マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いは? 品質や価格、お試しセットまで徹底比較!

らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いは? 品質や価格、お試しセットまで徹底比較!

Maya Fukuoka

ライター:

らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いは? 品質や価格、お試しセットまで徹底比較!

業界随一の審査基準を設ける「らでぃっしゅぼーや」と、こだわり抜いたミールキットで人気の「オイシックス(Oisix)」。
二つのサービスはもともと別会社でしたが、2018年に合併し、現在は同会社「オイシックス・ラ・大地株式会社」の別サービスとして運営されています。

そのため、両サービスの違いはやや分かりにくく、どちらを利用するか決めかねている方も多いのではないでしょうか?

本記事では、らでぃっしゅぼーやとオイシックスの品質や品ぞろえ・商品価格、送料や配送・注文方法などの違いを徹底的に比較します。

お得なお試しセットの比較や、それぞれどのような人におすすめかも解説していますので、どちらを利用するか悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください。

らでぃっしゅぼーやのお試しセットはこちら!

オイシックスのお試しセットはこちら

ひと目でわかる! らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違い

比較項目 らでぃっしゅぼーや オイシックス
入会金 無料 無料
年会費 1100円(税込) 無料
品質 非常に高い
※国の基準よりも厳しい審査を実施
高い
※国の定める基準と同等の審査を実施
品ぞろえ 約1000品目以上
(野菜・果物、日用品が豊富)
約3000品目以上
(ミールキット、離乳食が豊富)
商品価格 やや高い やや高い
送料 0〜900円
(6500円以上で無料)
0〜1800円
(6500円以上で無料)
その他手数料 エリア追加料金:0〜650円 冷凍手数料:0〜300円
配送方法 自社便(置き配可能)
ヤマト宅急便(置き配不可)
ヤマト宅急便(置き配不可)
配送エリア 日本全国 日本全国
注文方法 口座振替
クレジットカード
楽天ペイ
コンビニ・郵便
口座振替
クレジットカード
お試しセット 【60%OFF】1980円
全15品(4950円相当)
【72%OFF】1980円
全10品(7200円相当)
公式サイト らでぃっしゅぼーや公式サイト オイシックス公式サイト

結論から言うと、【オイシックス】はミールキットの豊富さや、スマホアプリを利用した注文のしやすさなどが優れており、料理の時短性・利便性を求める人におすすめ。

一方【らでぃっしゅぼーや】は、高品質な野菜・果物を豊富に取りそろえ、業界トップクラスの審査基準を設けているため、より高いレベルの品質・安全性を求める人におすすめです。

以下からは、サービスそれぞれの違いをさらに詳しく見ていきましょう。

らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いを重要6項目で比較

らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いは、食材宅配サービスを選ぶうえで重要な以下六つの項目で比較します。

1. 品質
2. 品ぞろえ
3. 商品価格
4. 送料・利用料金
5. 配送方法・エリア
6. 注文方法・支払い方法

それぞれの違いをしっかり理解して、自分に合ったサービスを選びましょう。

1.品質

らでぃっしゅぼーやとオイシックスは、いずれも高い安全性を持つサービスですが、それぞれが掲げる安全基準には以下のような違いがあります。

らでぃっしゅぼーや オイシックス
農産物(農薬) ・農薬は必要最小限で栽培
・有機肥料を中心とした栽培
・農薬使用状況を毎週公開
・農薬、化学肥料は極力使用せず栽培
・有機肥料を中心とした栽培
・農薬使用状況を毎週公開
加工品(添加物) ・原料には国産品を優先的に使用
・国が認めている食品添加物の約90%を不使用
・全商品の原材料を細かく表示
・合成保存料、合成着色料は不使用
・天然調味料や素材本来の味を生かした加工品を厳選
放射能検査の基準 ・不検出、国の基準値の1/2以下
・放射能検査の結果は毎週公開
・国と同等の基準
・放射能検査の結果は毎週公開

