「新規事業を立ち上げたい」「家計の収支の悪化に不安を感じる」など、将来のお金について悩みや疑問を抱える人もいるでしょう。
こうした状況で頼りになるのがFP(ファイナンシャルプランナー)です。お金に関する専門家であるFPは、支出の節約から投資助言まで幅広く相談に乗ってくれます。しかしFPへの相談経験がない人は「依頼にどのくらいの費用がかかるのか」という不安も感じているでしょう。
そこで本記事では、FPに相談する際の一般的な相場を解説しています。
さらに、農家こそFPに相談するべき理由についても解説するので、お金への不安を感じる人、農業を営む人は参考にしてみてください。
FPへの相談、費用はどれくらいかかる?
はじめに、FPに相談する場合の費用を確認しましょう。費用の目安がわからなければ、相談に行く勇気も出ないものです。
目安は1時間あたり5,000円~
日本FP協会は、FPの1時間あたりの相談料についてアンケートを行っています。
調査結果によると、「5,000~10,000円未満」が最も多く約半分を占め、次に「10,000~20,000円未満」「5,000円未満」と続きます。FPに相談する際の相場は、1時間あたり5,000円~10,000円といえます。
相談を無料で受け付けているFPも
一方で、無料で相談を受け付けているFPもいます。無料で相談を受け付けている理由は、そのFPを介して保険や金融商品が売れた場合に、保険会社や投資会社からFPへと手数料が支払われるというシステムのためです。ほかにも、無料で相談を受け付けたうえで評価を依頼してFPとしての実績を作りたいというケースもあります。
いずれの場合も、お金に対する相談には真摯に対応してれるため「相談が無料だとなにか裏がありそう」と不安に思わず依頼してみましょう。
保険チャンネルは、無料でFPへの相談ができるサービスです。相談者のライフプランをもとに、家計や保険、資産運用までお金の悩みに幅広くサポートしてもらえます。
相談は何度でも無料のため、経済状況が変化しても気軽に相談可能です。アフターフォローも万全で、長く付き合えるFPサービスといえるでしょう。
FPに相談する4つのメリット
続いて、FPに相談することでどのような悩みが解消されるのか、4つのメリットを確認してみましょう。
1.現在の自分に必要なお金の知識がわかる
1つ目は「今の自分にとって必要なお金の知識がわかる」ことです。
FPは、税金や投資、住宅ローン、不動産、教育など、お金に関するエキスパートです。現在自分が不安に感じていることを伝えれば、解決に必要なお金の知識を提供してもらえます。
2.第三者的な視点を提供してくれる
2つ目は「第三者視点から知識を伝えてくれる」ことです。
現在の自分の状況を冷静に観察して、最適な節約や資産運用を行うのは難しいものです。FPに相談することで、お金の専門家が相談者の状況を鑑みて、客観的かつ最適な知識を伝えてくれます。
3.家計だけでなく経営面での相談もできる
3つ目は「家計だけでなく経営面での相談もできる」ことです。
FPに相談できるのは、個人の家計のことだけではありません。会社経営や個人事業の経営面での相談にも乗ってくれます。密接に関係する家計と経営を関連付けて、税金や社会保険料のことも勘案しながら多角的なアドバイスをくれます。
4.教育~老後 長期的な目線で考えてくれる
4つ目は「長期的な目線で考えてくれる」ことです。
ライフステージが変化すると、必要となるお金の知識も変わります。子育てをしているときは高校・大学などの進学費用のこと、40・50代になると老後の生活のこと、といったように悩みは尽きないものです。
FPに相談すれば、自身のライフプランに合わせて長期的な目線でお金のことを考えてもらえます。ライフステージに合わせて必要な知識を提供してくれるでしょう。
農業従事者がFPに相談すべき理由
FPへの相談はどの職業に就く人にもおすすめですが、なかでも農業に従事する人こそFPに相談すべきでしょう。その理由を3つ紹介します。
お金の勉強をする時間を取りづらいから
1つ目の理由は「農業に従事しているとお金の勉強をする時間を捻出できないから」です。
農業に従事する経営者は、季節ごとに増減はあるものの朝から夜まで農業経営に身を投じることもあります。一般的なサラリーマンの労働時間が年間約1,700時間であるのに対し、専業農家の場合は約2,700時間という調査結果もあります。
