マイナビ農業TOP > 農業ニュース > いま栽培すべき東南アジア野菜5選! 専門農家が勧める“売れるニッチ野菜”とは

いま栽培すべき東南アジア野菜5選! 専門農家が勧める“売れるニッチ野菜”とは

湯川真理子

ライター:

いま栽培すべき東南アジア野菜5選! 専門農家が勧める“売れるニッチ野菜”とは

日本に在留する東南アジア出身の外国人が増えている。国籍別に見ると、2023年6月末時点でベトナム人は約52万人が在留しており、前年末から6.3%増加した。またインドネシア人は約12万2000人だが、増加率は前年末比23.4%と非常に高い。東南アジアの人々が、日本でも母国の味を食べたいと思うのはごく自然なことだ。もちろん、日本人でも東南アジア料理を好む人は多いこともあってか、日本国内でアジア野菜の需要が高まっている。
そこで、大阪府の河南町で東南アジア野菜を栽培し、全国各地のベトナム料理店などに販売している内海将樹(うつみ・しょうき)さんに、栽培しやすく売りやすいお勧めの東南アジア野菜を聞いた。

twitter twitter twitter

内海さんお勧めの東南アジア野菜5選

大阪府富田林(とんだばやし)市のカフェを併設したベトナム雑貨・食材店「SHO-KYU(ショウキュウ) ティエンベイカー」では、大阪産の新鮮な東南アジア野菜を販売している。それらの野菜は店主である内海さんが隣町の河南町で育てたものだ。内海さんによると、ベトナムから野菜を輸入すると、航空便でも収穫から1週間程度かかってしまうという。そんな輸入野菜と比べて鮮度で勝る内海さんの野菜は、東南アジア出身の人々が購入するだけでなく、エスニック料理店でも使われている。内海さんいわく「リピート率はほぼ100%」なのだそう。
そんな内海さんが思うニーズが高く育てやすい東南アジア野菜5つを選んでもらった。

パクチー(コリアンダー)

パクチー

独特の強い香りが特徴のパクチー(コリアンダー)は、中国、タイ、ベトナム、中東、地中海沿岸部など世界の幅広い地域で食され、各地の料理に欠かせない存在だ。日本でもパクチー好きな人は多く、栽培農家も増えた印象だ。
ただ、栽培には注意が必要だと内海さんは話す。
「暑さに強そうなイメージのパクチーですが、意外と夏の暑さには弱いんです。東南アジア原産の野菜ではなく、地中海沿岸や西アジアが原産といわれています。海外から取り寄せたパクチーの種で育てた場合は、暑すぎると発芽率が落ち、暑さで葉っぱが溶けたりして思うような生育が望めないので要注意です」
内海さんの場合、夏場の播種(はしゅ)の場合は日本産の晩抽性の種を使用しているとのこと。海外産のパクチーの種に比べ、味は多少マイルドである。

フンルイ(スペアミント)

フンルイ

「ミントといっても種類は数えきれないほどあるんですよ。ベトナムでは、ミントのことをフンルイといいます。その中でもスペアミントはポピュラーなミントで、甘さと香りがあり、穏やかな風味でクセがないのが特徴です。ベトナムなど東南アジアでは、飾りではなく、サラダや春巻きにふんだんに使われます。ペパーミントもスイーツやサラダ、肉料理にも使います。うちではスペアミントとペパーミントを栽培しています」(内海さん)

フンルイ(スペアミント)は世界でも有名なハーブのひとつで、清涼感がありつつも優しい香りである。一方、ペパーミントは主成分がメンソールなので、刺激を感じるほど清涼感のある香りが特徴だ。

「スペアミントは挿し芽で育てています」という内海さん。香りのよいスペアミントがあれば、挿し芽や株分けで育てた方が、その香りを保てるからだそう。
「東南アジア料理ではミントは使用頻度も高く、日本ではミントを専門に栽培している農家は比較的少ないので、安定して供給ができれば需要があります」(内海さん)

エンツァイ(クウシンサイ)

エンツァイ

エンツァイは日本では「クウシンサイ」として知られ、最近ではスーパーなどでも見かけるようになった野菜だ。シャキシャキとした歯ごたえが特徴で、中国をはじめとするアジア各国の料理で炒め物の定番として登場する。

「エンツァイは断トツで育てやすいと思います」と内海さんは話す。熱帯アジア原産のため暑さに強く、真夏でもよく生育するからだ。夏場の貴重な葉物野菜としてニーズが高いといえる。

ノコギリコリアンダー(パクチー・ファラン)

ノコギリコリアンダー

ノコギリコリアンダーはその風味がパクチー(コリアンダー)と似ていることから、「パクチー・ファラン」や「ロングコリアンダー」とも呼ばれる。細長くノコギリのようなギザギザの葉が特徴の野菜だ。東南アジア料理だけでなく、メキシコ料理にも使われている。
「ノコギリコリアンダーは日本で栽培している人が少ないので、うちでは大人気の野菜です。フォーには必ず使います。風味はパクチーと似ていますが、パクチーより食べやすくて好きだという方もけっこういます」(内海さん)

タイバジル

タイバジル

タイ料理やベトナム料理によく使われるタイバジルは、さわやかな良い香りが特徴。乾燥させた葉はハーブティーとしても人気。葉がツルッとして光沢があり、茎が少し紫がかっている点はスイートバジルと異なる。
タイ料理の「ガパオライス」は日本でも最近知名度が上がっている。ベトナム料理のフォーにも欠かせない。グリーンカレーに使われているのもタイバジルだ。

しかし、内海さんによると「タイバジルは、葉と葉が擦れ合うとダメになってしまう」とのこと。販売の際には注意したい。

農家からのアドバイス

ここまで紹介した5品目の東南アジア野菜は、それぞれの原産国であれば簡単に育てられるもの。しかし、日本での栽培では「温度管理や土壌の違いに苦労しました」と内海さんは話す。内海さんは主にベトナムから種を取り寄せているが、袋の裏に書いている説明書きにはベトナムで栽培するときのことしか書いていないので、日本での栽培ではあまり参考にならない場合が多いからだ。
また、発芽率も一定ではないという。「同じ種でも保存状態が悪いものは芽が出なかったりすることもあります」とのことなので、収穫量は予測しにくいかもしれない。
内海さんの畑では、さらに利益率を上げるために、露地栽培とハウス栽培の両方を行っている。わざと旬を外すことで希少価値を高められるからだ。「温度管理が大変ですが、レストランなどに通年安定して供給できるので重宝されています」(内海さん)

今後ますますニーズが高まるであろう東南アジアの野菜たち。栽培だけでなくニーズをとらえて販路を開拓することで、農家にとってもうかる品目に成長するかもしれない。

関連記事
地元のニーズはベトナム野菜にあり! リピート率ほぼ100%、ニッチ戦略で販路を広げる新規就農者
地元のニーズはベトナム野菜にあり! リピート率ほぼ100%、ニッチ戦略で販路を広げる新規就農者
奈良県に接する大阪府河南町のある農家のビニールハウスでは、少し周りの農家とは違う作物を栽培している。パクチーやタイバジル、ノコギリコリアンダーといった東南アジアの料理に使われる野菜だ。育てているのは内海将樹(うつみ・し…

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する