農産物はどちらも農薬や化学肥料を抑えた有機・減農薬栽培で作られており、安全性に大きな差はありません。

しかし、添加物や放射能検査に関しては、らでぃっしゅぼーやのほうがより厳格な基準が設けられています。
より品質にこだわりたい方にはらでぃっしゅぼーやがおすすめです。

初回限定1,980円!
らでぃっしゅぼーやを試してみる

2.品ぞろえ

らでぃっしゅぼーやとオイシックスの品ぞろえは、それぞれ以下のように異なります。

らでぃっしゅぼーや オイシックス
総合的な品ぞろえ 約1000品目以上 約3000品目以上
野菜・果物
ミールキット
冷凍食品
離乳食・幼児食
日用品

総合的な品ぞろえを見るとオイシックスのほうが優れていますが、らでぃっしゅぼーやも種類豊富な商品を取り扱っているため、日常的な買い物で困ることはまずありません。

また、それぞれ品ぞろえに異なる特色があり、らでぃっしゅぼーやでは野菜・果物や日用品の種類が多く、ミールキットや離乳食の取り扱いは非常に少ないです。

反対に、オイシックスでは離乳食やミールキットを多く取り扱っていますが、日用品の品ぞろえは少なく、野菜・果物の品ぞろえはらでぃっしゅぼーやにやや劣ります。

そのため、よく購入する食品や使いたい商品の品ぞろえが豊富なほうを選ぶと、食材宅配をより便利に利用できるでしょう。

3.商品価格

らでぃっしゅぼーやとオイシックスで購入できる定番商品の価格を比較すると、それぞれ以下のようになります。※値段は2024年4月時点の価格を同じ容量に換算したものです。

らでぃっしゅぼーや オイシックス
トマト(100gあたり) 200円 223円
ジャガイモ(100gあたり) 72円 115円
タマネギ(100gあたり) 75円 102円
バナナ(100gあたり) 107円 99円
牛乳(1Lあたり) 332円 322円
卵(10個あたり) 364円 538円
豚こま肉(100gあたり) 353円 323円
鶏もも肉(100gあたり) 356円 319円

比較表を見ると、野菜や卵はらでぃっしゅぼーやが、肉や牛乳などはオイシックスが安いことがわかります。

どちらも一長一短があり総合的に大きな差はないため、注文頻度の高い商品を基準に選ぶとよいでしょう。

なお、オイシックスには「牛乳とか飲み放題」というオプションサービスがあり、定額料金を支払うことで1回の注文につきデイリー食品を3品まで選べます。詳しくは以下の記事で解説していますので、気になる方はあわせてご覧ください。

関連記事
オイシックス「牛乳とか飲み放題」定額サービスはお得? 料金や対象商品、活用のコツなどを解説
オイシックス「牛乳とか飲み放題」定額サービスはお得? 料金や対象商品、活用のコツなどを解説
「牛乳とか飲み放題」とは、定額料金を別途支払うことで、牛乳や卵、ヨーグルトなどといったオイシックスの定番商品を、毎回3品選べる定額サービスです。 定額料金を支払っても、2000〜4000円ほどの得になるため、オイシックスを利用…

4.送料・利用料金

らでぃっしゅぼーやとオイシックスの送料・利用料金は、それぞれ以下のとおりです。

らでぃっしゅぼーや オイシックス
入会金 無料 無料
年会費 1100円 無料
送料 【自社便(6500円以上で無料)】
定期会員:0〜680円
一般会員:0〜900円

【ヤマト宅急便】
0〜900円(8500円以上で無料)

【定期会員(6500円以上で無料)】
本州:0〜600円
北海道・四国・九州:200〜800円
沖縄:500〜1400円

【一般会員(8000以上で無料)】
本州:0〜1000円
北海道・四国・九州:300〜1300円
沖縄:800〜1800円

手数料 【エリア追加料金】
下記以外:0円
青森・秋田・岩手:110円
中国:220円
四国:330円
北海道・九州:490円
沖縄:650円
【冷凍手数料】
1600円以上:0円
1599円以下:300円

