マイナビ農業TOP > 山梨で生きる 就農ライフ > アクセス

アクセス

山梨で生きる就農ライフ -Live in yamanashi-

山梨県で暮らしたい
ARTICLE 05
アクセス

新宿まで87分、都心へのアクセスも良好

山梨県は、都会との程よい距離感を保ちながら、のんびりと暮らしたい方に魅力的なエリアです。ここでは、都心からのアクセス、県内の公共交通機関、県内の道路情報の3つの項目に分けて山梨県の交通情報を紹介します。

1

都心からのアクセス

山梨県へのアクセスは、電車やバス、自動車など多様な手段があります。特急電車「かいじ」や「あずさ」を利用すると、新宿から甲府まで約1時間30分で到着します。また、高速バスも便利で、新宿高速バスターミナルから甲府駅まで約2時間で到着します。自動車を利用する場合、中央自動車道を使えば新宿から甲府まで約1時間40分で到着します。

2

県内の公共交通機関

山梨県内の公共交通機関は、鉄道やバスが中心です。JR中央本線や身延線が主要な鉄道路線で、県内の主要都市を結んでいます。また、富士急行線は富士山周辺の観光地へのアクセスに便利です。バス路線も充実しており、山梨交通や富士急バスが運行しています。さらに、各市町村ではコミュニティバスやデマンドバスが運行されており、地域住民の移動をサポートしています。

山梨県内は、中央自動車道や中部横断自動車道などの高速道路が整備されており、県内外へのアクセスが良好です。また、主要な国道や県道も整備されており、観光地や主要都市への移動がスムーズです。冬季には一部の道路で雪による規制がかかることがありますが、県がリアルタイムで情報を提供しているため、安全に移動することができます。さらに、山梨県はサイクリングにも適しており、サイクリングロードや道の駅が整備されています。

お問い合わせ

農業に興味がある方、山梨県に移住したい方はこちらよりお問い合わせください(山梨県HPにジャンプします)。

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。