マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 国が違えば発想も違う!? 世界のユニーク農法 ~ボリビア(高畝農法・カメジョネス)~

国が違えば発想も違う!? 世界のユニーク農法 ~ボリビア(高畝農法・カメジョネス)~

国が違えば発想も違う!? 世界のユニーク農法 ~ボリビア(高畝農法・カメジョネス)~

水害は農業の天敵。せっかく育てた農作物が水によって流されてしまう被害に悩む農地は少なくありません。ですが、南米のボリビアでは3000年も前から水害に強い農法が確立されていたことをご存知でしたか? 今回は、そんなボリビアの伝統農法から生まれた盛り土「カメジョネス」についてお伝えします。

twitter twitter twitter

ボリビアのアマゾン川周辺は干ばつと洪水を繰り返す過酷な土地

農法

ボリビアは南米大陸のほぼ中央に位置し、首都ラパスは3650メートルを超す高度にあります。国内をアマゾン川が流れており、付近では干ばつと洪水が繰り返されてきました。近年も洪水被害は後を絶たず、特に2006年から2008年には3年連続で洪水が起きています。

雨期に入ってアマゾン川流域で洪水が起きると、土地のほとんどは水につかります。その水が引いた後、土地は干上がって栄養を失い、砂漠のようになります。この洪水と干ばつ、渇水の悪循環がボリビアの農業生産に影響し、厳しい貧困へと繋がっていました。つまり、水資源の有効活用は過去から現在に至るまで、ボリビアにとって死活問題なのです。

それに対し、発足したのが「カメジョネス・プロジェクト」です。

高畝を作る農法「カメジョネス」とは

農法

紀元前1000年~1400年ごろ、ボリビアでは洪水の水位よりはるかに高い畝(うね)を施すことを始めました。この盛り土は「カメジョネス」と呼ばれています。

カメジョネスは最大で2メートルの高さに達します。それでも雨期になるとこの畝は洪水に巻き込まれ、水没してしまいます。しかし、畝を取り巻く運河は、洪水の水が引いた後にまた姿を現します。これが灌漑用水になるというシンプルながらも驚くべき農法です。

さらに、カメジョネスは副産物をもたらします。運河で生長する「タロペ」と呼ばれる水生植物は、土の上に広げれば肥料になります。さらに運河には渇水期も泥の中に魚が潜んでいるため、これもコミュニティの食料になったといいます。

1 2

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する