オイシックスでは入会金・年会費ともに無料ですが、らでぃっしゅぼーやでは年会費1100円が発生します。

送料はオイシックスのほうが高く設定されていますが、送料無料条件をクリアできる方はそこまで気にする必要はありません。

ただ、らでぃっしゅぼーやは配送エリアにかかわらず基本送料を1000円未満に抑えられるため、注文頻度の高い方はらでぃっしゅぼーやのほうがお得に利用できる場合が多いです。なお、配送エリアについては次項目で解説します。

5.配送方法・エリア

らでぃっしゅぼーやとオイシックスの配送方法・エリアは、それぞれ以下のとおりです。

らでぃっしゅぼーや オイシックス
配送方法 ・ヤマト宅急便(置き配不可)
・自社便(置き配可能)
・ヤマト宅急便(置き配不可)
日時指定 ・ヤマト宅急便
火曜日から土曜日の午前中〜21時の間で指定可能

・自社便
あらかじめ指定した曜日にお届け(時間指定不可)

基本的にお届け日時は自由に設定可能
月曜日から日曜日の8〜21時の間で指定可能
配送エリア ・ヤマト宅急便
日本全国

・自社便
東京23区および多摩地区/神奈川県/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県/愛知県/大阪府/静岡県/三重県/岐阜県/兵庫県/京都府/奈良県/滋賀県の市部/仙台市/和歌山市/札幌市および近郊地域

日本全国

どちらも日時指定可能なため、配送に不便を感じることはありませんが、らでぃっしゅぼーやの自社便は得られる恩恵が非常に大きいため要チェックです。

自社便は時間指定できないものの、曜日指定と置き配に対応しているため、家を留守にすることが多い方や対面での受け取りを避けたい方に最適です。加えて送料も安くなるため、自社便エリアに住んでいる場合はらでぃっしゅぼーやを選ぶ大きな決め手となるでしょう。

ただし、らでぃっしゅぼーやでヤマト宅急便を利用する場合、月曜日・日曜日には配送できません。自社便が利用できない場合は、臨機応変に日時指定できるオイシックスのほうが便利です。

6.注文方法・支払い方法

らでぃっしゅぼーやとオイシックスの注文方法・支払い方法は以下のとおりです。

らでぃっしゅぼーや オイシックス
注文方法 Webサイト
カタログ
電話
Webサイト
スマホアプリ
支払い方法 口座振替
クレジットカード
楽天ペイ
口座振替
クレジットカード
コンビニ・郵便

注文方法・支払い方法に関しては、スマホアプリでどこでも注文やキャンセル手続きができて、決済手段の多いオイシックスのほうがより便利に利用できます。

デジタル機器が苦手な方には、電話やカタログ注文に対応しているらでぃっしゅぼーやもおすすめですが、純粋な注文のしやすさ・使いやすさでは、オイシックスが圧倒的に優れています。

オイシックスのお試しセットはこちら!

らでぃっしゅぼーやとオイシックスのお試しセットを比較

らでぃっしゅぼーやとオイシックスでは、どちらも初回限定1980円でお試しセットを販売しています。

らでぃっしゅぼーや
ふぞろい食材お試しセット
オイシックスお試しセット
価格(税込) 【60%OFF】1980円 【72%OFF】1980円
送料 全国無料 全国無料
内容 全15品(4950円相当)
・豊作じゃがいも
・れんこん
・にんじん
・ピーマン
・しめじ
・ふぞろいナス
・おすすめトマト
・おすすめ葉物
・おすすめ野菜
・甘熟ちびパイン
・ふぞろい平飼い卵
・国産大豆の手揚げ風油揚げ
・ブイヨン3種
・野菜なんでもピクルスの素
・海の精
全10品(7200円相当)
・ジャンボピーマン
・濃い濃い舞茸
・タイマンゴー
・北海道函館生乳のむヨーグルト
・濃厚こだわり極プリン
・肉団子黒酢あん
・北海道産小麦と国産野菜のほおばり餃子
・【ミールキット】そぼろと野菜のビビンバ
・【ミールキット】ごま香る、さばのみぞれ煮
・【ミールキット】たっぷりケールのチーズナッツサラダ
返金保証 満足できなかった場合、商品到着後1週間以内の連絡で全額返金 満足できなかった場合、商品到着後1週間以内の連絡で全額返金
定期入会 必要なし 必要なし
公式サイト らでぃっしゅぼーや公式サイト オイシックス公式サイト

