マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 福島県金山町地域おこし協力隊OBに聞く、“かねやま”に定住した理由とは?定住率70%以上の小さな町に息づくノスタルジーな風景&暮らし

タイアップ

福島県金山町地域おこし協力隊OBに聞く、“かねやま”に定住した理由とは?定住率70%以上の小さな町に息づくノスタルジーな風景&暮らし

福島県金山町地域おこし協力隊OBに聞く、“かねやま”に定住した理由とは?定住率70%以上の小さな町に息づくノスタルジーな風景&暮らし

全国の市町村が募集する「地域おこし協力隊」。都市地域から移住し、各自治体が定めたテーマに沿って地域おこし支援や農林水産業への従事などの活動を行いながらその地域への定住・定着を図る取り組みです。ところが、任期満了後の定住率を見ると地域によってばらつきがあり、協力隊から定住への移行は多くの自治体が抱える課題でもあります。そのような現状の中、11名の協力隊のうち8名が定住と高い水準を誇るのが福島県金山町です。都市部の暮らしから奥会津の小さな町での暮らしを選んだ地域おこし協力隊OB。その理由を聞くことで金山町のあふれる魅力と暮らしやすさを垣間見ることができました。

twitter twitter twitter

“ 初めてなのに懐かしい“
奥会津・金山町ってこんなところ

福島県会津地方の南西部に位置する金山町(かねやままち)は、「奥会津(おくあいづ)」と呼ばれるいにしえからの伝統文化や技術を継承している日本でも数少ない地域にあります。町の周囲は800mから1300mの緑豊かな山々に囲まれ、尾瀬を源とする「只見(ただみ)川」、全国でもめずらしいヒメマスの生息地「沼沢湖」、そして温泉。川霧に包まれた只見川の幻想的な景色に出迎えられ向かうその先には、初めて訪れたはずなのに懐かしさで胸がいっぱいになる、そんな感情を抱かずにはいられない日本の原風景が広がっています。

奥会津・福島県金山町にはこんなにも魅力なスポットがたくさん!

町内のあちこちで出土される縄文土器、同町と大分県にしかない深沙大将の像が掘られた「鮭立の磨崖仏」などがこの地に古くから人々の営みがあったこと雄弁に語る金山町。それは自然・人・文化・固有の精神性が息づく日本のふるさとの風景そのもの。今回、お話を伺った平成27年度金山町地域おこし協力隊の鈴木祐樹(すずき・ゆうき)さんもまた、この地に魅了されたひとりです。地域おこし協力隊員応募のきっかけや、任期満了後、定住を決意した理由、町での暮らしをお聞きしました。

春夏秋冬、どこを切り取っても美しい風景。
わたしが金山町を選んだ理由

先輩隊員の鈴木祐樹さん

「地域おこし協力隊の面接で金山町を訪れたのは平成27年の夏のことです。さいたま市から向かう車窓からの景色を見たとき、ここに住みたい、住もうと決めました」。
導かれたかのように金山町にやってきた鈴木さんは教育学部を卒業後、一般企業に就職。忙しい合間を縫い休日は子どもたちに自然を生かしたフィールド学習の引率をするボランティア活動をしていました。

「30歳を機にこれからの人生を考えたとき、やっぱり子ども向けの仕事がしたいと真剣に考えるようになり、企業に努めながら仕事を探していました。そんなとき、金山町の教育をテーマとした地域おこし協力隊の募集を目にしたことが応募のきっかけです」。

はじめて訪れたとき、「ここに住みたい」とまでに鈴木さんを魅了したのは、町のどんな風景だったのでしょう。

「萌えるような緑の山々、古民家、街並み、すべてが美しく、ここで暮らせたらどんなにいいだろうと思いました。役場の方々をはじめ、町民のみなさんがとても温かく出迎えてくれたこともありがたかったです」。

子どもたちと課外活動をする鈴木さん

金山町地域おこし協力隊の任期は3年。鈴木さんは「癒しの森」と呼ばれるブナ林や沼沢湖周辺をフィールドとした自然観察、学校ではなかなかできない理科の実験教室、地域の特産品「奥会津金山赤カボチャ」を使った料理教室など、さまざまなイベントを企画・運営しました。当たり前のようにそこにある自然や伝承されてきた歴史・文化を改めて知った子どもたちは、鈴木さんを「お兄さん」のように慕ってくれたとのこと。大人たちもまた、鈴木さんの熱心な活動を見守りながらさまざまなかたちで支えてくれたと当時を振り返ります。

「帰宅すると玄関に野菜が置いてあったり、食事や町内のイベントなどにも誘っていただいたりと、本当にみなさんよくしてくれました。温かな人柄ももちろんですが、地域おこし協力隊の先輩たちが金山町のために尽力したおかげだと感じています。町民として暮らす先輩たちは頼りになる大きな存在でした」。

町の商店のマスターともすっかり仲良し

教育現場での仕事を見据え、任期中に学芸員の資格を取得した鈴木さんは平成30年に協力隊の任期満了後、金山町の職員として働きはじめ、名実ともに町の一員になりました。

「町内どこにいても美しい景色に出会えるのが金山町の魅力です。春夏秋冬、それぞれに趣があり、見ているだけで心が癒されます。田舎暮らしはコミュニケーションが難しいイメージがあるかもしれませんが金山町においてはその心配はありません。町民、役場の職員、子どもたち、そしてわたしたち移住者がサポートします」。

なんでもそろう都市部の利便性には劣るかもしれませんが“何にもないけどなんでもある”。それが金山での暮らしと語る鈴木さん。その笑顔からも充実した暮らしがうかがえます。

【一問一答】ズバリ!田舎の暮らしってどうですか?

