キヌヒカリの特徴を紹介
コシヒカリやササニシキほどメジャーではありませんが、人気が高いお米キヌヒカリ。和洋中他、世界のあらゆるメニューが食べられる日本において最適なお米であると言えます。
また、日本の昔ながらのメニューにもぴったりなニーズを持つその特徴は何なのでしょうか。おにぎり、お寿司、私たちの日常の食生活にかかせないメニューに非常に適していると言われているキヌヒカリの特性、産地やその魅力をひもといてみましょう。
キヌヒカリの産地
背が高く倒れやすいという稲の持つ弱点を克服することのできる、背が低く強い稲として北陸で開発されたのがキヌヒカリです。耐倒性がいいということは、災害にも強いということにも繋がります。加えて病気にも強いのが特徴です。
いろいろな種の掛け合わせによって長年の研究の末にようやく誕生した品種で、現在は主に関西地方から西の地域で栽培されています。炊き上がりのツヤが絹のように美しいということから、キヌヒカリと名付けられました。
キヌヒカリの特徴
キヌヒカリの特徴として真っ先に挙げられるのが、炊き上がりがあっさりとした口当たりのお米であるということです。適したメニューには、お寿司やチャーハンなどが一番に浮かびます。
お酢と混ぜるとどうしてもべっとりとなりがちなお寿司、また炒めた時に水気でパラパラとした食感になるのが難しいチャーハンなど。あるいはカレーや丼など、具の良さを活かすことのできる様々なメニューに適したお米と言えます。
キヌヒカリの味
キヌヒカリの特筆すべき点は、あっさりとしていることです。日本のお米はコシヒカリに代表されるように、しっとりもっちりとしたものが多くの特徴です。それに比べてキヌヒカリは軽めのお米ということで、ボリュームを感じさせないあっさり感が、喉に詰まらせにくいということにもつながり、子供やお年寄りにも向いているということになります。
コシヒカリやササニシキなど有名ブランドに比べて価格も安く、日常使いしやすい品種のお米とも言えるでしょう。軽めの風味な分、お米ならではの強い風味や味は若干薄めになりますので、それが好みの方には少し物足りないかもしれません。
キヌヒカリを返礼品としている自治体5選
そんな『キヌヒカリ』はふるさと納税の返礼品にもたくさんあります。なかでもおすすめの自治体5選をご紹介します!!
1.【京都府亀岡市】【令和6年産】無洗米 京都丹波産 キヌヒカリ 6kg(2kg×3袋)真空パック ※お申込後精米:18,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
18,000円 |
最初にご紹介する返礼品は、【令和6年産】無洗米 京都丹波産 キヌヒカリ 6kg(2kg×3袋)真空パック ※お申込後精米 です。
「光秀公が理想を描いた街」亀岡市は、四方を山に囲まれた亀岡盆地に位置し、寒暖差の大きくなる秋に深い霧「丹波霧」が発生し、毎日のように雲海がみられる街です。
寒暖差の大きい盆地特有の気候で育った【きぬひかり】は白く光り耀き、粘り気の少ないあっさりとした後味が特徴の美味しいお米です。
亀岡の太陽の恵み・土の恵み・水の恵みがいっぱいに詰まった【きぬひかり】を無洗米加工し、つきたての風味を損なわないように真空包装しました。
無洗米加工済みなので洗う手間が省け、カンタンにご飯を炊くことができます。
使いやすく保存しやすい2kgずつの小分けで真空パックにしております。
・きぬひかり(無洗米)精米[真空パック2kg×3個]
原産地:京都府亀岡市
賞味期限:精米日より6ヶ月
2.【兵庫県南あわじ市】JAあわじ島の「あわじ島米」キヌヒカリ 5kg:13,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
13,000円 |
続いてのご紹介は、JAあわじ島の「あわじ島米」キヌヒカリ 5kgです。
JAあわじ島の組合員が淡路島の豊かな自然の中で、丹精込めて栽培した「あわじ島米」を全国の皆様へお届けします。是非ご賞味ください。
JAあわじ島は毎年、食育の一環で地元小学生と水稲の田植えや稲刈り作業を通じて食と農の大切さを伝えています。また「南あわじにおける水稲・たまねぎ・畜産の生産循環システム」が日本農業遺産として認定を受けました。南あわじの農業は島の資源(水稲と堆肥)を有効活用し、SDGsな農業に取り組んでいます。
米5kg袋箱入/南あわじ市
※箱サイズ(長さ386mm巾236mm高さ90mm)重量5kg
3.【兵庫県姫路市】【令和6年度 新米】きぬひかり天日干し米5kg:21,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
21,000円 |
次にご紹介するのは、兵庫県姫路市から、【令和6年度 新米】きぬひかり天日干し米5kgです。
自然の恵みをそのままに仕上げた天日干し米です。贅沢な味わいをぜひお楽しみください。
・キヌヒカリ 天日干し米 5kg
4.【滋賀県愛荘町】近江米 きぬひかり 白米10㎏ 令和6年産:32,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
|
32,000円 |
JA東びわこのお米センターから愛荘町産のおいしい白米をお届けします。
令和3年夏、精米設備の更新工事が完了しお米センターが新たに生まれ変わりました。
最新の高性能な機械を導入し今まで以上に安全でおいしい白米をお届けします。
・きぬひかり 白米 5㎏×2個
5.【和歌山県湯浅町】和歌山県産キヌヒカリ10kg:25,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
25,000円 |
キヌヒカリ米は、絹のような光沢とコシヒカリのような甘みがあります。炊きあがりは、一粒、一粒しっかりとつやがあります。和歌山県のお米キヌヒカリ米、是非一度お召し上がり下さい。
■内容量/原産地
和歌山県産キヌヒカリ10kg(精米)
原産地:和歌山県
キヌヒカリの美味しい食べ方
和食に合う
チャーハンやカレーに合うというのもキヌヒカリの特徴ではありますが、和食ならではの力も発揮します。キヌヒヒカリの一番の特性として挙げられるのが、さめてもおいしいということ。それを考えると、和食の定番とも言えるおにぎりやお弁当に最適ということが言えます。
お米の強い味が少ないので、お弁当のおかず、おにぎりの具の邪魔をせず、おかずのおいしさを活かすご飯になります。炊き込みご飯などには最適なお米ということが言えます。
カレーやチャーハンにおすすめ
お米はどのような炊き方であっても、炊き上がりはしっとりの適度な水分が定番であり良さと言えますが、キヌヒカリは炊き上がりであってももっちり感が少ないので、カレーやチャーハンには最適なお米になります。
特にチャーハンなどは、具から出る水分や味付けでしっとりとしてしまいがちなので、元からパラパラ感のあるキヌヒカリはチャーハンに適したお米ということになります。カレーに関しても具材の邪魔をしないということで同じことが言えます。
お寿司にすると一番おいしい
お寿司を作る時の最大の悩みは、お酢を混ぜたことによるお米のべとべと感です。どうしても水分が蒸発しにくく、べっとりとなりがち。キヌヒカリはそんな酢飯作りの悩みを解決してくれる最適なお米ということになります。
パラパラ感が元からあるので、お酢にも具材にも強い。加えてさめてもおいしいというのが最高の条件。冷たい生魚にも合いますし、水分を含んだ巻きずしの具材にも負けないお米ということになります。
まとめ
キヌヒカリを食べてみた方々の声は参考になりましたか?
ぜひふるさと納税を活用して「キヌヒカリ」を堪能してみましょう!
※2025年4月2日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。