羽元は、新鮮な証拠です。また、皮の表面に細かいヒダがついているものもおすすめです。

ドリップ

手羽元は時間が経つにつれて、肉から余分な水分が出てきます。パックで販売されている場合は、パックの中にできる限り水分が出てないものを選びましょう。

手羽元の保存方法は?

次に手羽元が長持ちする保存方法を紹介します。鶏肉は菌が繁殖しやすいため、すぐに保存しないと食中毒の原因となる可能性もあります。すぐに使う分は、冷蔵保存で問題ありません。しかし、鶏肉は水分が多く長持ちしないので、すぐに食べない分は冷凍保存がおすすめです。

冷蔵の場合

冷蔵保存する場合は、手羽を水で洗った後、キッチンペーパーでしっかり表面の水気を拭き取ります。手羽に水がついたまま保管すると、臭みが出てくるので注意が必要です。酒を軽く振りかけて、ジップ付きの保存袋に入れて保存してください。冷蔵庫のチルド室で保管すると良いでしょう。

冷凍の場合

冷凍保存の場合は、まずは手羽元に酒を振りかけてよく馴染ませます。表面の水分をキッチンペーパーで拭き取ったら、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存してください。酒を振ってから冷凍保存すると、パサつきを抑えた状態で保存することが可能です。

下味をつけてからの場合

下味をつけてから冷凍保存すると、料理するときに便利です。酒と醤油、みりんなど好みの調味料で漬けダレを作ります。冷凍用保存袋に漬けダレと手羽元を入れたら、空気をしっかり抜いて冷蔵庫で保存しましょう。

あらかじめ下味をつけておくと、味がしっかり染み込んでおいしく仕上がります。漬けダレを均一に絡ませたい場合は、保存袋に入れたままトレイにのせて冷凍庫に入れると良いでしょう。

調理した後の場合

調理してから保存する場合は、まず手羽元に塩こしょうを適量振りかけます。熱したフライパンにサラダ油を入れて、手羽元を焼きましょう。手羽の表面に焼き色がつき中まで火が通ったら、粗熱をとります。

ラップで包んだ状態で冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫で保存してください。後で食べるときは、冷蔵庫や電子レンジで解凍した後にしっかり加熱してから食べます。煮込み料理に使う場合は、凍った状態で調理しても問題ありません。

手羽元の甘辛煮レシピ

暑い日が続くと食欲が減退しがちです。そんなときこそしっかり食べてスタミナをつけたいものですよね。ちょっぴり濃いめの味付けと、甘めの酸味がしっかり絡んでごはんがどんどん進んでしまうこちらの一皿。

鶏肉も柔らかくふっくらと仕上げてくれます。ごはんにのせて、豪快に召し上がってくださいね。男性もきっと大満足な一皿ですよ。

<材料>

  • 鶏手羽元 約300g
  • ダイコン   1/3本(約300g)
  • ニンニク 1片
  • 油    大さじ1

(A)

  • 水   100ml
  • 醤油  大さじ2
  • 砂糖  大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 酒   大さじ2
  • 酢   大さじ2

<作り方>

1. ニンニクは皮をむいて薄切り、ダイコンは皮をむいて縦半分に切り、5cm幅に切る

2. フライパンに油を熱し、鶏手羽元を皮目から焼く

3. 焼き色がついたらひっくり返し、1のニンニクとダイコンを入れ油が回るように中火で炒める

4. 全体に油が回ったら、合わせておいた(A)のすべての調味料を入れ、ふたをして中火〜弱火で15分煮る

5. 10分経ったら途中で全体を混ぜて、再度ふたをして煮る

6. ダイコンに火が通ったら、ふたを開け、煮汁をとばすように炒め煮する。泡が大きくなってパチパチいったら火を止める

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する