マイナビ農業TOP > 販路・加工 > 「令和」を祝うお酒は梅酒! 梅乃宿酒造の梅酒造りへのこだわりに迫る

「令和」を祝うお酒は梅酒! 梅乃宿酒造の梅酒造りへのこだわりに迫る

「令和」を祝うお酒は梅酒! 梅乃宿酒造の梅酒造りへのこだわりに迫る

ヤッホー‼ 世界で唯一のコンビ揃ってきき酒師の漫才師「にほんしゅ」です! ついに「平成」から「令和」へと元号も移り変わりましたね! こんな大きな出来事があると何かお酒との繋がりがないかなぁ、とついつい考えてしまうお酒好きな僕たち。「令和」という元号の典拠は万葉集の梅花の歌の序文だから、令和は梅酒の時代になるかも!? ということで梅酒のことをもっと知るために、日本酒をはじめ梅酒にも並々ならぬこだわりを持つ奈良県の梅乃宿酒造にインタビュー。

twitter twitter twitter

梅乃宿酒造の名前の由来はまさしく梅の木!

創業1893(明治26)年創業、奈良県葛城市に蔵を構える梅乃宿酒造は日本酒をはじめ、日本酒仕込みの梅酒やリキュールにもこだわりを持ち、ミカンやモモ、リンゴなどのリキュールもある「あらごしシリーズ」も全国的な人気を誇ります。日本酒造りを軸とし、新たな酒文化の創造を目指す梅乃宿酒造の歴史や梅酒の製法などを色々聞きたい! 今回は梅酒の製造も担当する企画開発部係長の大川篤史(おおかわ・あつし)さんにお話を聞きました。

北井

大川さん、今日はよろしくお願いします!

あさやん

よろしくお願いします! 早速大川さんの家族構成から教えてください。

北井

大川さんの個人情報はええねん!

北井

まずは梅乃宿酒造さんの名前の由来を教えていただけますか?
はい! 蔵に樹齢300年以上の梅の木があり、そこにウグイスがやってきて休むかわいらしい姿を見て、うちの初代が「梅乃宿」と言ったことからこの名前になりました。

大川さん

北井

樹齢300年以上ってすごいですね!
しかも今でもしっかりと毎年実をつけて、その梅を「おいしい梅酒が出来ますように」と願掛けの意味を込めて全ての梅酒の仕込みタンクに入れるんですよ。

大川さん

あさやん

素晴らしいですねー! 本日はどうもありがとうございました!

北井

まだまだ! 勝手に終わるな!

梅乃宿酒造にある樹齢300年以上の梅の木

全国的人気を誇る梅乃宿酒造の梅酒。その製法に迫る。

梅乃宿酒造の梅酒タンク

北井

梅の木が蔵の名前の由来でもあり、今でも守り神のような存在なんですね。
では梅酒の製法について教えていただけますか?

あさやん

製法・レシピを全てさらけ出してください。

北井

全ては無理やろ! あんたになんの権限があるねん。
(笑)。できる限りお話させていただきます。
製法はいたってシンプルです。お酒に糖を入れて梅を漬けて寝かせてエキスを出させて、という方法なのでご家庭でされる方法と大きく変わりませんが、梅乃宿酒造では「梅の風味をいかに引き出すか」ということを大切にしています。
あとは商品なので毎年同じ味に仕上げる必要があるんですね。梅の実からエキスを引き出してくれるのは糖分です。うまく梅のエキスを引き出すために糖類も1種類ではなく数種類ブレンドしてるんですよ。
梅は全く同じ状態で毎年実るわけではないので、梅の実を漬ける期間を毎年調整しています。
短いと半年、長ければ1年、味見や成分分析をしながら、例年どおり同じ量のエキスを梅から出すようにすることで、毎年同じ味に仕上げることができるんです。

大川さん

状態をみながら梅を漬ける期間を細かく調整している

あさやん

素晴らしいですね!
大川さん、成長しましたね。

北井

何を上から言うとんねん!

