マイナビ農業TOP > 販路・加工 > 「畑の魅力伝道師」が紡ぐ人と畑の新しいつながり TUMMY代表・阿部成美さんインタビュー

「畑の魅力伝道師」が紡ぐ人と畑の新しいつながり TUMMY代表・阿部成美さんインタビュー

小島 和子

ライター:

「畑の魅力伝道師」が紡ぐ人と畑の新しいつながり TUMMY代表・阿部成美さんインタビュー

「畑から暮らしを彩るブランディングカンパニー」を標榜するTUMMY(タミー)株式会社が産声を上げたのは2019年1月のこと。TUMMYとは幼い子が「おなか」を指す言葉です。「お腹から感動する暮らしをつくる」をビジョンに掲げ、畑に埋もれた魅力を食べる人に届けるために生まれた会社です。代表を務める阿部成美(あべ・なるみ)さんは、農業を経済的に捉えようと大学で食料環境経済学を学び、大手広告代理店勤務を経て起業しました。

twitter twitter twitter

「でこぼこ野菜」との運命の出会い

山口県の郊外に生まれ育った阿部さんは、子供の頃から食べることが大好きな女の子でした。あるとき家庭科の授業で「もっと地産地消をしましょう」と習いましたが、「すぐそばに畑があるのに地産地消が難しいのはどうして?」と不思議に思ったといいます。そこでスーパーの品揃えをよくよく見てみると、なるほど地元産の野菜はあまりありません。

「食の仕組みって、案外ややこしいのかもしれないな」

自分が食べるものがどこから来るのか、実はよく知らないことに気づいた阿部さんは、やがて大学で食料環境経済学を専攻。座学だけでは飽き足らず、農家を訪ねて食糧生産の現場に飛び込みました。そこで出会ったのが、いわゆる「規格外」の野菜たちです。畑の片隅に置かれたコンテナには、廃棄される運命の大根が山積み。その光景を見て「もったいない!」と思う人はいるかもしれません。でも、阿部さんの心をくすぐったのは「かわいい!」という発見でした。

「すごくユニークな形の大根がたくさんあって、スーパーでは決して出会えないかわいさが、私の『萌えポイント』に刺さりまくりでした」

畑ってなんて楽しいところなんだろう! その感動を伝えたくて、さっそく次の行動に出ました。「でこべじカフェ」を立ち上げたのです。「でこべじ」とは「でこぼこベジタブル」、つまり規格外野菜のことです。そんな野菜を使った料理を提供するカフェが「でこべじカフェ」です。

お客さんのなかには「野菜って本当に手づくりされてるんだね」とつぶやく人もいて、阿部さんを驚かせました。

「野菜が工業製品でないことなんか、頭ではわかっているはず。でも『でこべじカフェ』をきっかけに、初めて自分と野菜とのつながりが実感できたんだと思います」

捨てるのがあたり前だった規格外野菜を、「かわいい! おいしい!」と喜ぶ若者との交流が生まれたのは、農家の方にとってもうれしい驚きだったに違いありません。

こうして生産者と消費者のつながりを紡ぐことができたことは、大学生の阿部さんにとって大きな成功体験となりました。

ふと芽生えた疑問を原動力に、臆することなく現場に飛び込み、感じたことを人に伝える。起業家らしい行動力にあふれる阿部さん

「旬のリズムのある暮らし」を届けたい!

TUMMYの基盤事業は、畑の埋もれた魅力を伝えることに特化したブランディング事業です。企業などのブランド戦略を策定する「ブランドストラテジスト」として活躍した広告代理店時代の経験を生かし、畑、地域、農産物の魅力を生かしたブランドを開発していきたい人々をサポートしています。

「とかく『ブランディング』というと、商品やサービスを高級に見せて、名前を売ってマス(大衆)に訴えるというイメージがあるかもしれません。でも私が考えるブランディングとは、本当に必要な人に必要なものを届けること。ほかにない『らしさ』を見つけ、それを最も効果的に伝えることが大切なんです」

さらに、自社ブランドとして展開しているのが、出張八百屋サービスの「yasaicco(やさいっこ)」です。個性豊かな旬の野菜と共に、「旬のリズムのある暮らし」を提案するライフスタイルブランドです。

新鮮な野菜宅配サービス自体は珍しくありませんが、yasaiccoがユニークなのは、大量生産しにくい希少品種など、ちょっとめずらしい野菜にこだわっていること。畑に行くたびに経験した、初めて出会う旬の野菜へのときめきを形にした事業です。一度に届けるのはシンプルに1種類のみ。「自炊は面倒」という人にも旬の野菜に触れてもらえるよう、ごく簡単なレシビを付けています。

