マイナビ農業TOP > 就農 > 就農ことはじめVol.6 農業を勉強するには?

就農ことはじめVol.6 農業を勉強するには?

連載企画:就農ことはじめ

就農ことはじめVol.6 農業を勉強するには?

農業を勉強しようと思い立った際、実は何通りもの方法があることをご存じですか。基礎から理論を学びたい、実践を重ねたいなど、目的に合った方法を選ぶのが就農への近道です。きちんと見極めれば、社会人の方が仕事と勉強を両立させることも不可能ではありません。シリーズ記事「就農ことはじめ」第6回は、これから就農を考えるみなさんに、農業の勉強方法をご紹介します。

twitter twitter twitter

講義と実習を組み合わせ 基礎から学べる農業大学校

就農
ゆっくりと腰を落ち着けて農業に関する知識を講義形式で学びたい方には、農業大学校がおすすめです。東京などを除く全国42カ所にあり、農業経営に必要な知識を扱う講義に加え、栽培技術などの実習も行います。2年間の養成課程を基礎とし、水稲や野菜、畜産といった農産物別の専攻コースが設けられています(※1)。
基礎からしっかりと学びたい方に向いている一方、通学時間や学費がかかります。

プロの技を見て学ぶ 農業研修とは

就農
農業研修は、農家にお世話になって栽培のノウハウを学ぶ方法です。自治体などが受講者を毎年度募集しており、研修期間や内容はさまざまです。受講者は長ければ年単位で農家に住み込みで働き、毎月の生活費に相当する研修手当が支給されるケースもあります。一方で、研修費用を払って教えを乞うこともあります。

農業研修の最大の魅力は、プロの農業の技を間近で見て学ぶことができる点です。しかし、研修期間中は早朝から夕方まで農作業に従事するため、相当な体力が必要となります。また、長期間お世話になる場合は、受け入れ先農家との相性も考慮して選ぶこともポイントです。

一次産業のお仕事をお探しの方へ
マイナビ、一次産業専門求人サイトを10月オープンへ 先行登録で3000人にAmazonギフト券
マイナビ、一次産業専門求人サイトを10月オープンへ 先行登録で3000人にAmazonギフト券
マイナビ農業はこの秋、一次産業に特化した求人サイト「マイナビ農林水産ジョブアス」を立ち上げます。一次産業で働くことにハードルを感じる人も、少なくないでしょう。時代は少しずつ動きだしています。コロナ禍では、一次産業従事者…

仕事との両立に おすすめ3選

就農

1.就農準備校で土日に講義と実習

会社勤めや自営業で、専門講師による指導を受けて農業の勉強を始めたいと考えているのであれば、就農準備校に通ってみてはいかがでしょうか。就農準備校は全国に8カ所あり、平日の夜や土日に講義や実習を受けることができるのが特徴です。通学時間の確保が難しい人向けに、インターネットによる通信コースもあります。なお、所定の学費が必要です。(※2)

2.インターンシップで短期の現場体験

より本格的に農業の現場を体験したい方は、農業法人が行うインターンシップがおすすめです。短期間でも受け入れてもらうことができます。参加費は無料で、食費などが支給されるのも魅力です。

3.セミナーや農業体験農園で雰囲気をつかむ

これから農業を知ってみたいという方は、就農に役立つ知識が満載のセミナーを利用しましょう。各地で土日を中心に開かれ、農家の仕事内容や国の支援策などの基本的な情報を知ることができます。参加費無料のケースが多いです。

予定を比較的融通できる方の場合は、農業体験農園も一つの手段でしょう。参加者は年間を通してプロの農家の指導を受けながら野菜など作物を育て、契約した分を買い取ります。種まきや収穫といった節目の時期に、講座実施日が複数設定されるので、仕事と両立しながら農家の仕事の1年の流れや雰囲気をつかみやすいのが特徴です。

以上、目的や立場別の農業の勉強方法をご紹介しました。大学校の講座や農業法人によるインターンシップなどの内容は地域によって異なります。インターネットで関連サイトを検索するなどして、ご自身にぴったりの方法を見つけましょう。

参考URL
※1 農業を学ぶための学校のご案内:農林水産省

※2 「新・農業人フェア2010」「就農準備校」:農林水産省

上記の情報は2018年1月20日現在のものです。

 

【就農ことはじめ】シリーズはこちら!
 

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する