マイナビ農業TOP > 農家ライフ > タマネギの価格高騰! 現場のタマネギ農家が感じていること

タマネギの価格高騰! 現場のタマネギ農家が感じていること

hiracchi

ライター:

タマネギの価格高騰! 現場のタマネギ農家が感じていること

タマネギの価格高騰が続いています。北海道産タマネギの不作に加え、代替品となる輸入タマネギの供給も不安定に。今後もしばらく高値が続きそうな状況の中、現場のタマネギ農家が感じていることをお伝えします。

twitter twitter twitter

これまで経験がないほどタマネギが高騰!

1_タマネギ

かつてないほどの価格高騰が続くタマネギ。新規就農して12年目になりますがこれほどの価格は記憶にありません

タマネギの価格が高騰しています。身近なスーパーでも1玉100円という値段が付けられるなど、通常の年の3倍程度の価格となっています。最近は全般的に野菜の価格が高い傾向にありますが、タマネギの価格はその中でも突出しています。僕はタマネギ農家として新規就農して12年目になりますが、連日メディアでも取り上げられるなど、ここまで価格が高騰した経験はありませんでした。

今回は北海道タマネギが昨夏の干ばつにより不作だったことなどが影響していますが、過去にも北海道や九州などの大規模産地でタマネギが不作となり、一時的に価格が高騰したことがありました。2016年には全国2位の生産量を誇る佐賀県の白石地区で「タマネギべと病」が発生し、記録的な不作となったこともありましたが、これほどまでの価格高騰にはつながりませんでした。国産タマネギの生産が減った分、海外産タマネギの輸入量が増加し、主に加工用の需要をカバーしていたからです。

また、今回のような北海道タマネギの不作が起きても、例年であれば、GW前後には価格が安定してくることがほとんどです。本州以南で栽培されている新タマネギなどが徐々に出回ってくるからです。ただ、今年は、本州以南のタマネギについても、天候不順などで全般的に生育が悪い傾向にあるようです。僕の圃場(ほじょう)でも、特に春以降の生育が思ったほど良くなく、サイズが小さい傾向にありました。こうしたことが価格高騰の要因になっていると思われます。

タマネギは6月以降、本州産の出荷が終わり、北海道産が出回るまでの端境期に入るため、国産の供給量が減ってきます。中国のロックダウンの影響などで今後も輸入タマネギの供給が不安定な状況が続けば、しばらく高値で推移する可能性が高いのではないか、と見ています。

契約栽培なので個人的には影響はほぼなし

2_農作業イメージ

タマネギ農家には今回の高値で儲かった人が多そう。一方で、飲食店などではコロナ後のV字回復の足かせになりそうで心配です

個人的には、特殊な品種をほぼ全量契約栽培しているため、市場の価格変動の影響はほとんどありませんでした。その一方で、市場の影響を受けている農家は、このタマネギの価格高騰でかなり稼ぐことができたようです。

正直なところ、ここ数年は、あまり景気のいい話を聞かなかったタマネギ。ただ、今年ばかりは「儲かった」という話を聞く機会が多いです。直接的な恩恵を感じることはありませんが、国産農家が儲からず、その結果、大量に農家が減少していくような事態になれば、長期的には安価な輸入タマネギの取引がさらに多くなっていくことが予想されます。

そうなれば、結果的に国産農家全体が衰退していくことにもつながりかねません。同じ国産農家として、しっかり稼げた人がたくさんいるのは素直にうれしいです。

高騰による変化という点では「新規の問い合わせが増えたこと」が挙げられます。タマネギの価格高騰を受けて、「農家さんから直接タマネギを買いたい」といった連絡が、例年になく寄せられている状況です。

特に地元の飲食店や総菜店などからの引き合いが目立ちます。できるだけ対応したいところですが、すでに手元にはタマネギがほとんど残っておらず、なかなかお力になれないのが実情です。コロナ禍から回復基調にあるなかで、食材価格の高騰が飲食店のV字回復の足かせにならないかと心配しています。

今、身の回りで起きていることは?

