ワン・ステップとは?
サービス名 | ワン・ステップ |
---|---|
対応害虫 | ゴキブリ・ネズミ・飛翔昆虫 ハチ・シロアリ |
料金例 | – |
エリア | – |
営業時間 | – |
株式会社ワン・ステップは、害虫駆除を含む総合環境衛生事業をメインとした事業を行っている企業です。
本社は東京都千代田区にあり、タイやフィリピンにも支社があります。2004年に創業後、害虫と有害生物の駆除や予防に加え、関連する環境改善機器の施工や販売のほか、技術者の指導を行ってきました。
害虫を駆除するだけでなく、環境を整えることで害虫の発生を防ぐ「総合防虫管理」を手掛け、一般家屋からオフィスビル、飲食店、工場まで幅広い環境に対応しています。
害虫、衛生害虫、ダニ、細菌まで環境汚染度の調査や分類、衛生環境に関するコンサルタント業務も行う、害虫駆除に関するエキスパート企業です。
日本で培ってきた害虫駆除のノウハウを生かして、温暖な気候で害虫が発生しやすいタイやフィリピンにおける害虫駆除も行っています。
ワン・ステップの特徴は?
害虫全般に幅広く対応
ワン・ステップが扱う害虫の種類は幅広く、ゴキブリやネズミからシロアリ、ハチまで多くの害虫をカバーしています。害虫、害獣のほか、微生物までさまざまな生物の生態に関する実績があり、安全で確実な駆除を行えるのが特徴です。
ただ害虫を駆除するだけではなく、害虫を再度発生させないためのアドバイスや殺菌消毒など、日常的に管理できるトータルな提案をしてくれます。害虫駆除には高度な技術や知識が必要とされますが、担当するのは全て専門の技術者です。
駆除後は、駆除効果の測定を行い、効果の判定と報告書を提出してアフターケアまでサポートしてくれます。結果が出る害虫駆除を希望している人には最適なサービスです。
全国各地をカバー
ワン・ステップの本社は東京都ですが、全国に4,000社の提携・協力会社があり、北海道から沖縄まで高い技術力と信頼できる害虫駆除の依頼が可能です。
ほぼ全国の都道府県で、ワン・ステップが提供するサービスを受けられます。さらにワン・ステップのネットワークは北米にも拡大中です。
ワン・ステップの微妙なところは?
サイトが見づらい
ワン・ステップはプロフェッショナルな技術力を持ち、全国及び海外でサービスを提供しているグローバル企業です。
一方で同社のサイトは専門的な用語が並び、一般の人にはわかりにくい特徴があります。一般家屋、法人向けなどサービスの対象は幅広いですが、法人向けを意識したサイトのため、細かくサイトを見渡さないと情報が簡単に見つかりません。
ゴキブリ、ネズミなど害虫ごとにおける駆除方法もかなり細かく記載がありますが、トップページにはないため、駆除方法をすぐに知りたい人には不親切な作りになっています。
かかってくる費用は、害虫によっては目安の記載があるものの、一覧にないため価格を知りたい人は問い合わせをしなければなりません。
ワン・ステップに依頼するメリットは?
確実に駆除できる
害虫駆除を業者に依頼する最大のメリットは、高い駆除効果が期待できることです。一時的な駆除ではなく、駆除した状態をキープできます。専用の殺虫剤を使って自分で駆除することは不可能ではありませんが、害虫の生態を知らないと、すぐに害虫が戻ってきてしまい、再度駆除が必要になることも少なくありません。
プロは、害虫の生態や発生する原因、発生場所をしっかりと調査した上で駆除を行うのがポイントです。害虫がどのような動きをするのかしっかりと把握しているため、再発防止に役立ちます。
アフターフォローがつく
害虫駆除の専門業者は、数年間の保証を用意しているケースも多いです。万が一、害虫がすぐに再発生することがあっても保証がついていれば安心できます。
一回で駆除できなそうな場合でも、保証がついているかどうかを確認しましょう。
安全
害虫によっては、人間に攻撃をする生物もいるため駆除で安全を確保できるかどうかは重要なポイントです。スズメバチのような害虫は、駆除中も容赦なく人間に攻撃してきますし、スズメバチに刺されるとアナフィラキシーショックで命の危険もあります。
ネズミも噛まれることで、感染症のリスクがあります。専門業者は、害虫から身を守る装備をしっかりと行っているため、安全な駆除ができます。業者は、専門の薬剤や罠を使って駆除を行いますが、一般の人では入手できない薬剤も多いです。
薬剤は、人体や植物などに影響がある種類もあるため、適切に扱いができるプロに依頼するのが安心と言えます。
ワン・ステップを利用する流れは?
見積もり
害虫駆除業者に依頼をすると、まず困っている害虫被害についてのヒアリングを受けます。
ゴキブリやハチ、ネズミなどをどこの場所で見たかや、見かけた害虫にはどんな特徴があったのかについて、知っていることをできるだけ詳しく伝えましょう。業者はヒアリングした内容を元に、建物の広さや被害の状況に合わせた見積もりを行います。見積もりは概算の計算になりますが、詳しく状況を説明することでより正確な見積もりが可能です。
一般家庭の場合には、電話でのヒアリングのみで見積もりが可能なことが多いですが、店舗やオフィスビルの場合には建物の構造が複雑なため、現地を訪問しての現地調査が必要なこともあります。
現地調査が必要な場合には、別途費用が必要なこともあるため、この場合の費用についても確認しておきましょう。
駆除作業
見積もり価格や作業内容に同意できたら、正式に契約となります。業者と駆除をする日のスケジュールを擦り合わせ、基本的には1回のみの駆除で作業は完了します。
作業時間は害虫の種類や被害状況によっても変わりますが、2時間程度で完了することが多いです。駆除作業は薬剤が中心ですが、閉塞工事をするケースもあります。閉塞工事をすると、薬剤よりも費用はかかりますが、再発防止に役立ちます。
駆除作業は、作業内容を確認するためにも立ち会うことがおすすめです。駆除した結果などもその場で確認ができるため、安心感につながります。作業当日は、害虫の被害に遭わないように業者の指示に従ってください。
アフターフォロー
前述の通り、駆除業者はアフターフォローを行っているケースが多いです。アフターフォローとは、一定期間は害虫発生の再発がないことを保証してくれる制度で、万が一駆除作業後に害虫を見かけたら、無償で再度駆除を行なってくれます。
プロの業者は害虫が再度発生しないために、徹底的な駆除や施工を行いますが、被害が全くなくなる保証はありません。そんな心配をアフターフォローでサポートしてくれるため、安心して依頼できるでしょう。
閉塞工事を行なっていても、窓を開けたままにするなどの不注意により再度害虫が入り込んでしまうことがあります。専門業者は、害虫が発生しないための注意やアドバイスをしてくれるため、しっかりと確認しましょう。
まとめ
ワン・ステップは、害虫駆除で実績の高い専門業者です。日本全国のエリアをカバーし、幅広い害虫駆除に対応しています。害虫駆除を専門業者に依頼すれば、安全で効果の高い結果を期待できます。
見積もりでしっかりと納得をした上で、駆除をしてもらいましょう。アフターフォローがついている業者を選べば、万が一害虫が再発した時にも安心です。