森のくまさんの特徴を紹介
米のご飯が主食のわが国では、全国各地で様々な品種のお米が生産されています。それらの中でも森のくまさんという品種は、まだそれほど歴史が長いわけではないものの、とても高い評価を受けています。
数多くの品種がある中からそのように高い評価を得るに至ったのは、大きな魅力を持っているからだと言えるでしょう。この記事では、その森のくまさんについて産地・特徴・相性の良い料理・炊き方などの様々な情報を紹介します。
森のくまさんの産地
森のくまさんの産地は熊本県で、高冷地以外の山麓準平坦地域や平坦地域で作付されています。森のくまさんという品種名は、森の都と呼ばれる熊本県で生産されていること由来しています。
お米の産地と言えば、どちらかと言うと東北などの北の方の県をイメージする人が多いかも知れませんが、熊本県は農産物の生産が盛んな県で、お米の新しい品種の開発にも熱心です。
森のくまさんは、そんな熊本県が約8年という長い年月をかけて生み出したお米なのです。
森のくまさんの特徴
森のくまさんの大きな特徴は、味・粘り・弾力などのバランスがとても良いことです。
森のくまさんはコシヒカリを父親、ヒノヒカリを母親として開発された品種で、その両方の魅力をしっかりと受け継いでいるのです。
その粒は比較的細めで、色に透明感があって綺麗というのが見た目の特徴です。
森のくまさんの味
森のくまさんの味は、甘みや旨みといったお米本来の魅力が、しつこくない程度にしっかりと感じられるものとなっています。
そういった旨みだけではなく、粘りや弾力などのバランスもとても良いので、食べている時には存在感があるにもかかわらず、食べた後の口の中はスッキリとしています。
また、口に入れた時の香りがとてもふくよかなので、舌だけではなく鼻でも大きな満足感が得られるという点も魅力です。
そのように色々な要素が含まれていても、それぞれが喧嘩することなく良くまとまっているのも、森のくまさんの人気の理由だと言えるでしょう。
森のくまさんを返礼品としている自治体5選
そんな『森のくまさんの新米』の予約がふるさと納税でも始まっています。
なかでもおすすめの自治体5選をご紹介します!!
1.【玉名市】令和元年産米 森のくまさん 計13kg:15,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
15,000円 |
最初にご紹介する返礼品は、熊本県玉名市の、先行受付・令和元年産米 熊本県産「森のくまさん」(計13kg)です。
玉名市のきれいな水と恵まれた気候で、すくすくと育った自慢の「森のくまさん」です。全国的な知名度も年々増してきています!令和の新米を味わってみてください。
セット内容
・森のくまさん 白米(精米) 10kg×1袋、3kg×1袋
製造地:熊本県
※2019年11月上旬より順次発送
熊本を代表するブランドに成長した「森のくまさん」は、しっかりとした弾力とモチモチした食感で粘りも強いお米です。ぜひご賞味ください。熊本のお米を是非お試しください。
2.【氷川町】精米 森のくまさん 5kg:15,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
15,000円 |
続いてのご紹介は、熊本県氷川町の返礼品、30年産「森のくまさん」5kg(精米)です。
こちらの「森のくまさん」は、栽培期間中農薬を使わずに大切に育てられました。安心安全な氷川町の美味しいお米を、ぜひ食べてみてください。
セット内容
・森のくまさん(精米)5kg×1袋
原産地:氷川町
「森のくまさん」は、コシヒカリとヒノヒカリを両親にもち、両者のいいところを受け継いだお米です。弾力がしっかりとあり、もちもちの食感で粘りが強いのが特徴です。
3.【甲佐町】西寒野のかけ干し米 森のくまさん 精米 5kg:12,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
|
12,000円 |
西寒野のかけ干し米 森のくまさん 精米 5kgのご紹介です。
熊本県で栽培ができる森のくまさんを昔ながらのかけ干しで乾燥させたお米です。
甲佐町のブランド品である『こうさんもん』に認定された『西寒野のかけ干し米』
森のくまさんの食味の特徴は、もちもちしていて、お米本来の甘みをご堪能いただけます。
・精米 5kg
4.【相良村】人吉球磨産 森のくまさん 5kg×3:30,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
30,000円 |
続いての返礼品は、熊本県相良村からの、森のくまさん 合計15kg 5kg×3 お米です。
人吉球磨盆地のきれいで豊富な水と肥沃な土地と昼夜の寒暖差が、こちらの「森のくまさん」の美味しさの秘密です。一粒一粒がしっかりしていて、冷めても美味しいのでおにぎりにも最適です。
セット内容
・森のくまさん 15kg(5kg×3)
全国お米食味ランキングで最高ランクの特Aの常連米です。森のくまさんは、味・つや・香りが特徴のお米です。
5.【宇土市】もみ低温貯蔵 森のくまさん 5kg×6回:52,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
52,000円 |
もみ低温貯蔵 森のくまさん 5kg×6回をご紹介します。
熊本県産の「森のくまさん」が定期便で6回も届きます。こちらの返礼品の「森のくまさん」は、モミのまま低温貯蔵しているためおいしいままの品質が保たれています。新米の時期になると順次、新米に切り替わるそうです。
セット内容
・令和元年産 もみ低温貯蔵 森のくまさん 5kg
選択肢:種類を選択してくだい(白米5kgか玄米5kg)定期便6回
森のくまさんの美味しい食べ方
どんな料理とも相性抜群
森のくまさんには特に目立った癖がないので、どんな料理とも相性が良いお米となっています。それぞれに特徴が異なる全国各地の郷土料理と一緒に食べても、全く違和感を感じることなく楽しめるでしょう。
また、日本だけではなく海外の料理にも上手く調和するので、どのような料理であってもその魅力を損なうことはありません。例えば、スパイシーなカレーライスに使用するとその刺激的な辛さを良く引き立てることが出来るといったようにです。
薄味の具材のおにぎりがおすすめ
森のくまさんはどんな料理とも上手く調和することが出来るお米ですが、その魅力を特に強く感じるには薄めの味のおかずです。
薄味の具材を中に入れたおにぎりは、森のくまさんの魅力を最大限に引き出せる料理かもしれません。
例えば塩気があまり強くない梅干しや、醤油を薄めにしたおかかを中に入れておにぎりを作ると、出来立てで温かい状態はもちろん、冷めた後でもおいしく食べられます。
森のくまさんのおいしい炊き方
森のくまさんは、一般的な炊飯器で普通のお米の炊き方をするだけでも十分おいしく仕上げることが出来ます。
まずは多めの水で手早く、お米に傷をつけないように洗ったら、炊飯器の目盛り通りの量の水にしばらく浸けて給水させます。
給水させる時間は夏なら三十分ほどで良いですが、冬は二時間ほどかけると良いでしょう。
給水が終わったら炊飯器のスイッチを入れて、炊き上がるのを待ちます。
炊き上がってもすぐにふたを開けずに二十分ほど蒸らすと、よりおいしく食べることが出来ます。
まとめ
今回の森のくまさんのご紹介は参考になりましたか?
ぜひふるさと納税を活用して「森のくまさん」を堪能してみましょう!