マイナビ農業TOP > 販路・加工 > 「オーガニックライフスタイルEXPO」主催者に聞く、今後の有機農業について

「オーガニックライフスタイルEXPO」主催者に聞く、今後の有機農業について

「オーガニックライフスタイルEXPO」主催者に聞く、今後の有機農業について

オーガニックをテーマに農業や飲食関係、アパレル、コスメなどの出展者が集まった「オーガニックライフスタイルEXPO」。「環境保護や持続可能な生産を意識した農家の方が共感を集めやすい」と語る同イベント会長の徳江さんに、有機農業やオーガニックマーケットについて聞きました。

twitter twitter twitter

“オーガニック”というキーワードを中心に、ライフスタイルビジネスの発展を目的とする「オーガニックライフスタイルEXPO」が2017年7月29日、30日に東京都で開催されました。オーガニックの認知をさらに拡大し、多くの消費者に訴求できる催しとして、農業関係者や飲食関係者に限らず、アパレルや化粧品メーカーなど240を超える出展者が勢ぞろいしました。

本イベントは、2016年の開始から2回目で、2日間で約2万3,000人が訪れ、大盛況で閉幕しました。主催のオーガニックフォーラムジャパン会長、徳江倫明(とくえみちあき)さんに、開催の背景や今後の業界動向についてお話をうかがいました。

「オーガニックライフスタイルEXPO」の開催にいたる背景や思いを教えてください。

2016年の「第1回オーガニックライフスタイルEXPO」はオーガニックマーケットの活性化と情報の広がり、さらにビジネス参入への道を切り開くことを目的としていました。消費者の方と一緒に、オーガニックという市場を盛り上げたい。そのためにBtoBtoC(他の企業から仕入れた商品を消費者に販売する事業のこと)にあたる「販売可能」な展示会とし、初回開催で約2万人もの方にお越しいただき、今回の第2回目の開催に大きな手応えを感じました。

消費者はオーガニック製品のどんな点に関心を持っているのでしょうか。

2006年に有機農業推進法が制定されて以降、国内におけるオーガニック市場は少しずつ広がり始めました。しかし、2011年の東日本大震災と福島第一原発事故によって、東北から関東という広大なエリアにおける有機農業が、一時減少傾向を見せたのも事実です。

一方で、環境や食の安全に関する消費者の意識が高まり、小売業界にも新しい動きが出てきつつありました。そのため、2015年4月に「とことんオーガニックシンポジウム2015 環境と農業 -有機農業の原点がマーケットを活性化する-」を開催したところ、参加者の熱意からオーガニックの裾野の広がりを実感しました。震災によって、人々の自然や環境保護への意識が切り替わったことも影響しているのでは、と推測しています。

海外では、オーガニック先進国といえるEU諸国や北米だけに限らず、中国、韓国、インド、タイといったアジア諸国でも、有機農業とオーガニック関連のマーケットは拡大を続けています。特に、タイなどのアジアでは、国を挙げて有機農業に取り組むところもあります。

EU諸国などの前例から学べることのひとつは、食の安全や有機農業の拡大という目的から更に一歩踏み出して、環境保護や持続可能な生産や消費といった、社会的な意味が重要視されていることです。
特に、世界的に問題とされている気候変動や食糧問題解決の一端として、小規模農業による食料生産の安定性が注目され始めました。家族農業や生物多様性を中心とした社会構造を考える「オーガニック3.0(※1)」や、持続可能な開発のために2015年に国連が定めた17の目標「SDGs(※2)」でも、サスティナビリティ(持続可能性)の強化が提唱されています。有機農業の普及拡大の必要性は、日本のみならず世界全体に共通することなのでしょう。

次回の開催について教えて下さい。

今回(2017年)・前回(2016年)と同様に、有楽町の国際フォーラムで開催する予定です。
2015年の新規就農者が、統計を開始した2007年以降、過去最高と農林水産省から発表されました。これを機に、就農者の育成や販路の開発などを目的とした“新規就農者ゾーンの拡大”を図る予定です。新規就農者にとって本イベント参加費の負担が大きいという声も多いため、協賛企業を集めて新規就農者ゾーンの応援団を募集する形を考えています。

新規就農者だけでなく、農業法人に就職する若い方や、リタイアされたあとの再就職、もしくはアドバイザーなど、あらたに農業関連の仕事を選ぶ人たちを対象としたシンポジウムも企画したいと思っています。

さらに今回は、「一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会学生部」のみなさんと共催で、「ネクストオーガニックミーティング」を実施しました。会場のミニステージで、学生の方にオーガニックに関したビジネスのプレゼンテーションをしてもらう試みです。これは、次世代へオーガニックを引き継ぎ、さらに多様なスタイルに展開していってもらいたいという願いを込めて行っていることです。

次回は規模を広げ、例えば全国の大学のゼミに呼びかけるなど、多くの学生に参加してほしいと思っています。場所もメインステージへ移し、優れたプレゼンテーションを表彰するなど、「ネクストオーガニックリーダーズミーテイング」と称し、新たな可能性の発掘につなげることも考えています。

今後、農家の方に期待することは何ですか。

有機農業において、“市場拡大=売れる農法”という意識ではなく、「環境保護」や「持続可能な生産」という本質的なことを意識されている農家の方が消費者の共感を集めやすく、結果的に“売れる”ようになったと聞くことが多いです。各農家が青果の栽培でこだわりを持ち、自分たちが誇れる農業スタイルを作ることが、農業従事者、および関係者の役割ではないかと期待しています。

東京オリンピックを意識して、グローバルGAP(※3)の認証に挑戦することも有意義ですし、有機認証も同様です。しかし、認証を取得したから売れるというものではなく、各農家の特長を消費者に伝えやすくする便利なツールだと理解することも必要です。

ありがとうございました。

早くも2018年の開催が待ち遠しいほど、盛り上がりを見せたオーガニックライフスタイルEXPO。今後の展開と、日本の有機農業、オーガニックマーケットの拡大が楽しみです。

(※1)オーガニック3.0:IFOAM(国際有機農業運動連盟)が提唱する、農を中心とした持続可能な社会全体の仕組みをつくる試み
(※2)SDGs:持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)。2015年9月の国連総会で採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」で示された行動指針
(※3)グローバルGAP:Good Agricultural Practice(農業生産工程管理)の国際基準。農業生産活動を行う上で必要な関係法令等の内容に則して定められる点検項目に沿って、農業生産活動の各工程の正確な実施、記録、点検及び評価を行うことによる持続的な改善活動のこと

オーガニックライフスタイルEXPO
https://ofj.or.jp/

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する