【新宿】就農FEST|2021年8月28日(土)


2021年8月28日(土)
13:00~17:00
新宿
1部 13:00~15:00
(受付時間:12:30~14:30)
2部 15:00~17:00
(受付時間:14:30~16:30)
新型コロナウイルスの感染拡大予防対策のお願い
- ご来場者様にはマスクの着用をお願いいたします。また、運営スタッフもマスクを着用します。
- 既にワクチンを接種済みの場合でも、周囲の方へのご配慮としてマスクの着用をお願いいたします。
- 来場の際は極力少人数での来場をお願いしています。
- 複数名でのご来場の場合、大声での会話はやマスクを外しての会話はお控えください。
- ご来場時に検温をさせていただき、発熱がみられる場合は入場をお断りさせていただく場合がございます。
- 体調の悪い場合(※1)や、過去2週間以内に海外へ渡航された方のご来場はお控えください。
- 過去2週間以内に新型コロナウイルス感染者と濃厚接触の可能性がある場合にはご来場をお控えください。
- 新型コロナウイルス非接触アプリ(COCOA)のご登録・ご利用を推奨しています。
- 今後、政府や東京都の指示などによって別途対策を行う場合がございます。 ※1:37度5分以上の発熱、呼吸困難、咳、咽頭痛、鼻水、頭痛、倦怠感、味覚や嗅覚に異常がある等の症状がある場合を指します。
入場方法・来場者特典
【入場方法】マイナビ就農FEST運営事務局では新型コロナウイルス感染対策として、お客様の健康と安全を最優先に考え、当面のあいだ来場方法を完全予約制とし、開催時間を2部制といたします。
1部:13時~15時(受付時間:12時30分~14時30分)…定員50名
2部:15時~17時(受付時間:14時30分~16時30分)…定員50名
それに伴い、予約特典の配布も1部と2部に分けさせていただきます。
1部・2部共に50名様までのご入場とさせていただきます。また、1部と2部は原則入れ替え制となります。

当日来場受付をされた方で一部と二部の各部先着25名様に「QUOカード(1,000円分相当)」をお渡しします。1部と2部両方にご予約をいただいても、特典の受取はお一人1回までといたします。
※予約方法は従来の方法から変更はありません。
2021年2月6日(土)@新宿FEST 開催レポート


- 農業の理想と現実を知りました。次は農業大学校の体験説明会に行きます!

東京都出身
- 興味のある団体と話せて良かった!いちから農業を始めた方の話をもっと聞きたいです。

東京都出身
- 就農したい地域があり、農業体験や研修の参加を考えています。目標や課題が見つかった!

