マイナビ農業TOP > 就農 > 新規就農者と地域の関係作り 人脈を広げるコツは子どもにニワトリ?!

新規就農者と地域の関係作り 人脈を広げるコツは子どもにニワトリ?!

新規就農者と地域の関係作り 人脈を広げるコツは子どもにニワトリ?!

新規就農したまではよくても、なかなか地域になじめず農業を辞めてしまった、という話を耳にすることがあります。そんな中で、2018年4月から正式に就農した「陽と月(ひとつき)農園」の越智さん夫妻は、農地の地主である木下さん一家と就農前から関係を築き、実際に就農した今もサポートしてもらうよい関係を保っています。
越智家がこれまでどのように地域の方々との関係を作ってきたのか、木下さんをはじめとする周囲の方からのサポートについて、そしてこれまで越智家をサポートしてきた木下家からも話を聞き、新規就農者と受け入れ地域のよい関係作りについて探ります。

twitter twitter twitter

紹介で広がった地域での関係作り

越智雅紀・みどり

新規就農した越智雅紀(おち・まさのり)さん・みどりさん。就農1年目だが現在の畑付きの家には2016年から住んでいる

―越智さんが新規就農されたきっかけを教えてください。

越智雅紀さん(以下、雅紀):もともと私たちは埼玉で10年ほど介護の仕事をしていました。新規就農家として認定されたのは今年の4月ですが、千葉県には2015年に移住して、農業にかかわり始めました。農業へ転身するきっかけとなったのは子どもが生まれたことです。生後半年だった子の健康を考えて農業に転身しようと思い、千葉県匝瑳市のNPO法人SOSA Projectを通して、地主である木下皓嗣(きのした・こうし)さんと出会いました。現在は木下さんからお借りしている農地を中心に、約5000平方メートル(5反)の田畑があります。

―お知り合いを通して出会われたのですね。木下さんは、代々匝瑳にお住まいなのでしょうか?

木下皓嗣さん(以下、皓嗣):はい、私は代々匝瑳におりました。40年前に仕事としての農業はやめてガス関係の仕事を始めたのですが、田畑は人に貸したり、自家消費のための栽培をしたりしてきました。今は仕事を引退していますが、市の委員会で幹事をしたり、移住してきた方の活動にも関わったりしています。

雅紀:木下さんご一家には、子どもも含めて、お世話になっています。子どもたちにとっては、おじいちゃん・おばあちゃんがもう一組できたような感じで…。

皓嗣:地域に子どもたちがいるっていうのはいいものですよ。そういえば、裏のブルーベリーが熟してきたから、お子さん連れて取りにおいでなさいよ(笑)。

木下皓嗣さん(写真前列左)と、木下秀子さん(前列右)。越智家にとって頼れる相談相手。
地域の仲間を率先して移住者のサポートにつとめている

―越智さん、地域になじんでいらっしゃる様子ですね。移住や新規就農をされる方の中には、地域に溶け込めずに苦労される方もいると聞きます。

越智みどりさん(以下、みどり):木下さんを紹介してくれたNPO法人を通じて、地域の方を紹介していただいて、どんどん人脈が広がり、今はたくさんの方々に応援していただいています。

雅紀:地域に入っていく中で困ったことや苦労したことは正直、思い浮かびません。移住して1年目は、周囲の方々からは我が家の人となりを遠くから「観察」されていたように思います。それでも、道で会えば挨拶もしていただきましたし、地域性もあると思いますが、疎外感を感じることはまったくありませんでした。

みどり:地域ならではの立ち話も、私たちの人となりや思いを伝えるチャンスだと思って、近所の方にお会いすると積極的にあいさつをしました。

雅紀:立ち話の内容が、瞬く間に地域中に伝わるんです(笑)。移住2年目の中頃から、お葬式の手伝いや忘年会といった地域の催しにお呼びがかかるようになりました。このころには子どもも2人になっていたので、道であえばかわいがってもらえました。

みどり:地域の方々に可愛がってもらった経験は子どもにとって一生の宝になると思っています。

うれしいサポートのカギはさり気なさ?

木下皓嗣さん(中央)とともに越智家のよき相談者であり、地域で移住者の受け入れなどに奔走する
木下賢司(きのした・けんじ)さん(左)、石橋靜治(いしばし・せいじ)さん(右)

―地域の方や周囲の農家から受けてうれしかったサポートなどはありますか?

