「とちぎの星」の特徴と美味しい食べ方を紹介
「とちぎの星」の産地
まず「とちぎの星」の産地としてはその名前からも分かるとおり、そのほとんどが栃木県のものとなっています。これはなぜかというと、この品種がそもそも栃木県の指導によって開発されたものだからです。
もともと栃木県には「なすひかり」や「あさひの夢」という品種が存在していましたが、近年の温暖化などにより収穫量や品質の低下が問題となっていました。そこでそれらを解決するために栃木県の生産に特化した品種として生み出されたのが「とちぎの星」というわけです。
「とちぎの星」の特徴
最近、栃木県で開発された「とちぎの星」の特徴としては、まずはその大きさが挙げられます。また大きさだけでなく粒が丸みを帯びているのも目立つ点と言え、その結果炊飯後も粒がしっかり残るのがメリットのひとつでもあります。
そしてさらに生産者の立場から見た場合の「とちぎの星」の見逃せない特徴として外せない点が、熱さや病気に強く栃木県のどの地域でも問題なく栽培できるということです。
これまでの主品種であった「なすひかり」や「あさひの夢」は栃木県の一部地域でしか生産できなかったため、地域全体で安心して生産できることは大きな特徴だといえるでしょう。
「とちぎの星」の味
栃木県全域で生産できることからこれからのこの地域の主品種となることが予想される「とちぎの星」ですが、もちろん最近開発されたものということで味についてもかなりよいものとなっています。
その味の特徴は冷めてもおいしさが比較的維持されるということです。このことから主として丼ものやカレーなどによく合うと言われています。また温かい炊き立ての状態では旨味を深く感じることができ、このことからも炊飯試験結果でもランクAの評価を得ています。
温かくても冷めても美味しいのが「とちぎの星」の特筆すべき点だといえるでしょう。
「とちぎの星」を返礼品としている自治体
「とちぎの星」はまだまだ生産が少ないようで、今回ふるさと納税でも見つけた自治体は1つだけでした。
今後に注目のブランド米「とちぎの星」はコチラ!!
1、【栃木県栃木市】栃木県産米3種食べくらべセット 各2kg精米
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
11,000円 |
こちらの返礼品は栃木県栃木市から、栃木県産米3種食べくらべセットとなります。
新品種『とちぎの星』はぷくっと大きく豊かな甘さが特徴的です。もっちり・あま~い冷めても美味しい『ミルキークイーン』と、みんな大好き圧倒的人気の『コシヒカリ』3種類の詰め合わせ!しっかり食べ比べてお気に入りを見つけましょう。
・コシヒカリ 2kg
・ミルキークイーン 2kg
・とちぎの星 2kg
まずはお米を「見て」くらべてください。そして「食べて」くらべて、あなたのお好みを発見してください!
これからはおかずに合わせてお米選びをする時代になるかも?!
参考ページ
とちぎのおこめとちぎの星・JA全農とちぎ