マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > SARAスクールの介護食講座とは?特徴・口コミ・学習するメリットなどを紹介

SARAスクールの介護食講座とは?特徴・口コミ・学習するメリットなどを紹介

Manap

ライター:

SARAスクールの介護食講座とは?特徴・口コミ・学習するメリットなどを紹介

介護食の知識を身につけることは、家族の健康維持に役立つと同時に自分ができる仕事の幅が広がることにもなります。また、現在すでに介護職員として働いている人も介護食について学ぶことで、現場で必要なスキルがこれまで以上に向上するでしょう。そうした学習の手助けをしてくれるのが、SARAスクールの介護食講座です。知識の習得と同時に2つの資格も取得し、今後の人生に大いに役立てましょう。

twitter twitter twitter

介護食講座

介護食講座
スクール名 SARAスクール
目指せる資格 介護食マイスター
介護食作りインストラクター
料金(税込) 59,800円〜
標準学習期間 6ヶ月
学習方法 テキスト・添削課題
資格試験 在宅

介護を考えるうえで大事なものの1つが食事です。年をとるにつれて噛む力や飲み込む力が衰えるために食事がとりづらくなり、栄養も偏ってしまう可能性もあります。

そうした時に役立つのが、高齢者が食べやすいように作られた介護食です。ただし、噛む力や飲み込む力は人によってさまざまなので、日本介護食品協議会では介護食を大きく4つの段階に分けて設定しています。

誤嚥を防いだり、食欲を維持することを目的として作られているため、衰えの見え始めた高齢者には必要な食事ともいえます。

高齢化社会でニーズが高い

今後も進み続ける超高齢化社会の中では、介護食のニーズも一層高まってくるといえます。介護食に関する正しい知識を身につけている人物は貴重な存在になるでしょう。

そうした貴重な人物を見分ける基準になるのが資格の保有です。介護食講座は、介護食に関する正しくて役立つ知識を身につけて貴重な存在になり、同時にそのことを証明できる資格を取得するための講座となっています。

>>【公式HP】SARAスクールの介護食講座 | 詳細はこちらから

受講生の口コミ

※以下の口コミ内容は、公式HPやSNSより、独自に調査し抜粋した内容になっています。

すぐに実践して喜ばれたのがうれしかった
母の介護のために、介護食を学びたいと思いました。自由な時間が少ない中、すき間時間を見つけてやりきることが出来ました。デザートレシピなどもすぐに実践して喜ばれたのがうれしかったです。

>>公式サイトより一部抜粋

介護食のことを丁寧に学ぶことができて本当に良かった
両親の介護のために、資格を取得しました。自分の両親のことは自分でやりたいという気持ちが強かったので、介護食のことを丁寧に学ぶことができて本当に良かったです。いろんなレシピがあったので、両親も飽きずに食べられていたと思います。

>>公式サイトより一部抜粋

より介護について理解が深まった気がした
介護士をしています。普段介護食には関わらないのですが、作れるようになって損はないと思い受講しました。実際に受講してみて、より介護について理解が深まった気がします。資格も取得でき、仕事の幅を広げることができたらいいなと思っています。

>>公式サイトより一部抜粋

学習するメリット

家族の健康に役立つ

介護食の知識を身につけるメリットとしては、自分を含めて家族の健康維持のためになることが真っ先にあげられます。レトルト製品などでも市販されている介護食ですが、一人一人の状態に最も適した介護食を用意したいと思うのなら、自分で作るのが最善策だといえます。

しかし、食べる人の体の状態を判断し、栄養バランスや食べやすさはもちろん、食欲の維持も期待できるような介護食を自分で作るのは決して簡単ではありません。また、市販の製品を購入する際にも、多くの種類の中から最適なものを選び出すための知識が必要になります。

