コンプレックスが基になって生まれた漫画

第5話より
編集長:マイナビ農業のオープン(2017年8月1日)に合わせて、描いてくださいというお話が7月くらいですかね。
つき:そうですね。たまたま私が兼業農家出身だったので、描かせていただくことになりました。
編集長:マイナビ農業というサイトと聞いて、どう思いました?
つき:なんか…なんだろう。栄えるのかな、という。
編集長:「いけるのかな、これ?」みたいな(笑)。
つき:どんな人が見るんだろうとも思いました。がっつり農業技術系の内容だと、私にも分からなくて。私が描けるものといったら、農家育ちがコンプレックスだった自分のことくらいで。
編集長:漫画でもありましたよね(第5話)。
つき:朝シャンとかも全然できないし。友達の家がすごくオシャレに思えてました。実家は広島県福山市という岡山県との県境なのですが、母親の子供時代に、山を崩して新しい住宅地ができました。なので、うちだけちょっとぼろいんですよ。平屋だったので、2階建てもうらやましかった。結局、そういうのを描いて、喜んでいただけたのはすごく良かったなとは思うんですが。
編集長:つきさんの漫画をFacebookやTwitterで投稿すると、「農家出身だけど、すごい『あるある』だよね」のようなコメントがあったりします。一番反響が良い。
つき:自分じゃ、面白いことすらよく分からないんですよ。私にとっては、普通だったけれどもという部分もあるので。似たような境遇の人も結構いるんですかね。思ったより。
編集長:いるでしょうね。また、そういうコンプレックスを基にした漫画を今まで見なかったから新鮮だったのかもしれないですよね。
つき:ありがたいです。