マイナビ農業TOP > 就農 > 西表島の「ジャングル」を100アールのパイナップル畑に。故郷から2000キロ離れた土地で新規就農した理由

西表島の「ジャングル」を100アールのパイナップル畑に。故郷から2000キロ離れた土地で新規就農した理由

西表島の「ジャングル」を100アールのパイナップル畑に。故郷から2000キロ離れた土地で新規就農した理由

イチから農業を始めようと思ったとき、いくつか大きな決断を迫られる場面がある。代表的なのが「どこで農業を始めるか」だろう。作物に適した場所で就農を実現するためには、見知らぬ土地で生きていく覚悟が求められることもあり、それには相応の投資が必要だからだ。埼玉県から沖縄県の西表島に移住した伊藤傑(いとう・たかし)さんも、故郷から遠く離れた場所での就農を決めた一人。背景には「退路を断ちたい」という不退転の覚悟があった。

twitter twitter twitter

甘えを捨て、農業に集中したかった

伊藤さんが就農を志したのは18歳のころ。東京農業大学在学中のことだった。非農家の出身でありながら、将来的には農業に携わりたいという思いを高校時代から強く持っていたという伊藤さん。「机に座っているよりも、農業のことは体で覚えたい」という思いが日増しに強くなり、大学を休学して現場へ飛び込むことを決めた。

拠点として選んだのは、地元の埼玉県から約2000キロ離れた西表島。「農業をする場所は、できるだけ遠い方が良いと考えていました。そうでないと、遊ぶべきでない時期に遊んでしまったり、つらくなった時は親へ頼ったり、実家へ帰ってしまうかもしれない。そうした甘えを遮断して退路を断ちたかったんです」。当時を回顧する伊藤さんの言葉からは、並々ならぬ覚悟がうかがえる。

生活費を稼ぎながら農業のノウハウを身につけるため、はじめはサトウキビ農家でのアルバイトから離島での生活がスタート。当初は、特に栽培したい農産物があったわけではなかったという伊藤さんだったが、ここで運命の出会いを果たす。

「アルバイト先でパイナップルの栽培を少量行っており、そこで初めて沖縄のパイナップルを食べたのですが、その時の衝撃は今でも忘れられません。こんなにすっきりした甘さのパイナップルがあるのかと。海外からの輸入品とはまるで違うそのおいしさに虜(とりこ)になり、パイナップルのコトを勉強するうち、どんどんのめり込んでいきました」。この感動を、全国の消費者にも届けたい。そんな目標を抱くようになった伊藤さんは、アルバイトとして農作業に従事する傍ら、農地の確保に動くなど、パイナップル農家になるための準備を進めていったという。西表島に移住して3年目のことだ。

関連記事
1本400円、国産無農薬のバナナ栽培。きっかけは偶然、ハウスがそこにあったから。
1本400円、国産無農薬のバナナ栽培。きっかけは偶然、ハウスがそこにあったから。
バナナは日本人にとって身近な果物だが、99.9%以上が輸入品であり国産はかなり珍しい。 エクアドル産やフィリピン産が大多数を占める中、熊本県八代市で無農薬バナナを育てている「株式会社たかき」を取材した。バナナの栽培を始めた…
女子2人が石垣島でパイン農場を経営! 関東で本職を持ちつつ沖縄で農業を行うワケ
女子2人が石垣島でパイン農場を経営! 関東で本職を持ちつつ沖縄で農業を行うワケ
全国の農家を渡り歩いているフリーランス農家のコバマツです。今回は石垣島でパイナップルを作っている女性2人の元を訪れました。その名も「ないちゃ~パイン」。ないちゃーとは沖縄の言葉で「内地の人」、つまり沖縄の人ではないという…

