マイナビ農業TOP > セミナー > 【参加無料】交付金の活用について知りたいあなたに。1/24オンライン開催『農福連携交付金活用セミナー』

タイアップ

【参加無料】交付金の活用について知りたいあなたに。1/24オンライン開催『農福連携交付金活用セミナー』

【参加無料】交付金の活用について知りたいあなたに。1/24オンライン開催『農福連携交付金活用セミナー』

農山漁村振興交付金(農福連携対策)は、農福連携の一層の推進に向け、障害者等の農林水産業に関する技術習得、農業体験を提供するユニバーサル農園の開設、作業に携わる生産・加工・販売施設の整備等を支援します。
当日は、活用事例報告と制度説明を行います。みなさま奮ってお申込みください。

twitter twitter twitter

【お申込みいただいた方へ】
セミナーのzoom URLはお申込みいただいたアドレス宛てにご案内しております。お申込み後に事務局からお申込み完了通知のメールおよびセミナーのzoom URLが届いていない方は、お申込みが完了していない可能性がございますので、再度お申込みいただくか、事務局(noufuku@myfarm.co.jp)までお問い合わせください。

1/24オンライン開催『農福連携交付金活用セミナー』とは

農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会
参画を実現していく取り組みを指します。これまで障害者等の就労や生きがい創出として
捉えられてきた農福連携が、「農業」と「福祉」の双方の課題解決につながる取り組みと
して、様々な形で全国的な広がり
を見せています。

今回のセミナーでは、農山漁村振興交付金(農福連携対策)に興味のある方に向けて、
過去採択された農業者・福祉団体の事業者からの講演と農林水産省からの概要説明を行い
ます。
特別な知識は不要!みなさま奮ってご参加ください。

※農山漁村振興交付金(農福連携対策)とは?
農福連携の一層の推進に向け、障害者等の農林水産業に関する技術習得、農業体験を提供するユニバーサル農園の開設、作業に携わる生産・加工・販売施設の整備等を支援する交付金です。

セミナー概要

・日時:令和5年1月24日(火) 13:30~15:00 ※13:00~受付開始
・場所:オンライン(お申し込み後、zoomURLを別途事務局よりご連絡いたします)
※リアルタイムでの視聴が難しい場合も、お申込み頂きますと、後日録画URL をお送りいたします。

1,【農業者による事例】作業環境の改善と視察・研修を通した学ぶ機会の創出 
  株式会社笠間農園 取締役 笠間令子氏
2,【福祉団体による事例】加工生産への交付金活用とその後のネットワーク展開
  特定非営利活動法人縁活 代表 杉田健一氏
3,農林水産省からの概要説明

※セミナーの内容は予告なく変更する場合がございます

申し込みはこちら

講師紹介

株式会社笠間農園 笠間令子氏
石川県の農業法人。2017 年、作業療法士の経験を活かし「畑でリハビリを!」という想いで農福連携を始める。
ビニールハウス 58 棟の葉物野菜を中心に収穫や袋詰め作業を委託し、今では年間6事業所が活躍している。
令和 3 年度交付金に採択され、出荷調製等に係る作業場の設置や設備の購入に活用。
また、農作業全般・農福連携に関し視察や研修を重ね、多様な学びの機会を得る。
特定非営利活動法人縁活 杉田健一氏
社会福祉士。社会福祉法人大木会もみじ寮あざみ寮に事務員として入職。
後年、異動により現場の職員となり、平成 21 年に NPO 法人縁活を立ち上げ、グループホームすうほ、作業所おもや、オモヤ☆キッチンなどの事業を開始する。
『共に暮らす』という理念から、農業と福祉の合わせ技で街をどう耕していくのか考え、実践するのが好き。
平成 29 年度交付金に採択され、こんにゃく等の加工兼休憩場所を整備。
また有機や自然栽培研修、加工商品化の研修企画や先進地視察などの機会として活用した。

お問い合わせ

株式会社マイファーム
農福連携普及啓発等推進事業 事務局
東京都港区三田二丁目14番5号フロイントゥ三田508号室
TEL:03-6435-9675
Email:noufuku@myfarm.co.jp

申し込みはこちら

※応募者多数の際は先着順とさせていただきます。

タイアップ

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する