作物の管理のほか、収穫・出荷や新品種の導入、農作物の生産に関わる業務、日々の取引の記帳をはじめとする経営管理も含まれるため、長時間労働になりやすいのです。
この実態に加え、金融に関する知識を身に付ける時間を捻出するのは困難といえるでしょう。さらに税法の変更を中心に、必要な金融知識は日々更新されます。このような変化も含めてFPに相談することで、適切な資産管理ができるようになります。
お金に強い人との関わりが取りにくいから
2つ目の理由は「人間関係が限られ、お金に強い人との関わりが少なくなるから」です。
会社に勤めている場合は、営業先や関係企業など多くの人と話すなかで、金融知識が豊富な人と会話する機会もあるでしょう。
一方で、農業従事者は仕入れ・出荷元は農協、普段会話するのは同じ地区の住民というケースが多く、知識も固定化されやすいです。
自分で仕入先や販路を開拓できる人はこの限りではありませんが、人間関係が固定化されている場合、第三者の視点を入れるためにもFPと相談する機会を設けましょう。
税金・補助金など複雑なお金の知識が得られるから
3つ目は「税金に関する知識・補助金を受領するための知識が仕入れられるから」です。
農業を営むうえで、節税対策や補助金の受領、融資制度の把握といった知識は不可欠です。一方で税金・補助金は対象となるのに複雑な条件があったり、手続きが煩雑だったりする場合があります。
FPに相談することで、効率的に節税し、優遇された金利で融資を受けられるでしょう。
先述した理由で、農業に従事する人はFPへ相談するのがおすすめです。しかし、忙しいなか相談に赴く時間を捻出するのが難しい人もいるでしょう。
保険チャンネルは、無料でFPに相談できるサービスです。相談場所を全国あらゆる場所で指定できるため、「業務で忙しく、遠方まで出向いて相談する余裕がない」という就農者でも安心できます。
オンラインや自宅、カフェなど相談者の都合のよい場所で相談できるため、気軽に依頼してはいかがでしょうか。
FPに相談する場合の注意点
ここからは、FP相談を依頼する場合の注意点を紹介します。貴重な時間を割いて相談するからには、効率的に相談に臨みましょう。
FPはそれぞれ専門とする分野がある
「FPはそれぞれ得意とする専門分野がある」ことを認識しましょう。
FPは資格を取得するために広範な知識を有していますが、保険や税金、経営分析といったようにそれぞれ得意な分野も持っています。事前に相談したい内容を伝えて、最適なFPを割り当ててもらいましょう。
何を相談するのかを明確にしておく
なにを相談するのか漠然とした状態で相談に望むのではなく、「相談したいことを明確化」しておきましょう。お金の悩みは千差万別で、最適な回答もそれぞれ異なります。質問内容が曖昧なままでは、FPの回答も的外れになるかもしれません。
どのような状況下で、どういった問題を抱えているのか、整理したうえで相談しましょう。
特定の商品を強引に推す場合は警戒する
もしもFPが「特定の商品を強引に推薦してきた場合」は最適な助言になっていない可能性があるため注意しましょう。
特に無料FP相談の場合は、紹介される保険・金融商品によってFPへの利益率が異なる場合があります。利益率が高い、または高額な商品を契約させようとする場合は、はっきり断りましょう。
FPへの相談は費用がかからないことも。気軽に相談してみよう
お金の心配を抱える人に向けて、FP相談の費用相場や相談するメリットなどを解説しました。
有料相談の場合は、おおむね1時間あたり5,000~10,000円が相場ですが、なかには無料でFP相談を受け付けているサービスもあります。
FPへの相談のメリットの1つは、金融に詳しい専門家から第三者的な意見をもらえることです。ただし、ライフステージや家族構成、住む場所が変化すれば、悩みも適切な解決策も変わります。1年スパンなど、定期的に相談して最新の情報を得ることが大切です。
保険チャンネルは、将来のお金のことや経営に関することなど、幅広いお金の悩みをFPに相談できるサービスです。相談者それぞれの状況を把握したうえで、今後のライフプランへの備えや将来のキャッシュフロー診断など、あらゆる悩みに対応してくれます。
お金に関する勉強の時間を取りにくい、収入が変動しやすいといった農家の人こそ、FPへの相談がおすすめです。保険チャンネルでは相談が何度でも無料なため、気軽に依頼してはいかがでしょうか。