鰹について
初鰹と戻り鰹
鰹の旬は1年に2回あります。春の初鰹と秋の戻り鰹です。
4~6月に獲れるものを初鰹と呼び、縁起物とされています。まだ脂がのっていないので、淡白でさっぱりしています。
9月になると黒潮が南下して、戻り鰹のシーズンになります。戻り鰹はえさ場から戻ってきているため、とても脂がのって濃厚でこってりしています。
初鰹は脂が少ないので身の色は赤く、脂ののった戻り鰹はトロ鰹とも言われるようなピンク色の身になります。
高知県の鰹
鰹の産地と言えば高知県が有名ですが、これは鰹が高知県近海の黒潮に乗って回遊する魚だからです。
ほかの地域では鰹の漁場は遠く、鮮度を保つために船の上で冷凍されますが、高知県は近海で獲れるため生のままで港に届きます。
生の鰹は、市場や近くのお店で調理されて新鮮なまま提供されています。定番の鰹のタタキのほか、刺身・酒盗・タタキ丼・鰹茶漬けなどなどメニューも豊富です。
高知県で食べる鰹料理は大変美味しく、国内外を問わず観光客にもたいへん人気があります。
なぜ「タタキ」?
鰹のタタキの「タタキ」はどういう意味でしょう?一見叩いているようには見えません。でも実は、調味料が貴重だった頃、皮目をあぶってスライスした鰹に、手にのせた少量の塩を叩き込むようにしてなじませたというのが「タタキ」と言われる所以のようです。
鰹のタタキという調理法のきっかけについては、当時の藩主が食中毒防止に生食を禁じたためとか、漁師のまかない料理だった、皮の下の寄生虫を殺すためなどいろいろな説があります。
高知県では生の鰹が水揚げされるため、そのまま藁であぶって「塩タタキ」にします。塩タタキの薬味には生のスライスニンニクが絶品です。
タタキにする鰹は、生か冷凍ものかで味が全然違います。土佐料理を代表する鰹のタタキ、ぜひ一度本場で食べてみてください。
鰹の魅力!返礼品おすすめ5選
遠くに住んでいると、生の鰹で作ったタタキを食べる機会はほとんどありません。そんな時は、ふるさと納税の産地直送で入手するのがおすすめです。
厳選した5つの返礼品をご紹介します!!
1.【黒潮町】わら焼き戻りかつおの塩たたき 3節:10,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
10,000円 |
最初にご紹介する返礼品は、高知県黒潮町の、明神水産 わら焼き戻りかつおの塩たたき3節セットです。
こちらは高知の行列店からの塩タタキです。レビュー件数も多く、リピーターさんもかなりいるようです。冷凍ものをわら焼きしていますが、とっても美味しいと評判の逸品です。
セット内容
・かつおたたき3節(合計約750g)
・天日塩10g×1袋
・30mlタレ×6袋
・おろしにんにく(5g×3袋)
・おろししょうが(8g×3袋)
わらの風味豊かなたたきを、添付の高知県産の天日塩や、ゆず果汁をたっぷり使ったタレと薬味でお召し上がりください。
2.【土佐清水市】土佐の鰹のたたき冷凍便 大2節:17,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
17,000円 |
続いてのご紹介は、高知県土佐清水市の返礼品、土佐の鰹のたたき(大)冷凍便です。
土佐清水市は四国最南端にあり、黒潮きらめく「さかなのまち」と呼ばれています。豊かな漁場に恵まれていて、脂がのった新鮮な鰹が水揚げされています。漁師町に伝わるタレで楽しむタタキです。
セット内容
・土佐の鰹たたき2節(合計約600g~)
・タレ80cc×2本
・にんにく(10g)×1袋
・ネギ(10g)×1袋
原産地:高知県土佐清水市
人口わずか500人ほどの海辺の村で吉永は40年近く魚のおいしさにこだわって、たたきや寿司などをつくってきました。何世代にもわたり漁師が伝えてきた匠の技を全国にお届けします。
3.【南国市】土佐にんにくと鰹の幸せおうちごはんセット 3節:30,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
30,000円 |
次にご紹介するのは、高知県南国市から、土佐にんにくと鰹の幸せおうちごはんセットです。
こちらの返礼品についているニンニクは翌日臭いが残らないので、大好きなのに敬遠していた方におすすめします。土佐ニンニクとわら焼きタタキの相性は抜群の旨さです。
セット内容
・土佐にんにく塩1瓶 高知県産無農薬栽培(栽培期間中)
・土佐にんにくつぶ1瓶
・詰替え用2種
・冷凍鰹藁焼きたたき 3節
受取希望 日時指定が必須の商品です!
※備考欄にご希望の日時をご記入ください。
※四万十の天日塩「山塩小僧」使用
4.【黒潮町】わら焼き戻りかつおの塩たたき3kg(10~15節)セット:30,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
30,000円 |
続いての返礼品は、高知県黒潮町からの、わら焼き戻りかつおの塩たたき3kg(10~15節)セットです。一本釣りで釣り上げ、活きたまま船上で凍結された戻りかつおを使用しているので鮮度はバツグンのかつおのたたきです。
わら風味豊かなたたきを、添付の高知県産の天日塩やゆず果汁をたっぷり使ったタレと薬味でお召し上がり下さい。
・かつおたたき10~15節(合計約3kg)
30mlタレ×24袋
・おろしにんにく(5g×12袋)
・おろししょうが(8g×12袋)
・天日塩10g×6袋
5.【田野町】定期便 わら焼き土佐の鰹タタキ2節×3回:48,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
48,000円 |
最後にご紹介する返礼品は、高知県田野町の、わら焼き土佐の鰹タタキ2節定期便 計3回お届けです。
こちらのタタキは冷蔵で届きますので賞味期限が短いですが、その分の新鮮さが味わえます。申し込んだ翌月から3か月連続で届きます。
セット内容
・鰹タタキ 2節(1節約300g~400g×2)
・タタキタレ 約200g
・薬味(ネギ・ショウガ・ニンニク等)約200g
ご不在日時等がございましたら、必ず「発送に関する連絡事項」にご記入くださいますようお願いいたします。厳選した土佐沖どれの鰹をわら焼きでタタキに仕上げました。
生薬味(ネギ・ショウガ・ニンニク等)と地産柚子をふんだんに使用したヤマシン特製タタキタレでご賞味ください。
まとめ
今回の鰹のご紹介は参考になりましたか?
ぜひふるさと納税を活用して「鰹」を堪能してみましょう!