マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > 新・農業人フェア発!! 2023北海道インターンレポート~その壱~

新・農業人フェア発!! 2023北海道インターンレポート~その壱~

新・農業人フェア発!! 2023北海道インターンレポート~その壱~

2023年12月に実施した、東京・愛知の大学生3名の北海道酪農インターンの様子をレポートします!

twitter twitter twitter

参加者プロフィール

西村優一(東洋大学文学部教育学科 4年)
大塚美空(上智大学総合人間科学部教育学科 4年)
井藤萌絵(愛知学院大学心身科学部健康科学科 3年)

学生

・実際の酪農インターンってどんな活動するの?
・農業の仕事に興味はあるけど、どんな就職先があるのか分からない
   
そんな疑問をお持ちのあなたにぜひ読んでいただきたいです!

標茶町さんとの出会い

私たちが標茶町さんと出会ったきっかけは、2023年9月に東京都池袋で開催されていた「新・農業人フェア」でした。「新・農業人フェア」は、これから農業に関わる仕事に就きたい人や、農業のインターンなどに参加したい学生が参加できる農業相談会です。
ずっと酪農に興味はあったけど、なかなか一歩が踏み出せなかった私たち。
ですが!「新・農業人フェア」ブースで町の方から直接お話を伺い、魅力的なインターンを提供されていた標茶町さんでの酪農体験へ行くことを決めました!

酪農経験ゼロの学生が過ごした5日間のインターンの様子をお伝えします!

町・施設情報



(参考:標茶町HPはこちら

標茶町は、北海道の東部、総面積1,099.37平方キロメートルのとても広大な町です。
人口は約7,000人。南側の釧路市・釧路空港からは車で約50分。 特に冬季の冷え込みが厳しく、全国の最低気温のニュースに「標茶町」の 名前が流れることもしばしば。私たちの滞在期間中も、12月14日 最低気温-18.9℃を記録し、その日の全国最低気温でした!

研修施設情報

今回私たちがお世話になった研修施設は、「標茶町酪農研修センター しべちゃ農楽校」。こちらは平成27年に開設された町の研修施設で、酪農を学びたい方や、新規就農を目指す方が滞在できる場所になっています。インターン期間中は、しべちゃ農楽校の居住スペースで寝泊まりと食事を行い、隣接する牧場で実践を行いました。


実は、こちらのしべちゃ農楽校、元々は地域の学校だったとのこと!廃校になってしまった学校を町が再活用し、現在の形にリノベーションされました。ですので、施設内のホールには大きな黒板が残り、体育館もそのまま残されていたので、学校に泊まるちょっぴり非日常体験が楽しめました!
夕方には地域の子どもが集まる学童にもなり、多様な役割を持っている複合的な素敵な施設でした。

今回のインターンの日程


赤文字がインターンのプログラムとして指定されていたお仕事の時間です。
今回は事務所の車を一台貸して頂いたため、休憩時間には町の中心地に出て散策をしました!

【続き】1~2日目のレポはこちら

新・農業人フェア公式サイトはこちら
~来場予約お待ちしています!~

タイアップ

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する