ジャングルだった牧場の一角をパイナップル畑に再生

就農に向けた準備を進めるにあたり、最も大変だったことの一つが圃場(ほじょう)の整備だ。借り受けた土地はもともと牧場の一角であったため、伊藤さんいわく、木や雑草が生い茂るジャングル状態。「最初はユンボを使った抜根作業からでした。休日は一日いっぱい作業にあたり、アルバイトの日は地主さんに手伝ってもらいながら作業を進めました」

7カ月間の作業の末、ようやく苗を植えられるようになると、いよいよ独立に向けて歩みだした。「TOK:i(とき)ふぁーむ」の屋号を設け、まずは資金繰りに奔走。沖縄県の新規就農一貫支援事業(青年等就農資金)を活用し、350万円を初期費用として借り受け、それらを元手にハウス2棟を建設。6000株のパイナップルを植え付けた。パイナップルの栽培は、ハウスと露地の両方を実践。自然開花のほか、ホルモン剤を使った開花調整も行っている。

 width=600

建設中の2棟のハウス

手間を惜しまず13種類のパイナップルを栽培

TOK:iふぁーむでは主力の「ボゴール」や「ピーチパイン」、「ゴールドバレル」をはじめ、台湾原産の「繍球鳳梨花」など、多様な品種を手掛けている。栽培品種は計13種類にも上る。

一般にパイナップル農家が手掛けているのは、多くても5~6品種が主。それぞれ収穫時期が異なるため、品種が増えるほどに労力がかかるからだ。

驚くべきは、13品種ものパイナップルを、伊藤さんが1人で育てていることだ。「他の農家さんとの差別化を図る目的もありましたが、一番はおいしいパイナップルを届けたいという思いがあります。パイナップルの品種によって味や食感に特徴があるように、お客さん一人一人、好みの味や食感は違うはず。ぜひ、ご自身の好みに合ったパイナップルを見つけてほしいと思いながら栽培しています」(伊藤さん)

無論、品種によって栽培方法は異なるため、肥料をまく時期や着果のタイミングなど、気を配らなければならないことは多くある。伊藤さんは自身のパイナップルのウリについて「かけている手間が違う」と自賛するが、たゆまぬ努力の背景には、パイナップルへの深い愛情と顧客への思いがあった。

 width=600

伊藤さんのパイナップル畑には、珍しい品種のパイナップルがずらり

今春、ようやく初収穫。今後はオリジナル品種の開発も画策

ところで、2020年に植え付けた伊藤さんのパイナップルは今春、ようやく初収穫を迎える。「素直にほっとしています。ようやく、皆さまのもとにパイナップルを届けられる見通しが立ちました」と、伊藤さんは顔をほころばせる。

パイナップルはJAを通さずに自ら販路を開拓する方針。すでに神奈川県内のスーパーへ出荷契約を結んでおり、今後は贈答用としての販売先も増やしていきたいと展望を語る。「現在13品種のパイナップルも、交配を重ねてさらに5品種ほど増やしていきたい。ゆくゆくはTOK:iファームオリジナルの品種も開発できればと思っています」(伊藤さん)

愛情を込めて育てられたパイナップルが、人々の舌をうならせる日は近い。

関連記事
さらに手厚くなった新規就農支援によって、農業はどう変わるか【新春対談企画 農林水産省×マイナビ農業】
さらに手厚くなった新規就農支援によって、農業はどう変わるか【新春対談企画 農林水産省×マイナビ農業】
政府の2022年度予算案が、このほど閣議決定した。農業関係で特に注目を集めているのが、新規就農者支援の刷新だ。新規就農者による機械や施設の導入費を国と県が連携して支援する事業を新設。就農から最長3年間(雇用就農の場合は4年間…
自己負担も条件に 新たな就農支援制度はどこまで補助してくれるのか
自己負担も条件に 新たな就農支援制度はどこまで補助してくれるのか
政府は2022年度から、新規就農者が機械や設備を買うための資金を補助金でサポートする制度を創設する。その仕組みは、農林水産省がもともと考えていたものと違って全額支援ではなく、就農者も一部を負担するものになる方向だ。新制度の…

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する