※お試しの内容や割引率は、時期やキャンペーンによって変わります。

らでぃっしゅぼーやでは、自慢のこだわり野菜など全15品(4950円相当)を60%オフで体験可能。オイシックスでは、人気のミールキット3品を含む全10品(7200円相当)を72%オフで楽しめます。

割引率的にはオイシックスのほうがお得ですが、どちらのセットも全国送料無料・全額返金保証付き、入会縛りも一切ないため気軽にお試し可能です。

両方のお試しセットを注文して、あなた自身で実際に比較してみるのがベストです。

らでぃっしゅぼーやとオイシックスはどちらがおすすめ?

ここまで見てきた比較結果から、らでぃっしゅぼーやとオイシックスは、それぞれ以下のような人におすすめです。

らでぃっしゅぼーやが向いている人

  • 食材の品質により強くこだわりたい
  • 高品質・種類豊富な野菜や果物を楽しみたい
  • 送料が安く置き配可能な自社便エリアに住んでいる

関連記事
「らでぃっしゅぼーや」とは? メリット・デメリットや利用方法を徹底解説
「らでぃっしゅぼーや」とは? メリット・デメリットや利用方法を徹底解説
「らでぃっしゅぼーや」とは、有機・低農薬野菜や無添加食品などの厳選されたこだわり食材を、自宅まで定期でお届けしてくれる食材宅配サービスです。 数ある食材・野菜宅配サービスの中でも一二を争うほど有名なサービスですが、具…
オイシックスが向いている人

  • 豊富なミールキットで毎日の料理を楽にしたい
  • 小さな子ども用の離乳食・幼児食も購入したい
  • 注文は便利なスマホアプリで簡単に済ませたい

関連記事
野菜宅配サービス「オイシックス」とは? 魅力やメリット、利用方法を徹底解説
野菜宅配サービス「オイシックス」とは? 魅力やメリット、利用方法を徹底解説
「オイシックス(Oisix)」は、新鮮な野菜やミールキットをはじめとするこだわりの食材を、自宅にいながら注文できる食材宅配サービスです。 食材宅配といえば、かならず名前の挙がるオイシックスですが、実際どのようなサービスなの…

【らでぃっしゅぼーや】は業界トップクラスの審査基準を設けており、高品質な野菜・果物を豊富に取りそろえているため、より高いレベルの品質・安全性を求める人におすすめ。

【オイシックス】はミールキットの豊富さや、スマホアプリを利用した注文のしやすさが優れているため、料理や買い物の手間を減らす時短性・利便性を求める人におすすめです。

どちらにするか迷ったら、まずは両サービスのお試しセットを利用して、自分や家族のライフスタイルに合うか実際に確かめてみましょう。

自分に合った食材宅配サービスを選んで豊かな食生活を

本記事では、らでぃっしゅぼーやとオイシックスの品質や品ぞろえ・商品価格、送料や配送・注文方法、お試しセットなどの違いを解説しました。

オイシックスやらでぃっしゅぼーやを初めて利用する方は、初回限定お試しセットを1980円で購入可能です。

どちらのセットも全国送料無料・全額返金保証付き、入会縛りも一切ありません。注文して損することは絶対にありませんので、まずは実際に体験してから利用するサービスを決めましょう。

今なら1,980円!オイシックスのお試しセットはこちら

らでぃっしゅぼーやのお試しセットはこちら!

広告

関連キーワード

シェアする

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する