自分や家族が健康で長生きするためにも、学習するメリットは大きいといえるでしょう。

就職に有利

周囲の人の健康維持に役立つ以外にも、仕事の幅がグッと広がるというメリットもあります。例えば誤嚥などは、高齢者にとっては命の危険にさらされる可能性もあるくらいの注意すべきことです。

高度な知識を持った専門家の意見は、その高齢者本人や家族を助けることにもつながるといえるでしょう。介護業界には欠かせない存在にもなれます。

自宅で介護をしている家族の人たちにも、その人の状態に合った市販の介護食はどれがいいかなども適切にアドバイスできるようになるので、喜ばれる人材になるでしょう。

調理スキルがアップする

その他では、純粋に料理が上手になるという嬉しいスキルアップもついてきます。栄養バランスが非常に重要になる介護食について勉強すると、普段の料理でもその知識を十分に活かすことができます。

特にこれから成長期を迎えるお子様がいる家庭では役立つスキルになるでしょう。また、料理に必要なものの1つに見た目の美味しさがあります。

美味しそうな見た目は食欲をそそり、脳に良い影響を与えるのですが、このことは介護食にもそのまま当てはまります。SARAスクールの介護食講座では、料理の見た目の美味しさについても学習可能です。

普段から自分が作っている料理の見た目をよくしたいと思っている人にとっても、受講を検討する価値がある講座だといえるでしょう。

講座の特徴

1日30分で学べる

SARAスクールの介護食講座は、仕事や子育てで忙しい人を対象としたカリキュラムになっているため、学習時間は1日に30分が目安になっています。標準的な学習期間は6ヶ月間ですが、最短では2ヶ月で修了が可能です。

実際に、家族の介護をしながらスキマ時間で学習したという意見もあるので、忙しい人にも向いているカリキュラムを組んだ講座だということがうかがえます。

初心者でも安心

通信講座を始めるうえで心配になるのが、自分でもついていけるかということでしょう。その点では、SARAスクールの介護食講座は初心者でもわかりやすいオリジナルテキストを使用しているので安心です。

質問回数は無制限のため、分からないところは何度でも聞くことができるのも大きなメリットだといえます。特別養護老人ホームで介護食を作っているプロのおすみつきのテキストを使用して、無理なく学習することができて資格取得を目指せます。

資格が2つ取得できる

1つの講座で2つの資格を取得できるのもSARAスクールの大きな特徴といえるでしょう。介護食の資格は何種類もありますが、この講座では介護食マイスターと介護食作りインストラクターの2つの資格を取得することができます。

講座は基本コースとプラチナコースの2つに分かれていて、基本コースの方が2万円安くなっています。初期投資を抑えたい人には基本コースがおすすめですが、資格試験の受験料はそれぞれ1万円が必要なため、試験を受けるのであれば最終的にプラチナコースと同じ金額になります。

プラチナコースを受講すれば試験免除で資格が取得できるので、確実に資格を取得したい人や、日程の関係などで試験が受けられない人はプラチナコースを選ぶと良いでしょう。

こんな人におすすめ!


通信講座を受講するだけで資格を取得できるコースがあるので、確実に資格を取りたい人には強くおすすめできます。また、講座内で使用するテキストはすべて紙媒体になっているため、WEBテキストや動画などのデジタルが苦手な人には嬉しい学習スタイルだといえます。

質問回数が無制限なことも大きなメリットです。市販のテキストで独学するとつまずくことが多いという人も、SARAスクールの介護食講座では安心して学ぶことができるといえるでしょう。

まとめ

生きていく中で非常に大事な食事ですが、噛む力や飲み込む力が衰えた高齢者にとってはさらに重要になります。食についてのアドバイスは身の回りの世話と同様に高齢者には必要不可欠なものです。

現役の介護士からも評価が高いテキストを使用するSARAスクールの介護食講座では、介護食に関する専門的な知識やスキルを効率よく身につけることができます。ぜひチェックしてみてください。

>>【公式HP】SARAスクールの介護食講座 | 詳細はこちらから

広告

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する