マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 1日農業バイトアプリ「daywork(デイワーク)」の上手な活用法とは?

1日農業バイトアプリ「daywork(デイワーク)」の上手な活用法とは?

1日農業バイトアプリ「daywork(デイワーク)」の上手な活用法とは?

農業従事者の高齢化と深刻化する労働力不足の問題…。今、新たな労働力の掘り起こしに向けて全国の産地で導入されているのが、1日農業バイトアプリ「daywork(デイワーク)」です。1日の農作業から手軽に広く募集できる便利なアプリですが、より高い効果を得るためにはいくつかのポイントがあるようです。デイワークの活用先進地である長野県と山形県の担当者にお話を伺いました。

twitter twitter twitter

従来型の求人では最盛期の労働力は確保できない

昼夜の寒暖差と標高の高さ、豊かな土壌と水を活かし、リンゴやブドウなどの果樹、レタスや白菜といった高原野菜の栽培が盛んな長野県。果樹と高原野菜では、求められる労働力の質も期間も異なるため、それぞれに向けた対策が迫られてきました。

「果樹は、摘果・摘粒や収穫のピーク時に数週間~1か月程度、集中的に多くの人手を必要とします。その労働力は主に地域人材で賄われてきましたが、従来通りの求人方法だけでは安定的に人材を確保することが難しくなっています。」(JA長野中央会 営農農政部/小口修弥さん)

 width=600

JA長野中央会の小口さん

サクランボや西洋なし(ラ・フランス)の生産で知られる山形県も、深刻な労働力不足の課題を抱えています。県の調べによると10年後の県内農業従事者数は今より約32%減少し、その高齢化率は76%に達すると見られ、労働力確保に向けた対応は喫緊の課題です。

「サクランボの収穫と出荷調整のピークとなる6月の労働力確保は毎年大きな課題でした。さまざまな取組を行っていますが、その中でもデイワークは1日単位で求人できるのでサクランボの収穫作業と親和性が高いですね。」(山形県農林水産部 農業経営・所得向上推進課 井上史崇さん)

 width=600

山形県農林水産部の井上さん

80%を超える高いマッチング率を実現!新たな求人方法として地域の農家に浸透

実る時は一度に実り、多くの人手を必要とするのが果樹栽培の難しさ。全国有数の果樹生産量を誇る長野県、山形県では、労働力確保に向けた新たな対応策として、それぞれ令和2年度・3年度からデイワークの導入を始めました。以来、順調に登録農家数が増加し、求人を出す農家、求職者ともに利用者が拡大中です。

「2023年の実績では、231の農家が利用していました。延べ15,235人の募集に対し、12,683 人のマッチングが成立し、マッチング率は83%となっています。デイワークは、利用農家にとって欠かせないアプリとして浸透しています。」(小口さん)

 width=600

長野県内の農作業の様子

農業の求人は、作業の進行状況や天候に左右されるため、状況に応じて柔軟に求人条件を設定できるデイワークは、農家のニーズにフィットしています。

「日替わりで知らない人がやって来て、その度に一から仕事を教えなければならないのが大変だという農家さんもいますし、デジタルデバイスに不慣れな人もいます。しかし、利用拡大が進んでいる地域は、求職者のリピート率が高く、着実にスキルも向上しています。単発の労働力確保だけでなく、産地の働き手の育成においても成果が出つつあると感じますね。」と、小口さんは期待を込めます。

 width=600

JA長野中央会が作成した募集チラシ

一方、令和3年度から周知活動に力を入れて取り組んできた山形県においても、マッチング率が年々向上しています。
「年を追うごとにマッチング成立数が倍倍で増え、非常に好調です。最新の数値では、2024年3月22日時点で成立数が13,091件、マッチング率は89%でした。ほかのマッチングツールもありますが、デイワークは非常に成立率が高いですね。」」(井上さん)

山形県では、デイワーク求人の約3分の2が果樹作業となっており、最近では水稲や花き分野での利用も増加傾向にあります。

 width=600

山形県内の農作業の様子

「農家を対象に行ったアンケート調査によると、登録はしているが求人を出したことがないという農家は年齢層が高く、活発に利用しているのは40〜50代の農家が多かったです。スマホやアプリの操作に対する抵抗感が関係しているのかもしれません。」(井上さん)

こうした現状を踏まえて、山形県ではデイワークのさらなる普及を図るためにJAのスマホ教室とタイアップした農業者向けの研修会を開催。スマホの基本的な使い方を学んだ後、デイワークアプリの登録から求人掲載までの使い方をていねいに説明する場を設けています。

 width=600

山形県で実施した農業者向けの研修会の様子

活用上手な農家が実践する、「わかりやすい」「待たせない」「寄り添う」コミュニケーション

農家、求職者ともにユーザー数が急拡大している山形県では、求人を載せればすぐにマッチングが成立するという嬉しい状況が続いています。今後は、農家のユーザー数と利用率をさらに上げていくことが目標です。

「マッチング率の上昇に伴って農家と求職者のミスマッチが発生することもありますが、わかりやすい情報発信ができている農家は、ミスマッチが少ない印象です。実際に行う作業内容や作業手順などを明確に示すことが重要で、次年度からは作業動画や作業マニュアルも求人の段階から掲載し、初めて作業する人にもわかりやすい情報発信に努めていきます。」(井上さん)

一方、長野県では、求職者が仕事というよりも農業体験に近い感覚でやって来たケースもありました。
「そのような認識のずれが起きないように、本県でも動画での情報発信を行いたいと考えています。JAとしては農家と連携して研修会を実施するとともに、ガイドラインに沿って利用農家の意識の底上げにも努めていきます。」(小口さん)

 width=600

JA長野中央会が作成したガイドライン

中には、デイワークをきっかけに、働き手の囲い込みができている農家もあるのだとか…。

「チャット対応が早く、こまめにコミュニケーションをとっている農家は求職者の囲い込みができています。日給額の差ではなく、お茶の時間を設けるなどして求職者に寄り添ったコミュニケーションを心がけている農家が好まれている印象もありますね。」(小口さん)

天候や作業状況、応募者の経験値を見比べているうちに連絡がギリギリになり、求職者の心象を損なってしまっては本末転倒です。農家側が求職者の立場に寄り添った心がけが上手に活用するポイントのようです。

【取材協力】
JA長野中央会 営農農政部 営農支援センター
山形県農業労働力確保対策実施協議会(事務局:山形県農林水産部農業経営・所得向上推進課)

【労働力確保支援事業に関するお問い合わせ】
株式会社マイファーム
農業労働力確保支援事務局

MAIL:roudouryoku@myfarm.co.jp
TEL:050-3333-9769

そのほかの取組をチェックする
農業労働力産地間連携等推進事業 産地事例ポータルサイト
農業労働力産地間連携等推進事業 産地事例ポータルサイト
農業現場における労働力不足を解消するため、農林水産省では、「産地内における労働力確保を推進するための取組」「農繁期の異なる他産地・他産業との連携等による労働力確保の取組」に対して支援を行っています。本ページで紹介する事…
タイアップ

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する