マイナビ農業TOP > > 【長野県山ノ内町】無料足湯も! ゆったりくつろげる駅前の天然掛け流し温泉、人気のふるさと納税返礼品とは?

【長野県山ノ内町】無料足湯も! ゆったりくつろげる駅前の天然掛け流し温泉、人気のふるさと納税返礼品とは?

【長野県山ノ内町】無料足湯も! ゆったりくつろげる駅前の天然掛け流し温泉、人気のふるさと納税返礼品とは?

【長野県山ノ内町】無料足湯も! ゆったりくつろげる駅前の天然掛け流し温泉、人気のふるさと納税返礼品とは?

長野県の北部に位置する山ノ内町(やまのうちまち)は、四季折々の自然に恵まれたまち。 スキーリゾートとして人気のある志賀高原や北志賀高原を持ち、山地に囲まれた盆地です。また、さまざまな温泉があるのも魅力的!

【長野県山ノ内町】標高1,770mの世界で幻想的な雲海や星空、絶景温泉を楽しむ。ふるさと納税返礼品で信州牛も

今回紹介するのは、湯田中駅のすぐそばにある湯田中駅前温泉「楓の湯」。湯田中駅の改札を出て線路の反対側にある、天然掛け流し温泉です。

本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になった観光スポットとふるさと納税返礼品を紹介していきます。

今回は「楓の湯」の詳細と、人気の返礼品などについて調べてみました!

数多く温泉がある山ノ内町の観光スポット「楓の湯」について

・山ノ内町大字平穏3227-1
・アクセス:【車】信州中野ICから13km 15分
【電車】長野電鉄長野線 湯田中駅下車
※公共交通機関の最新の運行情報・運休情報につきましては、各社のホームページ等をご確認ください。

さまざまな種類の温泉がある山ノ内町の中で、駅前という気軽に立ち寄りやすい場所にある「楓の湯」。2024年12月21日にリニューアルオープンしたばかり! 休日になると家族連れの観光客で賑わうそうです。

野外にある足湯は、無料で利用できます。本スポットの名称は、足湯の脇にある楓の大木にちなんで付けられたそうです。一説には樹齢400年と言われているのだとか!

入浴料は大人300円/小学生150円と、リーズナブルなのも魅力の一つ。お休み処もホームに発着する電車が目の前に見える場所にあり、入浴後に立ち寄ることができます。

温泉に入った後は、湯田中のまちを散策するのもおすすめとのこと。温泉があるまちならではの街並みを楽しむことができます。

山ノ内町のふるさと納税返礼品について

志賀高原のある山ノ内町は、「ラーメンの神様」と呼ばれた故山岸一雄氏の生まれ故郷。日本一標高の高い大勝軒「山ノ内大勝軒」が提供するラーメンを紹介します。山ノ内町の中でも人気を誇る返礼品なのだそう。

山ノ内大勝軒 中華そば

・提供事業者:株式会社大勝軒リゾート
・内容量:麺160g×3、スープ3食、具材(チャーシュー、メンマ、なると)3食
・寄附金額:1万3,000円

「山ノ内大勝軒」自慢の「中華そば」。お店で提供している麺とスープを急速冷凍し、おいしさを損なうことなくお店の味を自宅で味わえます。志賀高原の水を使ったこだわりの麺とスープに、チャーシューやなるとまで付いてきます。チャーシューは脂身の少ない「豚正」を使用。秘伝のタレでじっくり煮込んだ昔ながらの製法で作られているそうです。

山ノ内大勝軒 特製もりそば

・提供事業者:株式会社大勝軒リゾート
・内容量:麺160g×3、スープ3食、具材(チャーシュー、メンマ、なると)3食
・寄附金額:1万3,000円

山ノ内大勝軒の「特製もりそば」は、伝統の技と味を守り続ける本格つけ麺。特製の太麺と、丁寧に5時間かけて煮込んだあっさりコクのあるスープが特徴です。厳選した食材と職人の技が織りなす自慢のつけ麺を、自宅で楽しむことができる逸品です。


今回は長野県山ノ内町の観光スポット「楓の湯」と、人気の返礼品を紹介しました。駅のすぐそばにある天然掛け流し温泉は、観光などでも気軽に訪れることができるのがうれしいです。無料の足湯やお休み処もあり、ゆったりとした時間を過ごせる温泉です。気になった人は、ぜひ一度チェックしてみてください。

【長野県山ノ内町】スノーモンキーに会える! 楽しい発見であふれる温泉郷とは? ふるさと納税返礼品でリフト券も

広大な志賀高原のパウダースノーを滑走! リフト券は長野県山ノ内町のふるさと納税返礼品に

【長野県山ノ内町】地元産の採れたて農作物を買える道の駅、人気のふるさと納税返礼品とは?

シェアする

関連記事

タイアップ企画

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する