家庭で梅酒をつくるときのコツや梅の選び方

梅乃宿酒造の「あらごし梅酒」

日本酒に梅を漬け込んではいけない!

北井

通常家庭で仕込む梅酒ってホワイトリカーや焼酎など度数の高い蒸留酒でつくると思いますが、梅乃宿さんの梅酒は日本酒も使われてますよね?

あさやん

まろやかでおいしいですよねー。

あさやん

……おやおや?
「おうちで日本酒仕込みの梅酒ってできるのー?」という主婦の声が聞こえてきますよ?

北井

なんやその猿芝居!

北井

でも気になりますね!
実はですね……、ご家庭で日本酒仕込みの梅酒をつくると酒税法違反になってしまうんですよ。

大川さん

北井

ええ!? 犯罪になっちゃうんですか!
残念ながらそうなんです。梅酒を仕込むときのお酒はアルコール度数が20度以上のお酒でないと法律的にアウトなんですよ。日本酒やワインの醸造酒類で梅酒を仕込むと新たにアルコール発酵が起きる可能性があるんです。ご家庭では焼酎などのアルコール度数の高い蒸留酒でのみ許されているので気をつけてくださいね。日本酒仕込みの梅酒は日本酒のメーカーにお任せください!

大川さん

あさやん

そうなんですね! やっぱり日本酒仕込みの梅酒は梅乃宿の梅酒に限る。梅酒を飲むなら梅乃宿!

北井

うさんくさい宣伝すな!

梅酒づくりの黄金比

北井

では家庭での梅酒造りのコツを教えていただけますか?
まず梅酒づくりの黄金比をお教えしましょう。
  • ホワイトリカー(アルコール度数35%)1.8リットル
  • 氷砂糖1㎏
  • 梅の実1㎏

これで甘すぎると思えば少し糖を減らしてもいいですが、減らしすぎると梅のエキスが十分に引き出されないので注意してくださいね。

大川さん

あさやん

なるほど! 梅のエキスを引き出すのは糖分、大川さんのトークを引き出すのはあさやんってことですね!

北井

あんた、そんな役割してへんがな!

梅の選び方にもコツがある

あさやん

梅はどんな梅を選べばいいですか?
梅は「実が大きくて、ハリがあって、産毛がしっかりしている」ものを選んでください!

大川さん

あさやん

なるほど、梅を売ってる八百屋のおっちゃんの頭も産毛っぽい方がいいんですか?

北井

それは関係ないやろ!

おいしく熟成させるコツ

あ! あとこれ意外と知らない方が多いんですが、梅酒をつけたら梅をちゃんと上げてくださいね。長くても1年ぐらいで。
長く漬ければ漬けるほどおいしくなるわけではなくて、1年を越えたあたりで種から渋みが出るんですよ。梅のエキスが出ると茶色くなるので、その茶色の変化がもう無くなってきたなぁ、と思ったら梅の上げ時です。その後、梅を上げてから5年、10年と寝かせていくとどんどんまろやかになっておいしいですよ。

大川さん

北井

そうなんですね! 梅をつけたままの熟成は良くないと。
あと梅酒の役目が終わった梅の実は、種を除いて刻んでパウンドケーキやベイクドチーズケーキに入れるとアクセントになりますよ。

大川さん

あさやん

スイーツにも活かせるんですね! 梅酒の楽しみ方は無限ですね! 梅酒も好きで良かった。
でも飲めない方もいらっしゃると思うので、そんな方におススメしているのが、「梅シロップ」です。保存容器などに青梅を入れ、それに梅と同量のグラニュー糖をかけ、冷暗所で保存してグラニュー糖が溶けきったらOK、という簡単なものなんですけど、ソーダや乳酸菌飲料に入れるとおいしいですよ! かき氷のシロップにもおススメです。

大川さん

北井

梅シロップ良いですね! 夏バテしてるときにも良さそう。めちゃくちゃ良い情報盛りだくさんですね! ありがとうございます。

地元奈良県産の梅へのこだわりと、新たな酒文化創造への想い

あさやん

いよいよ記事も終盤です。

北井

いや、わざわざ言わんでええねん!

