マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 統一規格のパレットとフレコンを普及へ データプラットフォームの構築で現在地を把握

統一規格のパレットとフレコンを普及へ データプラットフォームの構築で現在地を把握

窪田 新之助

ライター:

統一規格のパレットとフレコンを普及へ データプラットフォームの構築で現在地を把握

物流業界で3年後に残業規制が始まり、とりわけ遠方に荷物を輸送することでさまざまな支障が生じる「2024年問題」。JA全農は農畜産物の輸送に要する資材として、統一規格のパレットとフレキシブルコンテナ(以下、フレコン)の普及を始めた。同時に、それぞれの資材を全国で効率的に利用するためのデータプラットフォームを2024年度までに構築する。

twitter twitter twitter

「手荷役」を減らそう

まずは下の図を見てもらいたい。産地から東京都中央卸売市場までの距離とトラックでの輸送にかかる時間を示している。農畜産物を大消費地に輸送するため、これまではドライバーによる長時間の運転に支えられてきた。

それが労働基準法の改正により2024年4月1日以降、ドライバーの時間外労働時間の上限が年間960時間に規制される。月平均の規制はないが、ひと月あたりで考えるとおよそ80時間の計算だ。物流業者は違反すれば、「6カ月以下の懲役」または「30万円以下の罰金」が科せられる。

輸送にかかる時間を短縮するうえで改善すべき一つが「手荷役」だ。手荷役とは人手によって荷物をトラックや鉄道などに積み込んだり降ろしたり、倉庫や物流センターで動かしたりする作業のこと。農畜産物の物流ではこれらの作業が機械化されず、人手を要することが多い。農水産品の輸送にかかるドライバーの平均的な拘束時間は12時間で、この4分の1に当たる3時間が手荷役である。

たとえば野菜や果物を運ぶ際に使う段ボール箱。産地や卸売市場での積み降ろしの単位が一箱ずつという光景は一般的だ。代わりに段ボール箱を積み上げておくパレットを使えば、フォークリフトで積み降ろしや移動ができる。一例を挙げれば、10トントラックにタマネギを満載するのに要する時間は人手だけなら2時間半。一方、パレットなら30分と5分の1だ。

コメはどうか。JA全農のコメの取扱量は年間200万トンほど。輸送に使う資材は、おおむね1トンが入るフレコンと30キロが入る紙袋の二つ。それぞれの利用割合は半分ずつだという。紙袋も積み降ろしに人手を要するのは段ボール箱と同じだ。

関連記事
大分県産の青果物は関西に運べなくなる!? ドライバーの働き方改革「2024年問題」とは
大分県産の青果物は関西に運べなくなる!? ドライバーの働き方改革「2024年問題」とは
九州地方のJAが目下直面している最大ともいえる課題は物流改革だ。既存の体制だと、3年後には一番の得意先である関西地方に現状の質と量の青果物を輸送できなくなる。大消費地から遠くにある産地に立ちはだかる「2024年問題」とは何か。…

現在地を特定

DSC_0305

JA全農が普及を進めるパレット(写真提供:JA全農)

JA全農は事態の解消に向けて、パレットの普及にあたってはレンタル品を利用する。条件は「RFタグ」と呼ばれる電子タグを付けていること。専用の機器で「RFタグ」に内蔵されたID情報を読み取ることで、パレットの現在地を特定できる。それによって産地から卸売市場、仲卸や量販店を経由した後、回収して再び産地に戻ってくる循環をつくる。パレットの大きさの規格では国内で最も普及しているという1100×1100センチを採用する。

パレットによる輸送の効率を高めるには、段ボールの規格も見直さなければいけない。現状は産地や品目によってまちまち。同じ品目であっても異なる規格の段ボールを使っていることもよくあること。規格がパレットと合わなければ、そこからはみ出た格好で載せることになり、輸送時のトラブルにつながる。

フレコンの普及目標は2024年度までに60%

JA全農の統一フレコン

JA全農が導入を推進する統一フレコン(写真提供:JA全農)

フレコンについてはその普及率を2020年度の50%から2024年産までに60%まで高める。併せてJA全農で規格を統一したフレコンの導入を推進する。規格は農水省が推奨するフレコンに合わせて、充填(じゅうてん)量目を1080キロに統一化することを目指す。現在の60キロ単位でカウントするコメのフレコンには、920キロや960キロ、1020キロなどの規格もある。その中で1080キロにするのは、トラックや保管倉庫での積載効率が高いから。

規格を統一したフレコンを推進する目的はもう一つある。JA全農物流対策課は「産地ごとに豊凶によりその年に必要なフレコンの枚数が変わってくる。同じ仕様であれば、産地間で融通することができる」と説明する。

JA全農は産地へのフレコンの配布や回収のほか、使用後の洗浄や補修まですべて請け負う。レンタル料は無料にして、産地に経済的な負担がかからないようにする。フレコンには二次元コードを付けて、パレットと同じく現在地を追跡できるように検討する。

さらに2024年度までに、JA全農は統一規格のパレットとフレコンの現在地を特定するためのデータプラットフォームを構築する。現状はパレットとフレコンともに返却されず、卸売市場や仲卸業者などで長いこと積まれたままになっていることがある。結果的に必要とする場所に行き届いていない。現在地を追跡することで、パレットとフレコンの偏在を減らして、適切な在庫の管理や配置につなげていく。

関連記事
JA越前たけふ、ホールディングス化へ 2024年度までに農業関連事業を完全分離
JA越前たけふ、ホールディングス化へ 2024年度までに農業関連事業を完全分離
JA越前たけふ(福井県越前市)は2024年度をめどに、営農・生活指導などの農業関連事業をすべて子会社の株式会社越前たけふファームに譲渡する。経済事業は別の子会社に譲渡済み。JA本体には管理業務と信用・共済事業だけを残して、ホー…
農産物輸出を後押しへ! 「混載できる鮮度保持コンテナ」と「産地間連携をかなえるソフト」とは?
農産物輸出を後押しへ! 「混載できる鮮度保持コンテナ」と「産地間連携をかなえるソフト」とは?
質の高い日本産農産物の海外輸出が求められるようになっています。しかし、個々の産地が独自に輸出していては、量の確保だけでなく、年間を通じた安定的な輸出も難しいのが実情です。そこで農研機構や九州大学などが参加した研究グルー…

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する