マイナビ農業TOP > 農家ライフ > 家庭菜園が当たり前な日本の風習に憧れる。自分のできる範囲で持続可能な農業を。

家庭菜園が当たり前な日本の風習に憧れる。自分のできる範囲で持続可能な農業を。

家庭菜園が当たり前な日本の風習に憧れる。自分のできる範囲で持続可能な農業を。

山梨県にある自宅の庭で、自家用の野菜を作るフローロン・オードランさん。自国・フランスで農業を学び、日本人女性との結婚を機に日本に定住。妻の実家が行う「日本らしい農業」に憧れを抱きます。オードランさんが惹かれた日本の農業についてお話をうかがいました。

twitter twitter twitter

フローロン・オードランさん略歴

・フランス・ブルターニュ出身

・フランスの高校、高等技術専門学校で自然環境マネジメントを学ぶ

・ニュージーランドで出会った日本人女性と結婚し、山梨に移住

・自宅の庭で持続可能な農業に取り組む

小さな畑で自分のできる範囲で

山梨県で、自宅の庭と山の上に借りている小さな畑で、30種類ほどの野菜を作っています。作っているのは、キュウリ、ゴーヤ、ピーマン、唐辛子、ハーブなど。販売は行っていませんが、採れた野菜を友人や同僚に配ったりしています。

こだわっている点は、できるだけ「在来種」の種を使うことです。種には、形や色のばらつき、生育速度を揃えるために人工的な一代交配を行われた「F1種」と、従来の育種交配から採れる「在来種」の二種類があります。種苗会社が扱う種のほとんどがF1種ですが、F1種は子孫を残すことができません。植物は毎年子孫を残す度に環境やリスクに適応し、少しずつ多様性が生まれます。そのため、在来種を保護することが植物の多様性の保護につながるのです。市販の種は買わないと決めているわけではありませんが、持続可能な農業を実現するために、私はできるだけ在来種を使っています。市販の種の方が育ちやすいように改良されていますが、在来種から育ててもおいしくて立派な野菜ができます。自分が作った種が毎年実をつけるのを見ると、土や野菜の生命力を感じますね。自分のできる範囲で在来種を保持していきたいと思っています。

持続可能な共生への興味

農業に興味を持ったのは、高校時代です。元々、乗馬を専攻していたのですが、生物や自然科学の授業が楽しくて、乗馬から自然環境マネジメントへ専攻を変えることにしました。そこで、植物や動物、自然環境と人間の共生を研究している先生と出会い、持続可能な共生を目的とした農業に惹かれていきました。

卒業後も、専門学校で継続して、自然環境マネジメントを学び、特に土壌に関しての知識を深めました。その後、160ヘクタールの畑で2年間働きました。その中で、自分の理想に近い、持続可能な農業に関わりたいという気持ちが強くなり、WWOOF(ウーフ)というプログラムを使って世界中の有機農家を回ることにしました。WWOOFは、有機農家で作業を手伝いながらホームステイをするプログラムです。世界各国の有機農業を体験する中で、ニュージーランドで日本人女性と出会い結婚。日本に移住しました。

【関連記事】キッチン菜園を始めよう!栽培方法とオススメの育てやすい野菜

自分たちが食べる野菜は自分で作ろう

日本の好きなことの一つに、家庭菜園が多いことがあります。世界中で様々なスタイルの農業を体験する中で、私は持続可能な野菜作りをしていきたいと考えていたので、日本の家庭菜園は理想的でした。フランスにも、以前は家庭菜園の習慣がありました。しかし、近年、家庭の庭は花を植える場所になっていて、家庭で作物を育てる人はほとんどいません。山が多い日本と違って、畑は大きな土地でやるのが一般的で、ほとんどが大規模農業者です。一方、日本では「庭があるなら、自分たちが食べる野菜は自分で作ろう」という習慣が浸透しているのが魅力的でした。

特に印象的だったのが、妻の実家です。妻の祖母は、身内が食べる分の米や野菜を、80年以上作り続けています。妻は野菜と米は一度も買ったことがありません。自分で作った野菜を食べて、畑で採れた種をまいて、次の年にまた収穫している。妻の祖母にとっては当たり前の風景ですが、その姿に憧れました。自分もこんな風に生きたいと思いました。

加えて、持続可能な農業、いわゆるパーマカルチャーの分野でも日本に惹かれていました。特に興味深いのが、江戸時代の農村のエコシステムです。排泄物まで肥料に加工して、商品として売るような、「徹底的にゴミを出さない暮らし」は、今の時代にこそ注目されるべきだと思います。

最近になって、世界中で「持続可能な農業」という言葉が流行り始めましたが、江戸時代の日本はその先駆けだったわけです。自然農法の第一人者である福岡正信(ふくおかまさのぶ)も日本人です。フランスを始め、パーマカルチャーに興味がある人で彼の名を知らない人はいません。

天国みたいな果樹園を作りたい

実際に日本で野菜作りをして、毎日が楽しいです。スイカがどんどん大きくなるのを見るだけでも、幸せな気持ちになります。

気をつけているのは、完璧な野菜を作ろうとしないことです。自然の中で、傷一つないものを作るのはほぼ不可能ですから。野菜そのものが持つ力を放出できるよう、必要な手入れだけを取捨選択しています。

例えば、土作りは野菜にとってすごく重要なので、力を入れています。今は実験的に籾殻を土に混ぜて、地中の微生物を増やそうとしています。雑誌やネット、WWOOFでお手伝いをした農家さんの情報から、自分が良いと思ったものだけを選んでいます。

これからは、果物の樹も植えたいですね。お手伝いしているぶどう園に、ユズやザクロの樹が沢山あるんです。働きながら、小腹が空いたときに少しつまんだりすると、天国にいるような幸せな気分になります。私も、そんな自分のパラダイスを作りたい。

畑の規模をもう少し大きくできたら、WWOOFのホストにもなりたいですね。私も沢山お世話になったので、恩返しがしたい。パーマカルチャーを知るきっかけを提供できたらいいですね。

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する