北井

では原料の梅はどういった梅を使っているんでしょうか?
梅酒造りをスタートしてから、梅は全量地元奈良県の西吉野産の梅を使用しています。奈良県は全国でも梅の出荷量が4位(平成30年度農林水産統計)という梅産地なんですが、奈良県の中でも西吉野の地域はとても梅の生産が盛んなんですよ。JAさんを通してですが農家さんにご挨拶に伺ったりしています。やっぱり地元奈良の地で取れた梅と奈良の酒蔵が造った日本酒で梅酒造りをしたい! という想いが強いんです。

大川さん

北井

良いですねぇ!

北井

やはり梅酒も「地酒」としての誇りを持ってつくられているのがよく分かりました。
品種はどんなものを使ってらっしゃるんですか?
梅というと梅干しによく使われる「南高梅」が有名ですが、南高梅は梅酒に仕込むときは潰れやすかったりでちょっと難しさもあるんですよ。なのでうちの梅酒は「白加賀(しらかが)」や「鶯宿(おうしゅく)」という品種をよく使っています。皮がけっこう分厚くて潰れにくいのでいいんですよ。

大川さん

北井

そうなんですね! 鶯宿ってウグイスの宿ですから「梅乃宿」さんの名前の由来にもぴったりですね。

梅乃宿酒造の社員の皆さん。中央は代表取締役の吉田佳代さん

あさやん

「令和」という新たな時代に突入した中で、日本酒造りを軸にしながらも、梅酒やリキュールにもどんどんチャレンジし、新たな酒文化を創造する! という想いは今日のお話の中でも強く感じました。では大川さん、最後に読者に向けて熱いメッセージをお願いします。

北井

急に大物司会者みたいに仕切りだした!
ちょっと照れますね(笑)。
2000年代初頭に日本酒仕込みの梅酒をつくり始めたというのも業界の中でもかなり早く大きなチャレンジだったんですが、今では当たり前になってきましたし、そんな風にこれからも「伝統と革新」を大切にしていきたいです! 令和の時代でやっていく革新的なチャレンジがいつのまにか伝統になっているのが理想ですね。これが梅乃宿イズムだと思いますし、こういった日本酒仕込みの梅酒を飲んでいただくことで「梅乃宿の日本酒も飲んでみよう!」と思ってもらえるようになれば最高ですね。これからも新たなカテゴリーになるようなお酒の提案をできるよう頑張ります!

大川さん

あさやん

よく言った! このスピリットがあれば梅乃宿酒造は安泰や!

北井

誰が偉そうに言うてんねん!

北井

本当に素晴らしい情報も熱い想いもたくさんいただきました! 大川さん、お忙しいところありがとうございました!
ありがとうございました!

大川さん

取材協力・画像提供 梅乃宿酒造株式会社

関連記事
栄養満点!簡単にできる梅シロップの作り方
栄養満点!簡単にできる梅シロップの作り方
クエン酸やビタミンAなど、美容や健康に良い栄養素が豊富に含まれている梅。その梅のエキスを抽出して作った「梅シロップ」は、水やソーダで割ったり、紅茶に入れて飲むのもおすすめです。さっぱりとしているので、食欲の出ない時や夏バ…
梅雨と梅の関係とは?暑い時期を乗り切る梅パワー
梅雨と梅の関係とは?暑い時期を乗り切る梅パワー
雨が降り続き、ジトジトと蒸し暑い日が続く憂鬱な梅雨の時期ですが、作物にとっては恵みの雨をもたらす貴重な季節でもあります。ところで、なぜ初夏の長雨の季節を「梅の雨」と書くのか、不思議に思ったことはありませんか。 そこで今…

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する