漢方とは?
漢方には人間の体も自然の一部という考えがあり、体の一部分だけに注目して改善するのではなく、全体で捉える視点が特徴です。体質や生活習慣など根本的に見直して体調を整えていくため、病名がつかない未病にもアプローチして改善していきます。
そもそも漢方医学では、バランスの乱れによって体が発するSOSサインが症状に繋がっていると考えられており、漢方薬を用いて体全体を整える治療を行う事で症状も改善していくとされています。漢方アドバイザー資格を取得すると、より漢方が身近なものとなり、普段の生活の中でも漢方を上手に活用できるようになるのです。
漢方アドバイザー
漢方アドバイザー | |
---|---|
スクール名 | ラーキャリ |
目指せる資格 | 漢方アドバイザー |
料金(税込) | 49,500円 |
標準学習期間 | – |
学習方法 | テキスト |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | 自宅で筆記試験 |
長年漢方を処方して貰って飲んでいる人でも、漢方についてよく理解出来ている人はあまりいないのではないでしょうか。漢方の基本となる考え方として五行理論がありますが、いわゆる漢方のプロフェッショナルになるには、まずこの重要な基礎理論を理解できなければいけません。
漢方アドバイザーの資格は、漢方の基礎となる知識をはじめ、高血圧や食欲不振、便秘、不眠など様々な体の不調に対してどのような漢方を処方すれば良いのかを身につけていきます。
漢方アドバイザーの口コミ・評判
※以下の口コミ内容は、公式HPやSNSより、独自に調査し抜粋した内容になっています。
漢方アドバイザー資格取得講座について
教材・テキスト
学習に使うテキストは、わかりやすさにこだわって作られています。文字ばかりのテキストは内容が難しく感じられ、途中で読むのも嫌になりますが、ラーキャリのオリジナルテキストは写真やイラスト、図解が豊富で視覚的にわかりやすい内容です。
初心者の人にも優しく、無理なく読み進めていけるのが魅力となっています。
学習のカリキュラム
パート1では漢方の基礎知識、パート2では漢方薬について学びます。基礎知識編ではまず「人間の体も自然の一部」という漢方の考え方を理解し、漢方薬と西洋薬の違いや漢方薬の煎じ方・飲み方、さらに五行理論や寒熱理論など幅広い知識を網羅することが可能です。
基礎知識を習得した後は、漢方の活用法など漢方薬に着目し理解を深めていきます。日本で処方されている漢方薬は生薬の種類、量、組み合わせを工夫して確立されてきたものです。漢方の正しい服用方法や効果をより高める飲み方、副作用、また不眠や花粉症など症状に合った漢方薬の種類など、実際に活用する事を想定しながら学習します。
おすすめな人人
漢方や健康、美容に興味がある人は漢方アドバイザーに向いています。もっと知りたいという意欲があれば、学習もスムーズに進むでしょう。
また元々体調に不安があって、薬を飲み続けたくない・根本的に体の中から改善していきたいという悩みを抱えている人も、資格取得のために学んだ事が大いに役立ちます。
資格講座のポイント
試験評価シートで自己評価ができる
本講座は、試験に合格して認定証を渡したら終わりというわけではありません。講座で学んだ事をいかに仕事やプライベートに活かせるかが重要であると考え、添削課題や本試験終了後には試験評価シートも発行しています。評価シートを見れば、自分の強みや弱みも一目瞭然で、集中して勉強すべきポイントがよくわかるでしょう。
講座は分割払いが可能
クレジットカード決済にも対応しており、分割払いを選ぶこともできます。資格に興味があるものの一括払い出来る余裕が無いという人も安心で、お金の心配をする事なく学べるのも大きな魅力です。
どこでも復習ができる教材
ラーキャリのテキストは持ち運びに手頃なA4サイズを採用しています。通勤時間や休憩時間など、ちょっとしたスキマ時間に勉強を進めるのにも便利です。
メールのサポート機能が充実
受講期間中にわからない部分が出てきた時は、メールで何度でも質問できます。担当サポーターが丁寧に対応しているため、疑問や苦手分野を残す事もありません。
取得するメリット
試験合格後に活躍可能
試験に合格した暁には、アドバイザーとして広く活躍できるでしょう。漢方について幅広い知識を持っているため自信もつき、若者からお年寄りまで幅広い層から頼られる存在となります。
活躍次第によってはテレビや雑誌に取り上げられるかもしれません。
健康や美容に役立つ
漢方医学は一つの症状にスポットを当てて改善していくという考えではありません。漢方薬を用いて体全体のバランスを整えて、その結果症状も改善させるというものです。
漢方薬は複数の成分を組み合わせて作られているため、同時に色々な症状にアプローチ出来ます。体の不調のために服用を始めたところ、肌の調子も良くなったというように、予期せぬ効果も期待できるでしょう。
仕事のキャリアアップにも繋がる
漢方薬は病院以外にもドラッグストアなどで販売されています。漢方薬の需要は年々高まってきており、効果や服用方法について詳しく知りたい人も増えています。
漢方の知識を持っていると一つ一つ丁寧に説明できるようになり、漢方薬も安心して購入出来るお店として他社との差別化を図ることも可能です。もちろん個人としても高く評価され、給与アップやキャリアアップにも繋がるかもしれません。
医療業界で活かせる
漢方アドバイザーは各症状に合った漢方薬の紹介、さらに詳しい説明ができます。
漢方薬で体の調子を整えていきたいと考えている人にとっては頼りになる存在で、漢方薬の需要が高まっている背景も考慮すると、医療業界においても漢方の知識は遺憾なく発揮できるでしょう。
漢方アドバイザーの試験
漢方アドバイザーの通信講座では、試験に合格し資格を取得することがゴールになります。どのように資格を取得するのかイメージしやすいよう、具体的な流れを紹介しましょう。
合格後は認定証が2~3週間で届く
試験に合格すると2~3週間で認定証が届き、これは専門的な知識を有している証になります。入手後は、就職活動などで有効的に活用してみましょう。
試験のみで挑戦もできる
常日頃から漢方に関する勉強を繰り返し、試験に合格できるという自信があるならば、試験のみで申し込みできるコースもおすすめです。郵送されてくる問題用紙に解答して返送すると、後日試験結果がメールにて届きます。
最短で資格を取得したい場合は、試験のみに挑戦してみましょう。
学習期間の制限はなし
ラーキャリの漢方アドバイザーの通信講座では、「受講から何カ月以内にやらなければいけない」という学習期間の制限はありません。仕事、家事、育児に忙しかったとしても、自分のペースで勉強を続けることができます。
ペースが遅くても、ゆっくり着実にやれば、試験を合格できるほどの知識を身につけることができるでしょう。
まとめ
本講座では、漢方についての知識が全くない人でも、安心して基礎からじっくり学んでいくことができます。
漢方アドバイザーの魅力は仕事のキャリアアップに活かせる事はもちろん、自分や家族のために知識を活用できる点です。高齢化社会が進み、漢方の需要もさらに高まっていく事が予想されますので、資格取得によって活躍の場が大きく広がるでしょう。