東京都府中市(ふちゅうし)は、国指定の重要文化財を含む有形無形の文化財が数多く存在し、歴史の面影が色濃く残るまち。「府中」という地名は、奈良・平安時代に武蔵国を治めていた役所である国府が、この地に置かれていたことに由来するのだそう。
また、同市にある「府中市郷土の森博物館」は、令和6年7月20日にリニューアルオープン! 博物館本館を核に、約14haにおよぶ広大な園内に水遊びの池や梅園など、レクリエーションの要素を含んだ空間を備えているのも特徴です。
今回は、本施設で投影される「今夜の星空と“アニメ『ゆるキャン△』シリーズ forプラネタリウム 星空キャンプにいこう! ”」を紹介します。作品の世界観をそのままに、プラネタリウムで楽しむことができる映像番組です。
本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になったイベントとふるさと納税返礼品を紹介していきます。
今回は府中市の「今夜の星空と“アニメ『ゆるキャン△』シリーズ forプラネタリウム 星空キャンプにいこう! ”」の詳細と、返礼品について調べてみました!
「今夜の星空と“アニメ『ゆるキャン△』シリーズ forプラネタリウム 星空キャンプにいこう! ”」について
・開催期間:2025年7月8日(火)から8月31日(日)まで
15時30分から毎日投映(休館日、学校団体の予約が入っている日を除く)
※7月18日までの平日は1週間前まで、学校団体の予約により通常投映が中止になる場合があります。
・開催会場:府中市郷土の森博物館 本館1階プラネタリウム(東京都府中市南町6-32)
・アクセス:【公共交通機関】京王線・JR南武線「分倍河原駅」南側駅前ロータリーから「郷土の森体育館」行きバス約6分「郷土の森正門前」下車すぐ
※公共交通機関の最新の運行情報・運休情報につきましては、各社のホームページ等をご確認ください。
・入場料:大人600円、中学生以下300円、4歳未満無料(博物館入場料が別に必要です)
府中の歴史・文化・自然を学べる常設展示室のほか、最新鋭の投映機を備えたプラネタリウムを併設している「府中市郷土の森博物館」。
同市には、国内で初めてプラネタリウムを自社で開発製造した「五藤光学研究所」があり、「府中市郷土の森博物館」では、その製品であるプラネタリウムが納入されています。光学性能をはじめ、利便性や機能の細部にまでこだわって開発された最新鋭のプラネタリウムで、さまざまなイベントも実施されており、星や宇宙について楽しむことができます。
2025年7月8日から8月31日には、アニメ「ゆるキャン△」のプラネタリウム番組が投映されています。
女子高生たちのゆる~い野外活動を描いた「ゆるキャン△」のメンバーが、キャンプ場で見上げる星空をストーリーの中に織り交ぜた特別編。“きっと、誰かとキャンプしたくなる、そして誰かと星空を眺めたくなる”ような作品とのことです。
自治体からのメッセージ
この夏、博物館のプラネタリウムでは、人気アニメ「ゆるキャン△」のプラネタリウム番組が投映されます! キャンプ場で見上げる星空をテーマにした特別編で、作品の世界観を存分に楽しめる内容となっているので、ぜひお越しください!
府中市のふるさと納税返礼品について
本イベントが開催される「府中市郷土の森博物館」のプラネタリウムを製造している「五藤光学研究所」が開発した単眼鏡や、プラネタリウム観覧券を紹介します。
単眼鏡 GT-M518 【望遠鏡 望遠レンズ】
・内容量:単眼鏡(幅36mm×高さ41mm×長さ104mm、重さ約150g)、付属品(ストラップ、巾着袋、取扱説明書)
・寄附金額:10万円
国内で初めてプラネタリウムを自社で開発製造した事業者が、創業90周年を記念して、2016年に発売した倍率5倍対物レンズ口径18mmの単眼鏡です。小型ながら明るくシャープな像を見ることができ、設計から製造まですべての工程を国内で行っているそうです。博物館・美術館鑑賞やスポーツ観戦をはじめ、キャンプにもおすすめとのこと。
府中市郷土の森博物館・プラネタリウム観覧券(入館券付き)10枚セット(大人用)
・内容量:10枚(入館券+プラネタリウム観覧券)
・寄附金額:3万円
「FuchuにはUchuがある」を体現する府中市産のプラネタリウムで、府中から宇宙へ! 博物館の入館券と、「森の中で見る星空」を満喫できるプラネタリウム観覧券の10枚セットです。全編生解説の番組から幼児も楽しめる番組まで、幅広いジャンルの番組を見ることができます。
今回は東京都府中市の「今夜の星空と“アニメ『ゆるキャン△』シリーズ forプラネタリウム 星空キャンプにいこう! ”」と、返礼品を紹介しました。アニメ「ゆるキャン△」の世界を最新のプラネタリウムで星空と一緒に満喫できます。星が好きな人も作品が好きな人も楽しめること間違いなし! ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
関連記事
馬とともに歩む東京都府中市ならでは! 競馬場で行われるイベントとは? 馬にまつわるふるさと納税返礼品も
伝統行事が復活! 迫力満点の「府中流鏑馬」とは? 東京都府中市のふるさと納税返礼品でペアチケットも
江戸時代の“かっこいい油絵”を満喫できる東京都府中市の美術展とは? ふるさと納税返礼品で年間パスも