マイナビ農業TOP > エリア情報 > エリア:福島

都道府県別農業情報 東北エリア 福島

東北エリアの他の記事を見る
  • 福島の特徴
  • 福島の記事一覧

1.福島県ってどんなところ?

日本で3番目に広い福島県は東北地方の最も南にあり、東側は太平洋に面しています。東には阿武隈(あぶくま)高地、中部には奥羽山脈、西の新潟県との県境には越後山脈があり、県中央には日本で4番目に広い湖の猪苗代(いなわしろ)湖が位置します。
福島県の気候は地域ごとに異なります。相双(そうそう)地域といわき地域からなる浜通り地方は太平洋側の気候で、梅雨と秋に雨が多く降り、夏は涼しいのが特徴。冬は県内で一番暖かく、積雪量も少なめです。県北・県中・県南地域からなる中通り地方は、盆地では夏は蒸し暑く、冬は寒く積雪もあります。会津地方は日本海側の気候で、夏は山地では涼しく、盆地では蒸し暑くなります。また冬は積雪量が多く寒さが厳しいのが特徴です。

福島県基本データ
総面積 13,784.14km2 全国3位
総人口(※) 1,862,777人 全国21位

※ 2021年1月1日時点(住民基本台帳より)

福島イメージ
磐梯山と五色沼

2.福島県の農業の現状は?

大消費地である首都圏に比較的近く広大な耕地に恵まれた福島県では、それぞれの地方の自然条件を生かしてさまざまな作物が生産されています。2020年の農業産出額は2116億円で全国15位。そのうち最も割合が多いのはコメで762億円、全国6位です。「コシヒカリ」や「ひとめぼれ」、福島県のオリジナル品種である「天のつぶ」などが栽培されています。
次いで野菜の480億円で、涼しい気候を生かした夏秋キュウリでは全国1位の収穫量です。県中部の岩瀬地方を中心に県内全域で栽培されています。
またモモをはじめとした果実、花き、畜産でも全国有数の生産量の農産物が多くあり、「ふくしまプライド。」と銘打って県産品の魅力をPRしています。


福島県農産物分布図
クリックで大きく表示されます
福島県農産物分布図

3.福島県の代表的な農産物は?

福島県でモモの栽培が始まったのは明治時代半ば、欧米や中国の品種が導入されたのが始まりです。2020年の収穫量は全国2位。県北部の福島盆地などで栽培されていて、7~9月にかけてさまざまな品種が出荷されています。特に主力品種の「あかつき」は身が詰まっていて果汁も多く、全国的にも人気です。
野菜ではツルムラサキの収穫量が全国1位。さらに、サヤインゲンは全国3位で、阿武隈高地や会津地方など、夏に比較的涼しい地域で栽培されており、7月から9月にかけての生産量は全国1位です。そのほかにもキュウリやトマト、アスパラガスの収穫量が全国の上位です。福島県では花きの生産も盛んで、宿根カスミソウの収穫量は全国3位、さらにリンドウは4位です。


福島県農産物グラフ
クリックで大きく表示されます
福島県農産物グラフ

4.福島県の就農状況は?

福島県の2019年時点の農業就業人口は5万4700人で、2012年に比べると4万人ほど減り、地域を支える農業就業者の確保が課題となっています。
2021年度の新規就農者は233人で、7年連続で200人を超えています。そのうち非農家出身の新規参入者は143人増加しています。また45歳未満の新規就農者の割合は例年8割以上です。また、地域別では県北地域での就農者数が多い傾向があります。
福島県では就農希望者からの相談に対応するために、各農林事務所や農業普及所に新規就農相談窓口を設置して、新規就農者の確保に努めています。またファームステイでの農業・農村体験や、実習生として知識や技術を身につけながら農業法人等に就職するための制度も用意しています。


福島県農業就業者数
クリックで大きく表示されます
福島県農業就業者数

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する