3_ハウス圃場イメージ

資材の価格が軒並み高騰し始めています。価格が上がるだけでなく納入遅延なども発生するなど、今後の農業経営に大きな影響が出そうです

タマネギの価格高騰とは直接関係ありませんが、今、身の回りで起きていることについても書いてみます。

目下、頭を悩ませているのが「資材価格の高騰」です。身近なところでは、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、今後の肥料価格の高騰が大きな懸念材料となっています。

すでにいくつかの業者から値上げの打診が来ており、一部の肥料では50%アップという提示もあるほどです。なかには「そもそも入荷できるかどうかすら分からない」といった話も出てきています。

「タマネギで儲かった農家がたくさんいる」という話を書きましたが、こうした農家の中には、今後の肥料価格のさらなる高騰を見越して、早々にまとめ買いする人も出てきていると聞きます。

さすがに市場から肥料が消えるような事態にはならないと思いますが、一部では買い占めに走るといった状況も生まれてきているようです。作付けのタイミングで肥料が入手できなければ話にならないわけで、その気持ちは僕もよく分かります。

また、ハウスの資材なども価格が高騰しています。新設予定のハウスの資材は、数年前の1.5倍くらいの価格になりそうな状況です。それでも手に入ればまだマシで、こちらも肥料と同様、「見積もりが出てこない」といった状況になってきています。早く平時に戻ってほしいと願うばかりです。

今後をどう見ているのか? 取るべき対応策は?

4_円安イメージ

円安は国産農家にとって追い風になりそうですが、資材価格高騰にもつながるため、今後も注視しておきたいところです

では、こうした状況を踏まえ、どのように行動すればいいのでしょうか。

あくまで個人的な見解になりますが、これまで輸入物に押されて安値安定が続いてきたタマネギは、高値のトレンドがしばらく続くのではないか、と見ています。また、最近の急激な円安についても、輸入物に対する価格競争力という点でいえば、資材価格のさらなる高騰という懸念材料はあるものの、国産農家にとって追い風だと言えそうです。

ただ、国産農家にとって有利な状況は、長く続く保証はどこにもありません。今のうちに、この状況が変化した時の対応策を講じておくのがいいと思います。

例えば、直取引の契約栽培を増やして売り上げの安定化を図ることが大事だと思います。高値が続いている今は、取引先に対して有利に交渉を進められる好機です。こうした状況だからこそ、再び安値に陥った時に打撃を受けないような先を見据えた行動を取っておきたいところです。

また、前述した通り、今後の資材価格高騰、納期遅延については、十分に注意しておくのが良さそうです。安易な買い占めは、市場の混乱を招くだけなので避けたいところですが、一方で、背に腹は代えられない部分があるのも事実です。早めの情報収集を心がけ、特に今年の後半は、例年以上に余裕を見て行動することが大切になるでしょう。

関連記事
小麦粉高騰で米粉に注目の世論。普及のカギを握るのは
小麦粉高騰で米粉に注目の世論。普及のカギを握るのは
輸入小麦の価格高騰を受け、代用品として米粉への注目ぶりが連日のように報道されるようになった。多くの企業が米粉を使った商品の開発や販売を始めており、統計上の需要量もじわじわ伸びている。一度は普及が伸び悩んだ米粉だが、今度…
世界を救うかもしれない小麦 肥料を節約できて高い生産性
世界を救うかもしれない小麦 肥料を節約できて高い生産性
三大穀物の一つであり、窒素肥料の使用量が世界の使用量の18%と最も多い作物が小麦だ。世界的に肥料需要が逼迫(ひっぱく)する要因の一つであり、かつ吸収されなかった窒素分は地下水汚染や地球温暖化も引き起こしてきた。そんな小麦…

あわせて読みたい記事5選

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する