ナミハダニと間違えやすい害虫

カメムシ目カメムシ亜目グンバイムシ科に属するグンバイムシ
グンバイムシ類に属するツツジグンバイやナシグンバイは、吸汁した葉裏に黒いヤニがつくことが特徴です。幼虫でも2ミリ程度と大きく目視で十分に確認することができます。病害虫と被害の特徴を見極め、適用する薬剤を間違えないようにしましょう。
バラには、他にもマメコガネやハスモンヨトウ、チャミノガ、ワタアブラムシ、バラシロカイガラムシなどといった害虫も発生することがあります。
病気や虫の種類は季節によって異なるため、それぞれの特徴と発生した原因、そして散布に適した薬剤とタイミングを知ることが、美しいバラを病害虫や病気から守ることに繋がります。毎日のバラの観察を怠らず、早期発見と早期防除に努めていきましょう。
参考:「病害虫百科」(万来舎)
【元気な農作物育成ガイド】シリーズはコチラ!