雅紀:地主である木下さんからは、就農前から就農後の今でも、たくさんのサポートをいただいています。シイタケ栽培用の原木や、ジャガイモの種芋を分けてくださったり、野菜の植え付けのアドバイスや畑の野菜をいただいたり…。お借りしている農地は、新規就農者が借りるには日当たりもよく贅沢なものです。農業委員会に新規農家として認定されるための耕地面積も、木下さんが他の地権者さんを紹介してくださり、満たすことができました。

皓嗣:私の知り合いで、移住されてきた方のサポートを一緒にしている仲間(木下賢司さんと石橋靜治さん)に声をかけたのです。

地域活動に移住者支援に大活躍の木下皓嗣さん。自ら活動するだけでなく、地域内での仲間作りにも積極的

雅紀:木下賢司さんと言えば、お借りした畑に木の切り株があったんです。ある日畑にいたらショベルカーに乗って通りかかられ、「ついでだからその株、引っこ抜いちゃうかい?」というお申し出をいただきました。あっという間に、切り株を掘り起こしてもらいました。頼もしい方です。他にも、畑で作業していると地域の方が話しかけてくださったり、その場でアドバイスをいただいたりとありがたいことしきりです。

みどり:先日は、畑の境の草刈りをどなたかがやってくださっていました。

木下秀子(きのした・ひでこ)さん:あれ、私がやっておいたのよ。今しておかないと、外まで雑草が出ちゃうからね(笑)。

雅紀:アドバイスやサポートなど、さり気なくしていただくことが多いです。

―さり気なく、なんですね。

皓嗣:越智さんはご自分で勉強されていますからね。できるだけ口出しはしないようにと気を付けています(笑)。

雅紀:ちょうどのタイミングでアドバイスをいただくんですよ。「そろそろ植えたほうがいいよ」とか、「食べるなら今のうちにとらないと固くなるよ」など、時期外れになる前に声をかけていただきます。きっと、地域の方々は、数十年分ものノウハウや知識を伝承されたいお気持ちがあるのではないでしょうか。

皓嗣:今伝えていかないと、なくなっちゃうからね。出し惜しみはしませんよ。

地域は互いに面倒を見るところ

匝瑳の地元協議会と移住者が協力して実現した作家・藻谷浩介氏の講演会にて、
移住者で新規就農者としてパネルディスカッションに参加した越智雅紀さん

―新しく来た越智さんたちを受け入れる立場であった木下さんは、地域に慣れるコツは何だと思われますか?

皓嗣:何より(新しく来る方の)お人柄だと思いますね。

雅紀:いやいや、そんなことは…。

皓嗣:越智さんは、この前、二度も地域の葬式に来て手伝いをしてくれたんですよ。地域というのは互いに面倒を見合うところですからね。

―地域で互いにお世話をし合う習慣があるのですね。

皓嗣:農村っていうのは、地域で助け合わないとやっていけないですからね。お互いに持ちつ持たれつ…の気持ちが大事ですね。

―越智さんは、これまでに失敗したな、ということはありましたか?

活発な越智家のニワトリ。将来は養鶏にも取り組もうと試験的に飼育をしている

みどり:一度うちのニワトリが脱走して、ご近所の畑を荒らしたことがありました。お菓子を持ってお詫びに伺ったら、逆にそれが新たなお付き合いの始まりになりました。礼儀を忘れずにお付き合いすれば、失敗も、地域に入っていくチャンスになると思います。

雅紀:閉鎖的ということはなく、地域の方からは快く受け入れていただきました。それが地域に入っていけた一番の理由だと思います。

みどり:かわいがってもらえる子どもが2人いること、そして私たち二人とも介護をしていたので、年配の方々と接しなれていたことはプラスになっていると思います。

雅紀:また、当たり前のことではありますが、感謝の気持ちを忘れずに、「ありがとうございます」と伝えていくことを常に忘れないことも大切だと思います。ちょっとの一言があるだけで人間関係って全然違うと感じています。

みどり:私たちも匝瑳で本当にたくさんの方に出会い、お世話になりました。家を見つけていただいたり、農機具を分けていただいたり、野菜や食べ物をもらったり、子どもを可愛がっていただいたり…おかげさまで匝瑳の地が大好きですし、これからは少しずつでも恩返ししていければと思っています。

雅紀:しかしまだまだ地域の中でのやり取りには苦手なものもあります。特に、集落の飲み会などでお酌をして回るなど、私もみどりさんも人見知りと言いますか、苦手で…。もっとそういう場で器用に立ち回れればなあ、と思うことはありますが、そんなことを言っていたらきりがないですね(笑)。

皓嗣:だんだんに集落に慣れていってくださいね。これからは、私よりも若い世代の方が移住者の方の受け入れ窓口になってほしいと思っていますが、心配事やわからないことなどあれば、まだまだ相談に乗りますよ。
 

【取材協力・写真提供】陽と月農園

関連記事
SOSA Projectから始める地方移住 髙坂勝さんが語る農業と「ナリワイ」
SOSA Projectから始める地方移住 髙坂勝さんが語る農業と「ナリワイ」
千葉県匝瑳(そうさ)市では、都市部に住む方々に農業体験を提供するNPO法人SOSA Projectが活動しています。2008年に始まった活動には、これまで300組ほどの方が参加。参加者の手作業により、これまで3000坪を超える荒れた土地が、田畑…
特集 移住で輝く農業人
特集 移住で輝く農業人
理想の農業を追い求めて、地元や新しい土地へ移住したいと考える人は多いのではないでしょうか。新規就農希望者が移住先で初めにやるべきことやご近所付き合いのコツなど、実際に移住して輝く人々の生き様からヒントを集めました。

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する