近ごろは、阿部さんのような若い世代による個性的な「農」の取り組みも増えてきました。TUMMYとしてはどんな差別化戦略を持っているのか伺ってみると、「差別化って、考えたことなかったかも」という意外な答えが返ってきました。

「農に興味を持つ人が前より増えてきたとはいえ、社会全体から見たらまだまだマイノリティ。少しでも思いが重なる人は、『ライバル』ではなく『仲間』という意識です。差別化を図ろうとするより、むしろ一緒につながっていきたいですね」

東京・表参道で行われた「yasaicco」のお披露目イベント。学生時代の仲間が駆けつけてくれた

畑の魅力を伝え、地方で輝く人を増やす

TUMMYの事業を軌道に乗せるため奔走する一方、阿部さんは毎週木曜日、yasaiccoに野菜を提供する柴海農園(千葉県印西市)で「週1ファーマー」として週に一度、畑仕事にも精を出しています(今は妊娠中のため一時休止中)。社長として多忙を極めるなか、わざわざ農作業で汗を流すのは、どうしてなのでしょう?

「仕事柄、旬の野菜を知っておきたいという意味もありますが、決してそれだけではありません。畑ってすごくエネルギーにあふれていて、リフレッシュできるところなんです。ジムでランニングマシンに乗るより、太陽の下で体を動かすほうがよほど健康的です」

柴海農園では、阿部さんのような“週1シフト”の人も、ボランティアなどではなく、れっきとした有給スタッフとして活躍しています。副業・複業やリモートワークなど、柔軟な働き方が徐々に広まりつつあるなか、これまで農業とは無縁だった人にとっても、「週1ファーマー」は意外と現実的な選択肢かもしれません。たとえ週一回でも「仕事」として農に携わる人が増えれば、生産者と消費者の距離はもっと縮まっていくでしょう。

「畑の魅力を多くの人に知ってほしくてたまらない!」と語る阿部さんが、新たな事業として進めているのが「畑の魅力伝道師」プロジェクトです。ここでいう「伝道師」とは、畑で野菜に向き合うだけでなく、その魅力を積極的に発信して、「畑っていいよね!」という思いを広げる人です。

「私の本音としては、都市部を離れて畑が多く残る地域に移る人が増えればいいのに、という思いがあります。でも都市的な意味での仕事が地方には少ないのも事実。そこで『畑の魅力伝道師』を職業として確立して、地方で自分らしく生きるという選択肢を示したいんです」

そんなビジョンを抱く阿部さんのもとに、最近心強いパートナーが現れました。食・農に関わる学生団体のOB・OGによる若手社会人ネットワーク「GOBO(ごぼう)」で知り合った有本千秋(ありもと・ちあき)さんです。前職でも農関係の仕事をしていた有本さんですが、家庭の都合で、近く地方への移住が決まっているとのこと。

地方での新たな働き方を模索する有本さんは、こう語ります。「リモートワークがしやすいと聞いてエンジニアの勉強もしてみたのですが、やっぱり私の興味関心は農にまつわること。地方に行っても、やりがいを持てて、地域の魅力を掘り起こせる働き方がしたいなと思っていたころに阿部と再会して、TUMMYのビジョンに共感したんです」

有本さんにも「畑の魅力伝道師」になってもらい、その後も少しずつ伝道師を輩出していきたいと阿部さんは考えています。

「私も東京にこだわりはありません。縁もゆかりもない地域に移住するのもいいし、いつかは故郷の山口に帰るかもしれません。どこに住むにしても、地域の畑や野菜の魅力を、畑のそばで生きるというライフスタイルの魅力を、私自身も伝道師となって発信していきたいですね」

「畑の魅力伝道師」としての活躍が楽しみな阿部さん(左)と有本さん(右)。全国の農家のお嫁さんや共感していただける人に、ぜひ「伝道師」の仲間になってほしいと願っている

TUMMY

関連記事
23歳で起業、年10%の成長続ける柴海農園 少量多品種栽培、成功の秘訣は?
23歳で起業、年10%の成長続ける柴海農園 少量多品種栽培、成功の秘訣は?
8haの畑で農薬・化学肥料を使わずに少量多品目の野菜を栽培し、年4500万円を売り上げる千葉・印西市の柴海農園。「自分から営業したことはほとんどない」というものの、ピクルスやジャムといった加工品は全国の高級食材店でも扱われる…

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する