地域おこし協力隊として移住を検討するにあたり、生活基盤やコミュニケーションなど不安は尽きないことでしょう。そこでマイナビ取材班が田舎暮らしの気になるあれこれを鈴木さんに質問!移住者だからこそわかる・感じる率直な思いをうかがいました。

かぼまる

買い物はどうしていますか?
大型スーパーはありませんが商店がいくつかあり、地元の新鮮な農産物を買うことができます。生活に必要なものはある程度そろっているので、不便さはありません。車で約1時間の距離に会津若松市があるので、町でそろわないモノはそこで購入できます。

鈴木さん

かぼまる

学校は町内にありますか?
小学校2校、中学校1校、県立高校が1校あります。

鈴木さん

かぼまる

医療機関はありますか?
診療所があります。総合病院は隣の三島町や、会津坂下町、会津若松市で受診できます。

鈴木さん

かぼまる

外食できる場所はありますか?
都市部のようなチェーン店はありません。その代わり、予約すれば民宿でお酒や食事が楽しめます!飲み会があると民宿の車が送迎をしてくれるので都心のように終電を逃し、タクシー代の心配をしなくてもいいのが魅力です。地域にはバレーボールなど趣味のサークルがたくさんあり、大会後に民宿に集まって飲むお酒も格別です。

鈴木さん

かぼまる

生活費はどれくらいかかりますか?
家賃が安いので都市部の暮らしに比べたらかなり生活費が抑えられます。また、ほとんどの家で野菜を作っているのでよくいただきます。生活費は以前の半分以下です。

鈴木さん

かぼまる

正直、冬の寒さと雪ってどうですか?
初雪が舞うのは11月中旬から根雪が解ける4月中旬までの約5カ月間、町は雪景色に包まれます。子どもたちは雪遊びやスキーを楽しんでいますが正直、寒いです!それ以上に感じるのが雪の恵です。雪解け水が土壌の不要な成分を排除することでバランスの良い健康的な土が作られ、美味しい農産物を育みます。金山町の野菜とお米が美味しい理由がわかりました。

鈴木さん

かぼまる

地域のコミュニティに入る不安や苦労はありましたか?
よそ者の自分が受け入れられるか、最初は不安も少しありましたがそれは杞憂でした。金山町はとにかく支援が手厚く、移住を見据えた計画を一緒に考えてくれたことも心強かったです。強いて言えば、地域の慣わしなどはひとつ一つ確認が必要なことが多いため、若干不便と感じるかもしれません。でも、自分から積極的に話しかけることで、町のみなさんが助けてくれたり、教えてくれました。待っているだけではなく、自分から輪に入っていこう・交流を楽しもうという姿勢があれば、金山町のみなさんはきっと受け入れてくれるはずですよ。

鈴木さん

かぼまる

地域おこし協力隊任期中、住居や生活必需品はどうしていましたか?
町が町内の空き家を借りて提供してくれました。加えて、生活に最低限必要な生活家電とパソコン、軽自動車も貸与されます。すぐに生活がスタートできる体制を整えていただいたおかげで不便さは全くありませんでした。

鈴木さん

かぼまる

定住した人は何で生計を立てているのですか?
農家民泊の運営や農業、介護職員などさまざまです。起業した人もいます。協力隊任期中に資格取得を目指す場合は、条件を満たせば取得費用を町が応援してくれます。また、町内で起業・事業承継する人には100万円の補助金制度も新たにできたそうです!

鈴木さん

定住を見据えた支援を行う金山町は、スムーズに定住へと移行できるよう支援体制を整えています。この手厚さこそが高い定住率のゆえんと言えるでしょう。

金山町地域おこし協力隊募集中!まずは「おためし」から

募集内容

福島県金山町では令和3年度地域おこし協力隊を募集しています。
募集するのは、

(1)地域団体の後継者として町を盛り上げてくれる方
(2)民俗資料整備により伝統を守り広めてくれる方 

過去、8回の協力隊募集を行い、約7割の協力隊員がそのまま定住していることからもわかるように、金山町には住みたくなるメソッドがそこにあります。その魅力は豊かな自然、日本の原風景、食べ物、人々の温かさに触れることで実感することができます。
そこでおすすめなのが「おためし地域おこし協力隊」です。町内の住宅等に滞在しながら金山町での暮らしや希望する活動を体験するもので、移住後の暮らしの具体化につながります。

取材にご協力いただいた3名

「生活環境や活動に納得されたうえで、試験を受けてもらえたらと思います。協力隊としてやりたい活動は決まっているけど、いきなりは不安だから体験してみたいという方はご相談ください」。
と、金山町復興観光課の山口敏幸(やまぐち・としゆき)さん。また、自身も子育て中の同課の小沼美樹(おぬま・みき)さんは、家族での移住もおすすめと話します。

自然の中でゆったり子育てができる楽しさがあります。保育所もあり、安心して子どもを預ける環境も整っています」。

取材時、マイナビ取材班にも気さくに声をかけてくれる金山町の方々。その温もりあふれる笑顔に癒され、気がつくとわたしたちもすっかり町に魅了されていました。

人口減少や高齢化が進む金山町には、町外から移住し、地域活力の維持・強化に取り組んでくれる人材を求めています。ぜひ、あなたのチカラで金山町を盛り上げてみませんか?

金山町の特産品「天然炭酸の水(左)」「奥会津金山大自然米(右)」

【お問い合わせ】
金山町役場
〒968-0011
福島県大沼郡金山町大字川口字谷地393
TEL:0241-54-5203
FAX:0241-54-2117

タイアップ

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する