世田谷産のおいしい野菜を使って作られる野菜スイーツ

ケーキ工房「七つの水仙」
最近、糖質制限ダイエットをはじめとした健康志向ブームから、野菜を使ったスイーツがヘルシーで体に優しいと、若い女性を中心に人気を呼んでいます。そんな中、ブームが訪れる10数年以上も前から野菜スイーツを販売しているのが、東京都世田谷区経堂にあるケーキ工房「七つの水仙」。無添加にこだわりを持つ七つの水仙の野菜スイーツに使用されているのは、世田谷区で採れた新鮮な野菜ばかりです。
「世田谷って都会のイメージがあるかもしれないけど、そうでもないのよ。昔は農家がたくさんあってね、今でも、ニンジン、サツマイモ、ジャガイモ、小松菜、ホウレンソウ、ダイコン、カブ……ほとんどの野菜が世田谷で集まっちゃう」と諌山さん。スイーツに使う野菜や果物の仕入先のひとつ「そらまめ農園」さんも、世田谷区粕谷でプチトマトや枝豆などの無農薬・有機野菜を育てています。「そらまめ農園さんの農作物の中で、私がオススメするのはブルーベリー。優しい味が大好き。とっても真面目に育てているのが伝わってきますね」。お店へ伺った際に紹介してくれた人気の野菜ケーキ「世田谷ロール」にも、ブルーベリー、枝豆(!)など、そらまめ農園さんの農作物がたくさん使われていました。
お菓子作りで地元に貢献。野菜スイーツ誕生のきっかけとは?

お店で販売されている、野菜を使った「ベジクッキー」
幼いころから世田谷に住んでいたという諌山さん。近所には、たくさんの農家があったそうです。そんな中で、「近所の農家さんたちが作ったおいしい野菜を使って、自分にできることはないだろうか?」と考えたのが野菜スイーツを始めたきっかけなのだそう。「母が料理上手な人だったから、その影響を受けて、ウィーン菓子を習ったり、お菓子教室の先生をしたり、無添加のケーキ屋さんを開いたりと、私も料理の道に進みました。そんな自分の特技を生かして、小さい時からずっと住んでいる、大好きな世田谷のものを世の中に広めていけたらなって」

ババロアとニンジン、オレンジの酸味がマッチした「キャロットオレンジ」。上にのっているのはプチトマト
そんな七つの水仙の野菜スイーツは、諌山さんの「今、いちばんおいしいものを食べてほしい」というこだわりから、日替わりで旬の野菜を使って作られています。「野菜を仕入れている農家さんたちが、もう少しするとあの野菜が取れるよ、とか、次に取れるのはこれだよ、とか教えてくれるんです。その情報をもとに、次はあの野菜とあれを組み合わせたスイーツを作ってみよう、あれを飾ったらキレイかな、ってレシピを考えています」。こだわりの野菜スイーツたちは、長年のお菓子作りの経験と、生産者との交流から生まれているのですね。
野菜から広がる可能性をケーキで味わってみよう

いちばん人気の「世田谷ロール」
七つの水仙で人気の野菜スイーツを諌山さんに紹介してもらいました。
いちばんの人気商品は、前述の「世田谷ロール」とのこと。優しい甘さのクリーム、スポンジケーキと、酸味のあるプチトマトや食感が楽しい枝豆など、旬によって変わる野菜たちが、抜群のハーモニーを奏でています。イチゴやブルーベリーといったケーキ定番のフルーツとともに、野菜たちがかわいくデコレーションされているのも、華やかかつインパクト大! 手みやげにも喜ばれそうです。

ロングセラー商品・カボチャのタルト
諌山さんおすすめのスイーツは、お店を始めた1991年から販売しているロングセラーの「カボチャのタルト」。ごろっとしたカボチャは甘さ控えめで、なんだかホッとする味です。「カボチャのペーストは全部手作り。かなり手間をかけていますね」と諌山さん。このような野菜スイーツ以外のお菓子たちも、新鮮・良質な素材だけを使い、無添加にこだわって丁寧に作られています。
地元・世田谷を愛する諌山さんの思いが、生産者との対話と重なり生み出される、こだわりの野菜スイーツたち。世田谷野菜のおいしさを、ケーキで味わってみてはいかがでしょうか?
ケーキ工房 七つの水仙
※店頭に並ぶスイーツは、その日によって異なりますのでご了承ください。