マイナビ農業TOP > ふるさと納税 > 【ふるさと納税】富山県のおすすめ返礼品5選!日本海のとれたてを味わおう

【ふるさと納税】富山県のおすすめ返礼品5選!日本海のとれたてを味わおう

【ふるさと納税】富山県のおすすめ返礼品5選!日本海のとれたてを味わおう

富山県と言えば、海と山に囲まれた自然豊かな環境という点ばかりが注目されていますが、実際の魅力はこればかりではありません。地元の観光やおすすめの施設、有名な事業など、まずは富山県の基本的な情報について知っていく事から始めていきましょう。
データとして残っている教育や産業に関する情報はもちろんの事、富山県を実際に訪れて観光を楽しんだ人の体験談など、幅広い視野で情報を仕入れていくとこの地域の事をより深く知ることが出来ます。
ふるさと納税の返礼品や訪れた方々の声もあわせてどうぞ。

富山県の魅力を紹介

富山でおすすめのスポットはどこ?


富山でまず押さえておきたい観光スポットは3000m級の山々が連なる立山連峰です。

冬の季節になれば雪の大谷を楽しむことができますし、雪が解けて暖かくなれば登山体験など、現地の自然を堪能することが出来ます。


富山の中心部に位置する富山美術館からはこの壮大な立山連峰の景色を一望することが可能で、2017年にリニューアルした新しい施設、体験型のイベントが魅力です。

富山美術館へのアクセスはいたってシンプル、富山駅からは徒歩で20分ほど、バスやタクシーを利用すれば10分程度でアクセスが可能です。バスは新幹線改札口(富山駅南口)2番のりばで「北西回りルート」乗車、「富山県美術館」で下車すると現地に到着です。

富山で欠かせないおいしい食材といえば?


富山の港には日本海で獲れる魚介類がたくさん集まるので、美味しい食べ物を堪能したい人には季節の海産物は見逃せません。

寒ブリや白えび・ほたるいか、のどぐろや真鯛などなど、旬の時期を狙って訪れるのもいいでしょう。お土産物なら鱒寿司やかまぼこがおすすめです。


富山県では定置網漁が主流で、日本で行われている定置網漁の発祥の地はここ富山だといわれています。定置網では回遊魚を主にとるため、氷見の寒ブリなどもこうした手法でとられます。

お刺身はもちろん、その他の海の産物を使った食事を楽しめるのは氷見市など漁港近くの飲食店や観光施設です。冬の季節であれば氷見の寒ブリを、春先の季節であればホタルイカなど、それぞれのシーズンに合わせて現地での食事を楽しむのがおすすめです。

実際に富山を訪れた人の満足度は?


富山県を訪れるにあたって押さえておきたいのは、実際に現地を訪れたことがある人の体験談です。各旅行サイト、グルメサイトなどでも確認することはできますが、その多くは富山での旅行、イベントに非常に満足しています。

日常生活の中で都会の生活に慣れている人、時には自然を満喫したいという人であれば、富山のような自然豊かな環境が向いているといえます。


富山は全国的に見ても住みやすい地域として知られています。こういった豊かな環境が現地を訪れた人の関心をひきつけ、心を奪っていくというわけです。

富山を訪れる際には、こうした体験談も考慮しながら旅行のプランなどを練っていくようにするといいでしょう。

富山県の魅力!返礼品おすすめ5選

富山県の魅力がぎゅっと詰まった返礼品は、ふるさと納税で入手するのがおすすめです。
厳選した返礼品を5つご紹介します!!

1.【射水市】清酒太閤山本醸造 日本酒2本セット:14,000円

地 域 寄付金額
富山県射水市 14,000円

詳細はこちら

最初にご紹介する返礼品は富山県射水市の、清酒太閤山本醸造720ML2本セットです。
射水市は、富山県のほぼ中央に位置し、海や河川、そして丘陵に囲まれた自然豊かな都市です。この恵まれた環境の中で、四季折々の味覚にあふれており、新鮮な魚介類やお米は全国的にも有名です。
そんな射水市からの返礼品は、スッキリ系の本醸造の日本酒です。

概要・メッセージ

・清酒太閤山本醸造720ML2本 (醸造地:富山県)

2.【富山県】厚切特選ますの寿し:12,000円

地 域 寄付金額
富山県 12,000円

詳細はこちら

続いての返礼品は富山県の、厚切特選ますの寿しです。
化学調味料不使用で北海道利尻昆布の一番だしを使用したますの寿し。
厚切特選は厚みが2倍になっております。
通常のますの寿しの鱒の身より多く鱒を使用した逸品です。

概要・メッセージ

・厚切特選ますの寿し(1~2人前)

3.【富山県】富山の新しいお米「富富富(ふふふ)」5kg×2、合計10kg:30,000円

地 域 寄付金額
富山県 30,000円

詳細はこちら

続いての返礼品は富山県の、「富富富(ふふふ)」の米5kg×2袋お届けします。
炊きたてのごはんをほおばれば、粒だちのよさと、あっさりとした口当たり。
かむほどに、うまみが、あまみが口の中にやさしく広がりおかずとの相性もばつぐん。
冷めてもかたくなりにくく、美味しさがつづくから、お弁当にもぴったり。
さらに、和洋中どんな調理方法にも合うので、料理する人すべての味方です。
たべる人、つくる人、どちらも「ふふふ」と笑顔になれる、ふだん使いにぴったりのお米で

