長野県の魅力を紹介
長野県はどこにある?その魅力とは?
長野県は本州の中央、内陸部に位置している県で、富山県との県境には北アルプスがあります。
自然豊かなところが最大の魅力点ですが、海には一切面しておらず、周りを他の都道府県に囲まれています。
県の中には複数の国立公園、国営公園や県立自然公園が設けられており、これも魅力の一つです。
最近では北陸新幹線が出来ていますし主要な高速道路の設備も進んでいるので、関東や関西からのアクセスもしやすく観光地として全国的にも有名です。
おすすめの観光スポットはどこ?
長野県の観光スポットといえば、自然を最大限に生かした登山スポット、スキー場が挙げられます。夏場の季節になれば避暑地としても有名な軽井沢もおすすめになっていきます。
また、県内には美ヶ原温泉や野沢温泉など温泉施設も多くあるので、季節に応じて観光スポットめぐりをするのも一つの手です。
国宝に指定されている善光寺や松本城、安楽寺などの建物です。日本全国にこうした国宝に指定された建物はいくつかありますが、やはり観光地としては押さえておきたいポイントです。
名産品は?おすすめのお土産品は?
長野の名産品と言えば、全国的にも有名な信州そばや信州みそ、野沢菜漬けが挙げられます。リンゴや野菜などの農産物も新鮮でおいしいと人気を集めています。
シンプルにお土産ものを選ぶのであれば、保存のしやすい蕎麦や味噌、野沢菜漬がお勧めですが、自宅に買って帰るというのであれば新鮮な果物や野菜もおすすめです。
この他、自然が豊かで資材が豊富なところを生かして木彫り人形や土人形、草木織や焼き物を名産品としている市町村もあるので、観光地巡りの際には参考にしていくといいでしょう。
長野県の魅力!返礼品おすすめ5選
長野県の魅力がぎゅっと詰まった返礼品は、ふるさと納税で入手するのがおすすめです。
厳選した返礼品を5つご紹介します!!
1.【御代田町】信州そば三昧セット:12,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
12,000円 |
最初にご紹介する返礼品は、長野県御代田町の、信州そば 三昧セットです。
御代田町は、日本屈指の活火山である浅間山の南麓に広がる地域にあります。気候は年間を通して涼しく、降水量が比較的少ないため、優れた高原野菜(レタス、白菜、キャベツ)の産地として全国に知られている暮らしやすい自然豊かな高原の町です。こちらの自治体からの返礼品は、長野といえば信州そばということで、のどごし七割そば・信州とろろそば・信州八割そばの3種類のセットです。
・信州 七割そば 210g×4入
・信州 八割そば 200g×4入
・信州 とろろそば 210g×4入
2.【白馬村】青こしょう香るご飯のおともセット:11,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
11,000円 |
続いてのご紹介は、長野県白馬村の返礼品、白馬青こしょうセットです。
長野県の北西部に位置する白馬村は、国内最大級のスキー場とパウダースノーを目的に海外からの観光客が増加しており、国内外からの移住者も増えています。そして、登山やアウトドア・アクテビティなど、グリーンシーズンも楽しみがたくさん!
