マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 地域おこし協力隊の魅力:村山市での農業支援と安心の暮らし

タイアップ

地域おこし協力隊の魅力:村山市での農業支援と安心の暮らし

地域おこし協力隊の魅力:村山市での農業支援と安心の暮らし

四季折々の風景が広がる村山市であなたの農業の夢を実現しませんか?
村山市が、あなたの新たな挑戦を応援します。

twitter twitter twitter

▼村山市の魅力:自然豊かな環境と安心して暮らせるまち

村山市は、山形県の中心部に位置する人口約21,000人のまちです。東西を奥羽山脈と出羽丘陵の緑豊かな山々に囲まれ、中央部を最上川が流れる風光明媚な場所です。冬は雪が積もりますが、春夏秋冬がはっきりしており、四季を楽しみながら生活ができます。

村山市には、商業施設や公共交通機関(新幹線なら東京から直通3時間)、医療施設、学校、保育園などが充実しており、車を運転すれば生活に困ることはありません。「田舎のいいとこどり」ができるまちです。

▼村山市の農業の未来を支える新規就農者を募集!

村山市の農業は、稲作を中心に、果樹、野菜、花き、畜産などを組み合わせた複合経営が主体です。収益性が高く、消費者からも人気のサクランボ、モモ、スイカ、トマトを重点作物に選定し、特に栽培を支援しています。盆地特有の気温差や恵まれた土壌により、高品質で食味の良い農作物が収穫され、山形県でも他にはない栽培環境が整っています。村山市の農産物は品質が高く、市場で高い評価を受けており、さらに生産量を増やすことが全国の消費者から求められています。

しかし、村山市の農業を取り巻く環境は他地域と同様に、農家の高齢化と後継者不足が深刻な問題です。そこで、将来的に農業で自立を目指し、四季折々の農作物を生産しながら、農家が丹精込めて守ってきた農地や園地を継承してくださる方を募集しています。

 width=600

2022年4月から着任した平山隊員

▼村山市で農業を学ぶ:地域おこし協力隊の魅力と支援制度

就農ミッションの地域おこし協力隊になれば、給料をもらいながら3年間の農業研修を行うことができ、生活が保障される中で農業を学べます。給料だけでなく、住宅補助や農業にかかる消耗品も経費で支給されるため、安心して研修に臨めます。

協力隊終了後もプラス3年間、新規就農者育成総合対策事業(経営開始資金 年間150万円を最長3年間給付 条件有)の制度などの国の支援策を活用し、就農初期の所得安定を図りながら、新規就農を始められます。農機具購入の補助や新規就農のサポートもあり、スタートから自立まで寄り添ったサポートを行います。

▼4段階のサポートで安心の農業スタート!

村山市では、新規就農者を対象に、4段階にわたる充実した支援プログラムを提供しています。就農体験から経営発展まで、各段階で必要なサポートを受けられるため、初心者でも安心して農業を始めることができます。

第1段階「ちぇっと(就農体験型)支援」
●就農体験プログラムの提供:村山市独自の支援で、季節・作物ごとの滞在型就農体験を提供。交通費や宿泊費、レンタカー代への支援もあります。

第2段階「でだづ(就農準備型)支援」
●就農相談への対応:経営品目の選定、農地の取得、施設・機械の導入、資金の調達などの就農相談に対応し、情報を提供。
●移住就農研修支援:市外からの移住就農研修(市の重点作物の取組が必須)時の生活費や住居費、車両費への支援(最大年間324万円、夫婦は1.5倍)。地域おこし協力隊に次ぐ手厚い支援。

第3段階「はだづ(経営開始型)支援」
●経営開始資金(国事業)の活用促進:就農計画の認定を受けた新規就農者に対し、1年間あたり個人150万円・夫婦225万円(最長3年間)の経営開始資金を支給。
●経営発展支援事業(国事業)の活用促進:施設・機械等の購入費の4分の3を補助。事業費上限1,000万円(経営開始資金を活用する場合は事業費上限500万円)。

第4段階「んまと(経営発展型)支援」
●村山市担い手創造推進事業:
<新規就農生産支援>市内在住の認定新規就農者の生産経費の2分の1(上限30万円)を補助。
<法人等の通年雇用支援>市内所在の農業法人等に対し、通年雇用者の増加のため、新規営農品目の導入経費の2分の1(上限50万円)を補助。
<専門家相談体制の提供>税理士への青色申告・法人化等に関する無料相談を提供。
●村山市重点作物推進事業:サクランボ・モモの苗木購入費の3分の1、スイカ・トマトの対前年増量分種苗購入費の3分の1、サクランボ・モモ・スイカ・トマトの土壌診断に基づく肥料購入費の2分の1(上限1.5万円)を補助。

▼その他具体的な支援情報

【住まいの情報】
空き家バンク制度:村山市では、空き家バンク制度を利用して、移住者に適した住まいを提供しています。空き家のリフォームや購入に対する補助金もあります。
賃貸住宅の助成:市外から村山市内の賃貸住宅に転居する場合、家賃に対して年間6万円の助成が最大5年間受けられます。

【子育て支援情報】
医療費助成:高校生3年生相当まですべての医療費(保険適用分のみ)の自己負担金が助成されるため、子育て中の家庭にとって安心です。
待機児童ゼロ:村山市では待機児童ゼロを目指しており、保育園や幼稚園の充実した環境が整っています。

移住前のお試し制度も充実しておりますので、まずはお気軽にご相談ください♪

問い合わせ先
村山市担い手創造推進協議会(山形県村山市農林課)
〒995-8666 山形県村山市中央一丁目3番6号
TEL: 0237-55-2111(内線:252)
FAX: 0237-55-3728

Instagram: こちらから
HP:こちらから

タイアップ

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する