「はるみ」の特徴と美味しい食べ方を紹介
「はるみ」の産地
「はるみ」は神奈川県平塚市東八幡で19年の歳月をかけて開発されたお米で、平塚市や大磯町などを中心に栽培されています。
また、「はるみ」はそれまで神奈川県で主に栽培されてきたキヌヒカリの後継品種として開発されたものですが、その名前は「湘南の晴れた海」に由来していて、名前からも期待の大きさが感じ取れます。
「はるみ」は生産量の大部分が神奈川県内の学校給食用として出荷されていて、その残りが市場で一般販売されています。
「はるみ」の特徴
「はるみ」は一般的な他のお米の品種に比べて背丈が低く倒れにくいという特徴があります。お米は収穫時期になると稲穂の重みで倒れてしまうことがありますが、稲穂が倒れて田んぼの水を吸ってしまうとお米が発芽してしまい商品にならなくなります。
特に日本はお米の収穫時期である秋に台風が来ることもあり、稲穂が倒れにくいかどうかというのは品質にも大きく影響してきます。
また、収穫された玄米を見てみると「はるみ」はキヌヒカリに比べて粒が整っています。この他にも、主要品種のコシヒカリに比べても炊きあがりにツヤがあり外観が美しいのも特徴のひとつです。
「はるみ」の味
「はるみ」は「米の食味ランキング」において平成28・29年度産米で2年連続、最高評価の「特A」を獲得するなど食味にも優れています。
具体的には、コシヒカリに負けない甘みを持っていて、炊きあがりはお米独特の香りが強いのが特徴です。
なお、「はるみ」は若干柔らかめであるものの粘りが少なく粒が整っていて米粒の割れや欠けなども少ないので、もちもちとした食感を楽しむことができます。
しかも、冷めても硬くなりにくいのでお弁当やおにぎりなどでも、おいしく食べることができます。
また、味や香り、食感に大きな癖がないので、食べ方やおかずを選ばないのもはるみの特徴です。
「はるみ」を返礼品としている自治体
「はるみ」はふるさと納税でも手に入るようになりました。おすすめの自治体5選をご紹介します!!
1.【藤沢市】湘南藤沢のお米『はるみ』5kg:10,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
10,000円 |
初めにご紹介するのは、神奈川県藤沢市からの返礼品、湘南藤沢のお米・はるみ5kgです。
藤沢市は、神奈川県南部中央の相模湾に接した市です。ここ湘南藤沢で育ったお米『はるみ』は、ツヤがあり甘いのが特徴です。炊き立てはもちろん冷めても美味しいので、お弁当にもぴったりなんだそうです。
・地元「神奈川県産はるみ」5kg
「はるみ」は日本穀物検定協会が実施する「米の食味ランキング」において、平成28年産、29年産の2年連続で「特A」を獲得しました。また、湯澤園芸はエコファーマーの認定を受けております。環境にやさしい農業による農産物の生産により、農産物供給に努めています。
2.【厚木市】厚木産はるみ精米4.5kg×2袋:16,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
16,000円 |
続いてのご紹介は神奈川県厚木市からの返礼品、厚木産はるみ精米4.5kg×2袋です。
厚木市は神奈川県のほぼ中央、一級河川の相模川と丹沢大山に挟まれたエリアに位置します。一級河川の相模川が市内を南北に流れていて、厚木産米はるみの美味しさの源となっています。
・厚木産はるみ精米4.5kg×2袋
地元のみなさまに、地元の食卓に、神奈川県産で初の特Aの「はるみ」です。香りゆたかで、艶やかで、しっかりとした粒感が自慢です。冷めてもおいしいので、おにぎりやお弁当でもお楽しみください。
3.【大磯町】おおいそのお米セット 計6kg:10,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
10,000円 |
次にご紹介するのは神奈川県大磯町の、おおいそのお米セットです。
五つ星お米マイスターが丁寧に精米・選別し、おいしく仕上げた大磯産のお米です。大磯のお米は年々おいしくなっていて、きっと毎日の食事にちょうどいいはずです。
・おおいそのお米 3kg ×2
キヌヒカリ、はるみ、里じまん
4.【開成町】開成町産米 はるみ 10kg:17,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
|
17,000円 |
最後にご紹介するのは、神奈川県開成町から、開成町産米 はるみ 10kgです。
清流「酒匂川」の水と温暖な気候の足柄平野で育て上げた、開成町産米はるみ。
「はるみ」は、神奈川県農業技術センターとJAが開発に取り組み、キヌヒカリとコシヒカリを交配し誕生しました!平成28年産食味ランキングで「特A」を取得した品種のはるみを是非ご堪能ください。
・米 はるみ 10kg
「はるみを食べてみました」体験談を紹介
実際にはるみを食べてみた方の声をご紹介していきます。
ふるさと納税の選択に迷ったときはこちらを参考にしてみてくださいね。
20代 女性「はるみは冷めても柔らかくて美味しいです」
平塚で生まれたお米の「はるみ」は甘みがあって、冷めても柔らかさがあったのが印象的でした。炊きあがりもツヤがあって、焼き鮭をおかずにして食べると美味しかったです。
具材を鮭にしておにぎりにしてみると、朝に作った物で時間がたっても硬くなりにくく鮭に合う美味しさでした。さすがお米の食味ランキングで特Aを獲得したはるみですね。
30代 女性「はるみに合うおかずをチェック」
はるみは強い甘みが特徴のお米で、冷めてしまっても硬くなりにくいため冷めてもおいしい品種であり、弁当やおにぎり等に向いています。
定番の卵かけご飯にしても十分に美味しいですし、カツ丼など揚げ物と卵でとじる丼ものにしても非常に美味しく食べることが出来ます。
もっちりとしたシュウマイや餃子と一緒に食べてもとても合うのでおすすめです。
40代 男性「はるみは神奈川生まれのお米です」
神奈川県の平塚は自分の地元なのですが、お米の産地というイメージは全くありませんでした。けれどもはるみというブランドのお米は、地元産ということで買ってみることにしたのです。
味に関してはどうなのだろうと思っていたのですが、他のお米と比べても遜色なく十分においしいお米です。
一緒に食べるならやはり同じ神奈川産の海産物がいいと思います。
まとめ
はるみを食べてみた方々の声は参考になりましたか?
ぜひふるさと納税を活用して「はるみ」を堪能してみましょう!
参考ページ
とれたて大百科「はるみ」・JAグループ
※2025年3月13日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。