北海道の東部、根室管内の中央部に位置する別海町(べつかいちょう)は、生乳生産量日本一の酪農をはじめ、驚くほど大きく甘みのあるホタテやいくら、秋鮭、ホッキ貝などの特産品が有名な、自然にあふれたまちです。夏場の平均気温は20度前後で涼しく、真冬はマイナス20度を下回る日もあるのだとか!
【北海道別海町】日本初! マイナス20度の中で氷上を走るマラソン、人気のふるさと納税返礼品とは?
東京都23区の2倍以上の面積を持つ同町は、東はオホーツク海に面し、北海道らしい大平原が広がる牧歌的な風景が見られる一方、東部には多くの観光客で賑わう日本最大の砂嘴(さし)である野付(のつけ)半島、南部には風蓮湖があり、3市町にまたがって野付風蓮道立自然公園を形成するなど、さまざまな景観を有しています。
今回紹介するのは、そんな別海町にある国鉄標津(しべつ)線の「奥行臼(おくゆきうす)駅」。国鉄からJRへの移行後、平成元年(1989年)の標津線廃止とともに幕を閉じた駅で、旧標津線で唯一残る木造駅舎は標津線が開通した昭和8年(1933年)当初のものなのだそう!
本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になった観光スポットとふるさと納税返礼品を紹介していきます。
今回は、別海町の観光スポット「奥行臼駅」の詳細と返礼品について、詳しく調べてみました!
レトロな雰囲気に癒やされる! 別海町の観光スポット「奥行臼駅」について

・北海道野付郡別海町奥行16番地27~30
・アクセス:中標津空港から車で約50分(約40km)
「奥行臼駅」は、昭和8年(1933年)12月に開通した国鉄標津線の駅で、別海町の南の玄関口として重要な役割を果たしていました。しかしながら、自動車の普及などによりその役割は次第に小さくなり、国鉄からJRへの移行後、平成元年(1989年)4月の標津線廃止とともに幕を閉じました。
その足跡を残す歴史的建造物として、昭和初期の建築様式を留める「奥行臼駅」、「詰所」、「石炭小屋」などが平成3年(1991年)4月1日に町指定文化財に登録。撤去されていたレールを新たに敷設するなど、路線廃止以前に近い形で復元されています。

レトロで素敵な雰囲気を感じられる本スポットは、初めて訪れる人も懐かしい気持ちになれるような場所。
かつての賑わいを思わせる、当時の駅舎やホームなどを保存しており、昭和時代の情緒あふれる景色を楽しむことができます。

駅舎内には運賃表や時刻表も掲示されており、当時にタイムスリップしたかのよう! 季節によって見える景色も変わり、さまざまな魅力を感じることができるスポットです。
自治体からのメッセージ
別海町は北海道の東部に位置し、東京23区の2倍以上にもなる広大な面積と、ラムサール条約湿地に登録されている野付風蓮道立自然公園など豊かな自然環境を有する、酪農と漁業のまちです。豊かな自然やグルメに出逢えるまち「別海町」へ、ぜひお越しください。
別海町のふるさと納税返礼品について
東京にあるミシュラン店「レストラン リューズ」「鈴なり」、各店のお食事券を紹介します。どちらもシェフ自らが別海町の一次生産者の現場を訪れ、目利きした厳選食材を活用した特別コースを堪能できます。別海町の中でも人気の返礼品なのだとか!
レストラン リューズ 「別海町厳選コース」お食事券 2名様
・提供事業者:株式会社Country Crossing
・内容:レストラン リューズ 12年連続二つ星の名店「別海町厳選コース」お食事券 2名様(最寄り駅:六本木)
・寄附金額:14万9,000円
和包丁の技術で素材を引き立てるシェフ・飯塚 隆太(いいづか りゅうた)氏が生み出す、別海町の特産品を使用したフルコースのお食事券です。生産者の想いを継いだ繊細なスペシャリテは、大切な人との時を紡ぐ口福なひとときを楽しむことができます。
【四谷三丁目 日本料理】鈴なり 「別海町旬の特別コース」お食事券 2名様

・提供事業者:株式会社Country Crossing
・内容:鈴なり「別海町 旬の特別コース」お食事券 2名様(最寄り駅:四谷三丁目)
・寄附金額:12万3,000円
農林水産省「和食給食応援団」のメンバーとして和食文化の振興に、また「チームシェフ」の一員として地域活性化にも取り組んでいる料理人・村田 明彦(むらた あきひこ)氏が奏でる、別海町の旬の恵みをフルコースで楽しめるお食事券です。ふと立ち寄りたくなるお店の落ち着きある雰囲気の客席で、素材が持つ味の魅力を最大限に活かしたコースを堪能できます。
今回は北海道別海町の観光スポット「奥行臼駅」と、人気の返礼品を紹介しました。開業当初に建てられた木造駅舎や復元されたレール、運賃表や時刻表など、当時の駅の雰囲気をそのまま楽しむことができます。季節によって違う景色を味わえるのも魅力的です。気になった人は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
・【北海道別海町】お試し住宅でちょっとだけ移住体験も可能! 人気のふるさと納税返礼品も