マイナビ農業TOP > 生産技術 > ブリーダーが教えるスイカの育て方 売り上げアップのための栽培方法とは?

ブリーダーが教えるスイカの育て方 売り上げアップのための栽培方法とは?

連載企画:ブリーダー直伝!売上アップの栽培方法

ブリーダーが教えるスイカの育て方 売り上げアップのための栽培方法とは?

種苗会社「タキイ種苗」のブリーダー直伝! 直売所出荷の売り上げアップを目指して、押さえておきたい栽培方法のポイントや、ブリーダーいちおしの品種を紹介します。第6回は、夏の思い出を甘く彩るスイカについて解説します。

twitter twitter twitter

畑の準備

1株当たり3平方メートルほどの畑を確保します。肥料は10平方メートル当たりN(窒素)・P(リン酸)・K(カリ)それぞれ成分量で100グラムと苦土石灰1キロを目安に施します。水はけの悪い畑では、高さ20センチほどに土を盛り、畝を作るとよいでしょう。苗を植える場所に畝の3分の1ほどマルチを張り、残りの部分にはわらなどを敷いておきましょう。

苗の準備

栽培の安定には接ぎ木苗を使うのもよい

中間地では、暖かくなる5月の連休明けくらいが植え付けの適期です。栽培を安定させるために接ぎ木苗をおすすめしますが、茎ががっちりして太く、葉の緑色が濃い丈夫な苗を選びましょう。

定植

定植はなるべく晴れた日の午前中に行いましょう。マルチに穴をあけ、ポットの土と畑の土が同じ高さになるように植え付けます。活着するまではしおれないように注意し、晴れた日はこまめにかん水してください。

交配までの管理

1株で子づる4本に仕立てる

親づるが伸びてきたら本葉5〜6枚で摘芯し、その後、子づるが40センチほど伸びたら4本を残してほかを除去します。子づるが元気に伸びだしたら、かん水を控えてつるぼけを防ぎます。つる同士が重ならないように、割り箸などを使って向きを整えておくと後の管理が容易になります。着果するまでの孫づるは早めに除去しますが、その後は放任します。

交配

ミツバチが飛んでいなければ人工交配を

18節前後の雌花に受粉し着果させます。ミツバチが飛んでいれば、自然に受粉されますが、曇天などを含めてミツバチが飛んでいない状況では人工交配を行いましょう。朝のうちにその日咲いた雄花をとって花粉を雌花の柱頭につければ完了です。

受粉したらラベルに受粉した日を記録しておくとよい

ラベルをつけるなどして、受粉した日を記録しておきましょう。果実が鶏卵大のころ大玉なら2果、小玉なら3果に摘果し、より品質のよい果実に仕上げましょう。

病害防除

敷きわらが雨水の跳ね返りを抑えてくれる

できるだけ農薬を使わないために、早期発見、早期防除が大切です。特に雨水が跳ねる梅雨時期は炭疽(たんそ)病などが蔓延(まんえん)しやすくなります。炭疽病は、葉には茶褐色の斑点、茎にも茶褐色の楕円(だえん)形の斑紋が見られます。
敷きわらは水の跳ね返りを抑えるのに効果的です。またアブラムシやハダニなどの害虫は葉の裏に寄生しやすいので、日々葉の裏をよく観察し、早期発見と予防を行いましょう。

収穫

果実が肥大しきったらもう一息で収穫です。6月交配なら受粉後、大玉で45日、小玉で35日が収穫の目安です。受粉日がわからなければ、着果節のまきづるが枯れ上がってきたら収穫の合図といわれます。試し割りで熟度を確かめてから収穫します。

栽培Q&A

Q. 果実が収穫前に割れてしまいます。
A.まだ果実が若い状態では、肥大する前に果皮がかたくなりすぎてしまい、肥大に耐えられず割れてしまうことがあります。着果後の草勢をやや抑えることが大事です。収穫前に割れてしまう場合は、土壌水分量が多すぎることにより、水膨れして割れることが多いので、収穫10日前には水を切り、割れを防止すると同時にじっくり糖度を上げていきましょう。

ブリーダーのおすすめ! 春種ワークショップ

直売所これが定番品種

肉質はかためでシャリ感が強く、高糖度。果重7~8キロ程度の大玉種で、秀品率抜群の「秀山」

果実のそろいがよく、シャリ感抜群の大玉スイカ「秀山(しゅうざん)」はいかがでしょうか。肉質はかためでシャリ感があるだけではなく、果肉も濃い桃紅色なのでカット販売でも見ばえがしますよ! 栽培面では、「秀山」の「秀」は秀品率の「秀」と言われるぐらい、着果後も果実の大きさに大小が出にくいのが特長で、安定した品質で出荷が可能です。

売上アップはこの品種

「紅まくら」。糖度12~13度でさらにシャリ感も強く、皮際までくっきり着色する

食味のよさで右に出るものはなし! 売上アップを狙うなら「紅まくら」がおすすめです。香りが強く、皮際までおいしく食べられます。シャリ感があるので歯切れがよく、糖度12~13度と高糖度で安定します。そのうえ酸味も少ないので、ほかの品種に比べてより一層甘さを感じることができます。また枕形という独特の形は、目にとまりやすく差別化するにはもってこいです。さらに空洞が入りにくいという点でもすぐれています。「おいしいスイカ=枕形」のイメージでリピーターを増やしましょう!

小スペースでできる小玉スイカ「紅しずく」の栽培ポイント

小葉で小スペースでも管理がしやすい「紅しずく」

「紅しずく」は小玉スイカの中でも草勢はややおとなしめで小葉なので、小スペースでの管理が容易です。さらに低温少日照下の着果と肥大が安定しているため、低温期の早出しや梅雨時期でも安心して栽培いただけます。1番果収穫後の草勢回復が早いので、まずは1番果をしっかり収穫し、2番果に続けていきましょう。

執筆:タキイ研究農場 加野祥子(かの・しょうこ)
※推奨品種や栽培情報を紹介。「タキイ最前線」本誌デジタルブックも閲覧できるタキイ最前線WEBはこちらから!

あわせて読みたい!
ブリーダー直伝!売上アップの栽培方法
ブリーダー直伝!売上アップの栽培方法
種苗会社「タキイ種苗」のブリーダー直伝!直売所出荷の売上アップを目指して、押さえておきたい栽培方法のポイント や、ブリーダーいちおしの品種を紹介します。
関連記事
赤いスイカと黄色いスイカの不思議
赤いスイカと黄色いスイカの不思議
夏になると食べたくなる、スイカ。この時季にしか出回らないスイカは、シャクっとした食感とみずみずしさで、夏バテ気味の時でも食べやすい食材ですね。 赤いスイカが店先に並ぶ中、時たま見かける黄色のスイカ。「黄色のスイカは赤い…
夏を感じる果物! おいしいスイカの見分け方・保存方法と食べ方【果物ガイド】
夏を感じる果物! おいしいスイカの見分け方・保存方法と食べ方【果物ガイド】
日本の夏の代表的な食べ物の一つ、スイカ。大玉で丸いタイプのものをイメージする方が多いかもしれませんが、実は品種が豊富で、サイズや形、近年は色も幅広くなっています。ここではスイカのおいしい食べ方や、選び方、おすすめの保存…

あわせて読みたい記事5選

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する