日本ワインとは
日本ワインの歴史
日本国内で栽培されたぶどうを100%使用し、日本国内で醸造されたワインを日本ワインと呼びます。
日本でワイン造りが始まったのは、明治時代からです。生食用の栽培が盛んで合った山梨県の二人の青年がフランスでワイン造りを学び、日本に持ち帰り会社を設立した事が、国内のワイン栽培が始まったきっかけです。
明治時代の日本は米不足で、米から作られるお酒造りを減少したいとの以降があり、明治政府はヨーロッパ、アメリカからぶどうの苗木を輸入して新産業の育成政策である殖産興業政策の一環として山梨県をはじめ各地でブドウ栽培、ワイン醸造を奨励していきました。
フランスから輸入された技術で栽培された本格的なワインは、日本人の食生活に馴染まず日本人向けに甘くて飲みやすいワイン造りの開発が続きました。
ワインの消費が拡大していったのは、1964年頃からです。これ以降いくつかのワインブームによって日本ワインは大きく広がりを見せます。
一回目のワインブームは1970年の高度経済成長期に日本人の食生活が洋風化してワインの消費は増大していきました。
その後、千円、一升瓶、ボージョレ・ヌーヴォー、赤ワインなどのブームを経て、2010年頃からは家のみやワインバルが定着していきワインの消費は拡大をしていきました。
日本ワインの品種・特徴
日本ワインの味わいの特徴は、繊細さです。日本の食生活に合うように日本ワインは改良されて着ました。その為、和食と日本ワインは繊細さにおいて相性がよく、すし、天ぷら、すき焼に最高に合うのです。
日本ワインの主要品種は白ワインが日本固有種「甲州」、赤ワインが日本固有種「マスカット・ベーリーA」です。
1970年代後半からは、ヴィニフェラ種の導入が本格的に始まっており、この品種で作られたワインは権威ある国際コンクールで毎年受賞するほど評価されています。
赤ワインの品種では他にも、カベルネや数量は少ないもののシラー、ピノ・ノワール、白ワインの品種ではケルナー、ソーヴィニヨン・ブランなどが日本ワインの品種として使われています。
白ワインの代表品種である「甲州」ワインは、穏やかな酸味が特徴で、グレープフルーツ、レモンなど柑橘の爽やかな香りでアルコール度数が低い軽やかなワインです。
「甲州」は、奈良時代に仏教とともに中国から入ってきたと言われています。元々は主に生食用として栽培されていましたが現在は日本ワインの品種として知られています。
赤ワインの代表品種である「マスカット・ベーリーA」ワインは、果実の味わいがあふれるのが特徴で、チェリーやベリー系の果実の香りのワインです。
日本ワインの産地
日本全国でワイン醸造が行われていますが、とくに盛んな地域は山梨県、北海道、長野県、山形県です。ぶどう栽培は、盆地、山間部、丘陵部、海岸近くなど様々な場所で行われています。日本各地の気候は大きく異なっており、ヨーロッパと比較すると雨量は多く湿気が多い環境が日本の気候です。
豪雪地域で北部の積雪が1メートル以上の北海道から、夏の最高気温が30度以上の日が続く九州まで年間気温の寒暖差が多い地域で、各土地にあった栽培方法に対しての取組みがされています。その為各地で良質なぶどうが生産されています。
日本ワインの魅力!返礼品おすすめ5選
『日本ワイン』の魅力がぎゅっと詰まった返礼品は、こちらのふるさと納税で入手するのがおすすめです。
国内産のワインを和食と共に是非ご堪能ください。赤ワインと白ワインの飲み比べができる厳選した5つの自治体をご紹介します!!