概要・メッセージ

・富山の新しいお米「富富富(ふふふ)」(精米)[5kg×2]
原産地:富山県

4.【高岡市】HAMON しろがね21cm北陸アルミニウム 日本製 : 55,000円

地 域 寄付金額
富山県 高岡市 55,000円

詳細はこちら

続いての返礼品は富山県高岡市から、北陸アルミニウムのご紹介です。
素材のうまみを引き出すから、少ない調味料でおいしく仕上がります。鍋蓋の裏にある波紋型の突起が、素材のうまみと栄養の詰まった「うまミスト」を集め、うまみのしずくが鍋全体に降り注ぎます。素材本来の風味を引き出すから、調味料は少しでOK。舌にも体にもおいしく調理ができます。

概要・メッセージ

材質:本体/アルミニウム合金、内面/セラミック加工、外面/サテン仕上げ、底面/鉄・アルミニウム溶射はり底、取っ手/ステンレス鋼
重量:約2070g
満水容量2.6L

5.【氷見市】天然温泉浜辺の宿あさひやペア宿泊券:150,000円

地 域 寄付金額
富山県氷見市 150,000円

詳細はこちら

最後にご紹介する返礼品は富山県氷見市の、天然温泉浜辺の宿あさひやペア宿泊券「特別贅沢プラン」です。
氷見市は、富山県の北西部、能登半島の付け根に位置します。富山湾は「天然の生け簀」と称されるほど多種多様な魚介類が一年を通じて水揚げされます。立山連峰を望む棚田や稲がはざかけされた様子など、観光でいらした方からは美しい農村風景もひそかな人気です。
里山と里海の景観を守りつつ、恵まれた自然環境を活かした美味しい食材が豊かなまさに「食都・氷見」。氷見市で過ごす時間を楽しみましょう。

概要・メッセージ

・1泊2食付 ペア宿泊券

富山県の体験談を紹介

実際に富山県に行ってみた方の声をご紹介していきます。
ふるさと納税や旅行の行先に迷ったときは参考にしてみてください。

40代 男性「富山で一番新鮮な魚を味わいました!」

富山といえば、新鮮な魚介類が有名です。家族と一緒に美味しい海鮮料理を求め、「富山県で一番新鮮な魚が食べられる」という氷見市の「魚市場食堂」に行ってきました。

場所は氷見駅から700メートル離れた氷見漁港内の市場の2階にあります。港のお店だけあって、朝は6時半から営業をしているそうです。私達は駅から歩いてお店に向かい、10分余りで到着しました。

お昼時より少し早い時間帯でしたが、お客さんが結構いて、港の活気を感じられます。私と妻は有名な「氷見浜丼」と「朝どれ姿焼魚」を注文し、2人の娘はラーメンと刺身を注文しました。
氷見浜丼は、その時期に水揚げされた旬の魚が載っている丼物です。焼き魚の方は、地魚もふっくら焼きあがっていて、どちらも絶品でした。

20代 女性「無形文化財を体験できる場所を探訪」

お盆休みを利用して、富山県のおわら地区を訪れました。この地区では、毎年お盆の時期になると一晩中町内を踊って練り歩く「おわら盆祭り」というものが開催されます。この無形文化財にも登録されているお祭りを以前から見てみたいと思っていました。

富山駅から車で約2時間の場所におわら地区があり、夕方8時から祭りは開催されます。近年では観光客も大勢訪れるようになっているとのことで、観光客向けに盆踊り体験も実施されていたので私も踊ってみました。

目深に編み笠をかぶって高下駄を履いて踊るというのは至難の業で、こけてしまわないかと心配になりましたが、人里離れた場所で1000年前から続いている伝統のお祭りを体験できたのはとても貴重でいい思い出です。

50代 男性「黒部川でラフティングに初挑戦!」

先日、富山県の黒部川でラフティングに挑戦してきました。黒部川は富山県の東部を流れる一級河川で、水量が豊富で高低差が大きいのが特徴です。
深い山々に囲まれ、ラフティングを楽しむには最適の場所ではないでしょうか。私達家族はインターネットで調べて黒部市のマックスという会社にオンラインで予約をしました。

当日は集合場所から1キロほど歩いた場所から、いよいよラフティング開始です。8人くらい乗れるゴムボートが用意されており、その時は私達家族とインストラクターの6人で乗りました。

不安もありましたが、今まで味わったことのない爽快感、スリルを満喫することができました。あんなに大声を出したのは本当に久しぶりです。遊園地のスリル系遊具とは別次元のアクティビティでした。

まとめ

富山県には、魅力的な特産品や観光地がたくさんありますね!
現地にはなかなか行く機会がなくて…なんて人は、ぜひふるさと納税を活用して、富山県を堪能してみましょう!

富山県のふるさと納税一覧

 
参考ページ
富山県HP

※2025年4月10日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

広告

関連キーワード

シェアする

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する