マイナビ農業TOP > エンタメ > 二百十日とは? 〜農と暦の豆知識〜

二百十日とは? 〜農と暦の豆知識〜

二百十日とは? 〜農と暦の豆知識〜

一年のうち、日本の「暦」にはさまざまな日があります。それらをたどっていくと、農作業にとっての節目や目安が源流のものも数多くあるようです。「収穫」など“お祝いをする日”がもとになったものも多くありますが、農家にとって“敬遠したい日”というのも、一年の中にはあるようです。代表的なのは、やはり「二百十日」と呼ばれる日でしょうか。農家の“厄日”とも呼ばれる二百十日。その歴史に迫ってみましょう。

twitter twitter twitter

二百十日は農家の厄日

農業

立春から数えて210日目が「二百十日」と呼ばれる日です。この頃は、ちょうどイネの開花期であり、毎年周期的に台風が来襲する時期。台風による農作物への被害は、農家にとって死活問題であるため、人々は二百十日を“厄日”“荒れ日”として昔から警戒してきたのです。

二百十日は年によって異なり、現在の暦では、9月1日または9月2日頃にあたります。かつて江戸時代の暦学者・渋川春海(しぶかわ・しゅんかい)が自ら創り上げた暦・貞享暦(じょうきょうれき)に厄日として載せたことから、民間にも広く知られるようになったといいます。

また、二百十日の10日後は「二百二十日」と呼ばれます。こちらも、二百十日と同様、台風による被害が警戒されてきた日です。なぜ10日後なのかといえば、これは、晩稲(おくて)という遅く成熟する品種のイネの開花期が、二百十日よりも10日ほど遅い時期であるためだといいます。

各地で開催される風祭

富山県富山市「おわら風の盆」

収穫前のイネが風の被害に遭わないことを願い、二百十日直前やその当日に、全国各地で行われるのが「風祭(かざまつり)」と呼ばれる行事です。地域によっては、正月や盆のほか、2月、4月、6月、7月などに行われる場合もあり、その名称も「風日待ち」「風防ぎ」「風祈禱(きとう)」「風籠もり」などとさまざま。内容もバリエーションに富んでおり、古くは村人が神社やお堂などに籠もり飲食をしたり(お日待ち)、念仏を唱えたりしていたといいます。

中部、北陸などの地域では、台風の時期に、鎌を竹竿の先に結び付け、風の方向に刃先を向けて屋根や庭先に立てる「風切り鎌」という風習があります。この鎌がサビで赤くなると、「風の神の血がついた」などといったそう。先人たちは、鎌で風を切ることが風災害を追い払うことにつながると考えたのでしょうか。また、別の地域では、村の入り口に壊れやすい小屋を建て、通行人にわざと壊してもらうことで、「風の神に吹き飛ばされた」とすることもあるようです。

一説によれば、神社で行う風祭のなかでは、奈良県生駒郡の龍田神社の風祭が最古のものだといいます。ほかにも、富山県富山市で毎年9月1日から3日にかけての3日間で開催される「おわら風の盆」なども、歴史ある伝統的な風祭として知られています。

文学作品にも登場する二百十日

夏目漱石「二百十日」に登場する阿蘇山

日本を代表する小説家のひとりである夏目漱石の著作に、二百十日をモチーフにした小説「二百十日」(明治39年発表)が存在します。これは、二百十日の大嵐が迫るなか、火口を目指して青年二人が阿蘇山を登る物語。

作品には、「二百十日の風と雨と烟(けむ)りは満目(まんもく)の草を埋(うず)め尽くして……」「谷の中の人は二百十日の風に吹き浚(さら)われたものか……」「二百十日だったから悪かった」など、阿蘇山にごうごうと吹きすさぶ暴風雨の様子と、大自然の驚異を前にすっかり音を上げてしまう青年たちの様子が描かれています。

本作は、漱石の阿蘇山旅行に基づき書かれたとも伝わっています。作中では、9月2日が二百十日となっていますが、漱石自らが阿蘇山に登り嵐にあった日は1899年の日9月1日だったそう。日付こそ異なるものの、この日もやはり、二百十日。二百十日にはご用心……これは、単なる迷信の類などではなく、先人たちの経験則に基づいた言葉だということが分かりますね。

 
参考
「子どもに伝えたい年中行事・記念日」
著者:萌文書林編集部(編)
出版:萌文書林

「すぐに役立つ366日記念日事典」
著者:日本記念日協会(編)、加瀬清志(著)
出版:創元社

「三省堂年中行事事典」
著者:田中宣一、宮田登(編)
出版:三省堂

「二百十日・野分」
著者:夏目漱石
出版:岩波書店

 
その他の「農と暦の豆知識」はコチラ

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する