千葉県出身
講演内容
【※混雑時には来場者様の入場制限をさせていただく場合がございます。】
13:30~14:00 「はじめよう農業!北海道!」

マイナビ農業 北海道企画営業課 課長
竹内 沙季
北海道で農業始めませんか??日本の食料自給率は40%ですが、なんと北海道は198%!いわずと知れた農業大国です。この講座では、北海道の農業の特徴から、就農スタイル、就農の方法までわかりやすく解説いたします。広く大きな北海道であなたに合った農業スタイルを見つけましょう!
出展企業一覧 ※随時更新
【雇用就農】 士幌町酪農ヘルパー有限責任事業組合【新規就農支援】 ぐんまの酪農就業就農相談(群馬県畜産協会)、 しろいし農業塾、 ひろさき農業総合支援協議会、 (公社)岩手県農業公社、 群馬県新規就農相談センター、 山口県、 相双地域新規就農・企業参入推進検討会議、 長野県・新規就農相談センター、 株式会社 マイファーム、 山口県 下関市役所、 北海道 鷹栖町(あったかファーム)、 SEADS 鶴岡市立農業経営者育成学校、 岐阜県下呂市担い手協議会
雇用就農
士幌町酪農ヘルパー有限責任事業組合
当組合は、酪農家のゆとり創生を目的として平成元年に設立し、飼養規模の拡大、近代化施設・機械化作業・乳牛改良等の変遷、さらに酪農家の生活向上に一定の役割を果たしてきました。少子高齢化による担い手不足や家族労働の変化も加わり、酪農ヘルパーに求められる役割はより一層重要になって参ります。ゆとりあり酪農を支え、これからも安心して働ける環境・体制を築きながら、ともに前進して頂ける方を応募しております。
新規就農支援
ぐんまの酪農就業就農相談(群馬県畜産協会)
グンマーってどこ?ぐんまは関東にある東京から100キロ圏内の素晴らしい秘境です(笑)酪農は、いきものを育む産業、家族と一緒に働きたい、いきものと接する仕事をしたい! ぐんまの酪農のことならなんでもご相談に対応いたします。 お気軽にご相談ください!
しろいし農業塾
しろいし農業塾では、県外から移住し、「いちご」の生産者として白石町で就農される方を募集し、次世代を担う農業者を育成します。2年間の研修で独立就農に向けた栽培技術、経営面の支援を行います。研修に関する費用は原則無料で、研修終了後の就農にあたり、居住地の選定、農地斡旋、施設設置及び資金調達についてサポートします。
ひろさき農業総合支援協議会
ひろさき農業総合支援協議会は、青森県弘前市で農業を始めよう!という方を応援するため、弘前市やJAなど関係団体が集まり、令和2年2月に設立しました。農業里親研修により、就農の検討段階から技術習得、就農定着まで総合的にサポートしています。
(公社)岩手県農業公社
就農するなら「理想郷いわて」
岩手県は、冬期温暖な沿岸部から夏季冷涼な高標高地まで豊かで多彩な自然環境を活かし、野菜、果樹、花き、水稲、畑作、畜産といった多岐にわたる農業生産が盛んです。
群馬県新規就農相談センター
自然豊かな群馬で農業をはじめてみませんか。 群馬県では,豊かな自然や有利な立地条件を活かした多彩な農業が展開されています。あなたの熱意ある取り組みに群馬県の自然は必ず応えてくれるはずです。あなたも自然を相手に手応えある仕事をしてみませんか。
山口県
移住就業するなら山口県
“農林漁業の担い手支援日本一を目指す”やまぐち”へ
山口県は三方を海で開かれた温暖な気候です。技術取得研修、充実した県独自の支援等の他、オンラインツアーや相談会を開催し、Uターンをはじめ移住希望の方など皆さまをお待ちしています。
相双地域新規就農・企業参入推進検討会議
相双地域新規就農・企業参入推進検討会議は浜通りの12市町村・2JAから構成され、県内外から新規就農や企業の参入を積極的に進めていくため、設置されました。
長野県・新規就農相談センター
長野県内での就農を検討するに当たって必要なステップをお話しする中で、各種体験制度・研修制度・就農支援制度等を紹介します。具体的な相談はもちろん、まだ具体的な栽培品目や就農希望地が決まっておらず、まずは情報収集からという方もお気軽にお越しください。
株式会社 マイファーム
都市農業振興「BeNTOプロジェクト」は、主に都市部にお住まいで就農を希望される方向けに、幅広に就農相談を行っていますのでお気軽にご相談下さい。
また「アグリイノベーション大学校」は、(株)マイファームが運営する週末開講の農業スクールです。仕事を続けながら農業技術と経営を総合的に学んでいただけます。
山口県 下関市役所
下関市は、三方を海に囲まれた、豊かな自然や温暖な気候に恵まれています。
都市部にも近く、大変住みやすい地域です。
そんな下関市で、農業を営み、豊かな人生を過ごしませんか?
北海道 鷹栖町(あったかファーム)
新規就農を目指す方の研修施設「あったかファーム」を2018年4月に開設しました。これまで10名の先輩研修生がきゅうりを中心とした研修を行っています。現在研修生を募集中です!ぜひ、鷹栖町で新規就農を目指しましょう!
SEADS 鶴岡市立農業経営者育成学校
★「これからの農業」に共に挑む仲間を募集します★
2020年に開校した、新しい取り組みで、コンセプトは「有機農業をはじめ持続可能な農業の技術・経営を座学と実践を通じて学ぶ」。地域の行政・JA・民間企業・地域農家・教育機関が連携し、研修〜就農〜就農後の経営安定化までを一貫した支援を行っていきます。共に”稼げる農業”を実現していきましょう。
下呂地域担い手育成総合支援協議会
岐阜県南飛騨に位置する下呂市では、夏季の冷涼な気候を生かした夏秋トマトやホウレン草栽培が盛んです。 下呂市独自の支援策も充実していますので是非ブースにお立ち寄りください。
会場
「個人情報の取り扱いについて」の同意
2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。
■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。
- 本サービスの分析結果を踏まえた当社サービスの改善・新規サービスの開発
- 本サービスのコンテンツ作成および改善
- ユーザーからのお問い合わせへの対応品質の改善
- 本サービスの分析結果を踏まえたアンケート調査・モニター調査の実施
- 本サービスの分析結果を踏まえた属性情報を指定した広告配信