マイナビ農業TOP > 生産技術 > 家庭菜園から宇宙農業まで! 超好熱菌の可能性を探る【畑は小さな大自然・番外編】

家庭菜園から宇宙農業まで! 超好熱菌の可能性を探る【畑は小さな大自然・番外編】

家庭菜園から宇宙農業まで! 超好熱菌の可能性を探る【畑は小さな大自然・番外編】

こんにちは、暮らしの畑屋そーやんです。前回に続き、80度以上の高温で発酵する微生物「超好熱菌」を利用した土づくりを行っている企業、金澤バイオ研究所を取材しました。高温で分解発酵を行うことで、堆肥化のスピードを格段に早め、病原菌や化学物質も分解してしまうという超好熱菌。この超好熱菌の実際の利用例や意外な活用の可能性について伺いました。

twitter twitter twitter

【プロフィール】

金澤先生 金澤晋二郎(かなざわ・しんじろう)
株式会社 金澤バイオ研究所 所長。元九州大学農学部教授。専門は土壌微生物、土壌生化学、環境微生物学、未利用有機物の資源化など。2001年の九州大学で行われた「学内ゼロエミッションプロジェクト」で提供した超好熱細菌をもちいた「超高温・好気発酵法」による有機質肥料「土の薬膳」が好評だったことをきっかけに、退官2年前に株式会社 金澤バイオ研究所を設立し、土づくりに取り組む。常時80度以上の高温で好気発酵を行う超好熱細菌を利用した「超好熱・好気発酵法」を開発し大腸菌、害虫病原菌、寄生虫、雑草種子などを死滅させたクリーンで高品質な肥料「土の薬膳®」を開発する。その他、様々な企業や機関との共同研究やプロジェクトも手がける。
聡子さん 金澤聡子(かなざわ・さとこ)
金澤バイオ入社前は東京で音楽系雑誌の編集の仕事に携わっていたが、父・晋二郎さんの研究の仕事をアルバイトとして手伝ううちに土の魅力にはまり、金澤バイオ研究所の正式スタッフとなる。九州大学ブランドグッズ「土の薬膳®」をより使いやすく、広く知ってもらうための商品開発や企画を行う。

金澤バイオ研究所の培養土とは

「土の薬膳®」を中心にブレンドされた培養土。このまま植物を植えることができる(写真提供:金澤バイオ研究所)

――僕は都市部で箱庭菜園などを作る仕事もしているのですが、土がないところで畑を作るときは、いつも金澤バイオさんの培養土(※)を使わせていただいていて、とても重宝しています。本当に丈夫な野菜が育つんですよね。

※培養土:そのまま植物を植えられるように栄養成分が調整されている土

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する