1.【石川県輪島市】相承キュヴェメモリアル 赤 750ml:14,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
|
14,000円 |
次にご紹介するのは、石川県輪島市から、相承キュヴェメモリアル 赤 750mlです。曹洞宗大本山總持寺から、御用達の免許状をいただいた相承(そうじょう)シリーズの赤ワインです。
完熟いちごやラズベリーのような赤い果実の香りからはじまり、時間とともにカシスやほんのりオレンジの香りも出現。全体を通してエレガントさが印象的。樽由来のふんわりヴァニラのような風味、なめらかなタンニンのバランスのよい辛口ワインを是非ご堪能ください。
・日本ワイン 相承キュヴェメモリアル 赤 750ml 1本
2.【長野県東御市】【アルカンヴィーニュ】定番ワイン2種セット:19,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
19,000円 |
次にご紹介する返礼品は、長野県東御市の【アルカンヴィーニュ】定番ワイン2種セットです。
ルカンヴィーニュが作る定番ワイン2種セットです。
※どちらも辛口
・シャルドネ
長野県産のシャルドネを100%使用。約6カ月間ステンレスタンクでシュールリー熟成し、瓶詰しました。マスカットや白い花のみずみずしい香りとさわやかな酸味が特徴的な、フレッシュな白ワインです。
・メルロー
長野県産メルロー100%使用。発酵後、約6カ月間ステンレスタンクで熟成をし、瓶詰をしました。バラのような華やかな香りが特徴的で、プルーンやグローブのような香りと合わさり、繊細でとても優しいタッチのミディアムボディの赤ワインです。
セット内容
シャルドネ 1本 750ml メルロー 1本 750ml
3.【岡山県井原市】田舎式ワイン「月頭」&「月泡」2本セット:26,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
26,000円 |
井原市産自家栽培の低農薬葡萄(マスカットベリーA)100%を原材料に、野生酵母で醸し、無添加・無濾過で自然のままに造った田舎式ワインです。赤ワインと澱がらみスパークリングワインの2本をセットにしました。
◎田舎式ワイン「月頭 」
収穫後、ぶどうの実を外し、果皮や種、果汁をまるごと野生酵母で発酵させました。
発酵終了後すぐに搾り機へ。その後、4週間ほど澱下げし瓶詰めしました。
甘いベリーの香り。ハーブやレモングラスのような爽やかさ。するっと飲めちゃう赤ワインです。
◎田舎式ワイン「月泡 」
収穫後、ぶどうの実を外して搾り機へ。果汁のみを野生酵母で低温発酵させました。発酵終了後すぐに瓶詰めし、野生酵母の出すガスを閉じ込めた、澱がらみの超!発泡性ワインです。
甘いベリーとミルキーな香り、滋味豊かな「にごりワイン」。大人のサイダー。
◎田舎式ワイン「月頭」2022
品目 果実酒 日本ワイン
内容量 750ml アルコール分 10%
原材料名 ぶどう(岡山県井原市産)
◎田舎式ワイン「月泡」2023
品目 果実酒 日本ワイン
内容量 750ml アルコール分 10%
原材料名 ぶどう(岡山県井原市産)
4.【山梨県笛吹市】日川中央葡萄酒フルセット12本:63,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
63,000円 |
最後にご紹介する返礼品は、山梨県笛吹市の、日川中央葡萄酒フルセットです。
こちらのワインは、山梨県の笛吹市産葡萄を使用して醸造しているすべて純日本産のワインです。
セット内容
白ワイン(720ml)
・リエゾン ヴィンテージ/中口1本 ・リエゾン サンセミヨン/辛口1本 ・リエゾン 甲州/辛口1本 ・ノヴィス シュール リー/辛口1本 ・ノヴィス 甲州/辛口1本
赤ワイン(720ml)
・リエゾン プレステージ/フルボディ1本 ・リエゾン ベリーA/ミディアム1本 ・ノヴィス ベリーA/ミディアム1本
ロゼワイン(720ml)
・リエゾン ロゼ/辛口1本 ・ノヴィス ロゼ/辛口1本
果汁(550ml)
・白1本 ・赤1本
合計12本
日川中央葡萄酒:味、香り、熟成酒、新種、品種の違いをお楽しみ下さい。
※ジュースは仕入れております。
5.【山梨県甲州市】新田正明 厳選 日本ワインギフトセット:100,000円
地 域 | 寄付金額 |
---|---|
100,000円 |
寄附者様の好みをお聞きし、甲州市のワインショップ新田商店・店主「新田正明」がセレクトした甲州市ゆかりのワインが届くセットです。
寄附額10万円コースでは、約3万円相当のワインをお届けします。
※セレクトのためのサービス料も含まれるため、ワイン単体では3万円以下となりますことをご了承ください。
約3万円相当のワインをお届け
※セレクトのためのサービス料も含まれるため、ワイン単体では3万円以下となりますことをご了承ください。
【記入例】
・お申し込みの際に、備考にて
色:(例)白、赤、ロゼ、スパークリング、お任せ
タイプ:(例)辛口~、フルボディ~、お任せ
予算:(例)1本あたり〇〇円程度
利用目的:(例)テイスティング、パーティー用
その他:(例)好きなワイナリー、よく飲むワイン銘柄・ワイナリー
※特にご希望がない場合は、全てお任せで旬のおすすめワインを送付させていただきます。
まとめ
今回の日本ワインのご紹介は参考になりましたか?
ぜひふるさと納税を活用して「日本ワイン」を堪能してみましょう!
参考ページ
日本ワイナリー協会
※2025年4月9日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。