そんな白馬村からの返礼品は、青こしょうの香りが食欲を刺激し、ご飯が進むこと間違いなしです。
各製品はそれぞれ違った風味を持つため、飽きずに楽しむことができます。
また、お子様から大人まで幅広い世代に楽しんでいただけます。
・青こしょう香るご飯のおともセット[1セット]
原産地:長野県(白馬村、安曇野)/製造地:長野県/加工地:長野県
3.【駒ヶ根市】本坊酒造ウイスキー&南信州ビール:35,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
35,000円 |
次にご紹介するのは、長野県駒ヶ根市から、本坊酒造ウイスキー+南信州ビールです。
駒ヶ根市は、長野県の南部に位置し、西に中央アルプス、東に南アルプスの雄姿を望むことができる「アルプスがふたつ映えるまち」です。中央アルプスには、日本で一番標高が高い駅があります。アルプスの雄大な山々からの雪解け水、昼夜の寒暖差が大きい内陸性の気候は、味・品質の良い農産物を育みます。こちらの返礼品は、自然豊かな信州駒ヶ根で作られたウイスキーとビールのセットとなります。
・ツインアルプス750ml 1本
・信州720ml 1本
・IWAI720ml 1本 化粧箱
・ゴールデンエール 4本
・アンバーエール 4本
4.【松川村】北條農園の「サンふじ」約10kg: 21,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
21,000 円 |
続いての返礼品は長野県松川村から、北條農園の「サンふじ」約10kgのご紹介です。
あづみ野の自然が育んだ蜜入りの「サンふじ」は食べ応えのあるしっかりとした果肉の中にあま~い果汁がたっぷりと詰まっています。皆様よりご好評を頂いている当園一押し人気No.1の味と食感を十分にご堪能ください。
・並品 サンふじ 約10kg
5.【東御市】布引観音温泉 御宿泊券:68,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
68,000 円 |
最後の返礼品は長野県東御市から、布引観音温泉 御宿泊券のご紹介です。
長野県東御市は、真田丸でおなじみの上田市と避暑地でおなじみの軽井沢のあいだにあります。
人口30,000人ほどの小さな市です。
南斜面で陽当たりがとてもよく、降水量もとても少ないので年間通じて住みやすいまちです。「とうみ」とも読めないし、ちょっと知名度が低いかもしれない。でもとにかく、良いまちなんです。新幹線をつかえば、東京から90分。
上信越道自動車道東部湯の丸インターチェンジもあり、車でも約2時間の距離。
夏は花高原でのトレッキング、冬はパウダースノーでのスキーが楽しめる「湯の丸高原」、江戸時代の面影を残す宿場町「海野宿」など、穴場だけれど魅力的なスポットがたくさんあります。もちろん美味しいものもたくさん!
皆さんのお越しをお待ちしております。
・1室 4名様まで 御朝食付 宿泊
長野県の体験談を紹介
実際に長野県に行ってみた方の声をご紹介していきます。
ふるさと納税や旅行の行先に迷ったときは参考にしてみてください。
20代 女性「長野県おすすめグルメ!」
長野県と言えば農作物が豊富に出荷されていて、中でもシャインマスカットは別格のおいしさ。普通のマスカットと比べて身の一つ一つの甘味が十分にあり、食べごたえが抜群なんです。
果物をあまり食べない家族も喜んで食べてました。値段もその分高くて日常的に買えるものではないですが、贈り物や特別な日のデザートとして食べたい一品です。
40代 女性「甘味がたっぷりのりんご」
長野県のリンゴを食べてみましたが、蜜がたっぷりといった感じで、甘味がとてもありました。
甘味がある中でもすっきりとしていたので、何個でも食べられる感じで、家族みんなで奪い合うほどの美味しさです。
食感も良かったので、硬すぎるという感じもなく、嚙んだ瞬間にすっとかみ切れるような感じだったので食べやすかったです。
30代 女性「とてもツヤがあって美味しいです」
日本人にとってお米は欠かすことができないものですが、長野県のお米はきれいな水と豊かな土壌で育てられていますのですごく美味しかったです。
ツヤがあってふっくらと甘みがあったので、何もかけなくても美味しく食べられました。
長野県の気候が大きく関係しているので、他の地域では味わえない魅力があるお米だと思いました。
50代 女性「長野県の漬物は野沢菜が有名」
長野県の漬物と聞いてまず浮かんだのは野沢菜でした。野沢菜はアブラナ科の植物で茎と葉っぱが大きいのが特徴です。
ご飯と一緒に普通の漬物として食べるのも美味しいですが、私はチャーハンにして食べるのが好きです。
野沢菜の塩分がさっぱりとしたチャーハンにしてくれます。また漬かりすぎてしまったものは砂糖と醤油を使って油で炒めても美味しいです。
まとめ
長野県には、魅力的な返礼品がたくさんありますね!
有名で知っているものも多いと思いますが、【果物】【野菜】【工芸品】【観光】などここでは紹介しきれないぐらい、他にも返礼品は沢山あります。
「時間がなくてなかなか旅行にいけない」なんて人は、ぜひふるさと納税を活用して、長野県を堪能してみてはいかがでしょうか?
参考ページ
長野県公式HP
※2025年4月11日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。