酪農家になるために必要な資格やスキル
酪農家になるために絶対に必要な資格は特にありません。酪農に限らず農業に従事する際には車の運転が必須となる場合が多いので、自動車運転免許を取得しておくと良いでしょう。普通免許に加え、農業用トラクター等を運転できる大型特殊自動車免許があれば牧草の栽培や運搬などの際に役立ちます。
また、繁殖に当たって獣医師以外でも人口受精を行える家畜人口受精師の資格があると便利です。
知識やスキルの面では、未経験から牧場で酪農に従事することもできますが、畜産学・酪農学を学べる学校で専門知識を身に着けるのも効果的です。牛の特性や体の仕組み、乳牛の飼養や衛生管理などを座学で学ぶ他、実習で牛に触れ、搾乳や飼料の生産などさまざまな作業を経験しながら酪農家として必要なスキルや知識を効率良く体系的に習得できます。
酪農の現場で役立つ、大学や専門学校で学べること
大学や専門学校で畜産学を学ぶと、酪農の現場で実務を行う上で役立ちます。
座学では牛の特性や体の仕組みを知り、生乳や乳製品、食肉加工品を生産するために必要な基礎知識を学びます。繁殖から子牛の育成、飼養についての知識も継続的な酪農を行うために重要です。この他、生乳や乳製品を生産した後の流通やマーケティング、経営学までを学んでおくと、今後の活躍の幅がグッと広がってくるでしょう。
畜産・酪農を学べる学校では、座学に加えて牛舎や牧場で牛に触れる実習も広く行われています。搾乳はもちろん飼料の生産、牛舎の管理や清掃、衛生管理や牛の健康チェックなどさまざまな作業を体験し、実践的な知識とスキルを身に着けていきます。
酪農家を目指せる大学8選
酪農家になりたい人にとって必要な知識やスキルを学べる大学は全国各地にあります。酪農や畜産に特化した名称以外に、農業や動物、生物といった学部・学科名の場合もあります。
酪農学園大学
前身となる北海道酪農義塾は1933年に開設。
循環農学類に酪農コース・畜産コースがあります。家畜の飼養管理や家畜育種、飼料生産、衛生管理、家畜行動、生産物利用などに関わる科学と酪農場における物質循環について学びます。キャンパス内には粗飼料生産圃場、酪農生産ステーション、乳製品製造実験実習室などがあります。
学校名 | 酪農学園大学 |
学部・学科 | 循環農学類 酪農コース |
所在地 | 北海道江別市文京台緑町582番地 |
公式サイト | https://www.rakuno.ac.jp/ |
参考URL:
https://www.rakuno.ac.jp/department/circulation.html
東京農業大学
1891年創立、1925年大学設立。
動物の生命現象や機能の理解とその制御を追究する生命・制御分野と、動物の行動と生産性を追及する機能・生産分野という2つの 領域を包含し、これらの特性を生かした応用技術開発を目指す学科です。静岡県富士宮市朝霧高原に富士農場があります。
学校名 | 東京農業大学 |
学部・学科 | 農学部 動物科学科 |
所在地 | 神奈川県厚木市船子1737(厚木キャンパス) |
公式サイト | https://www.nodai.ac.jp/ |
参考URL:
https://www.nodai.ac.jp/academics/agri/zoo/
東海大学
1942年に学園を創立、1946年大学設立。
動物生産科学を中心に動物の生命科学及び環境科学の幅広い学識を身に着け、動物生産や健全な自然環境・社会環境の維持・発展など命を理解し、人と動物の適切な関係の創造を目指す。動物科学科のキャンパスは熊本県内の2カ所にあり、実習ゾーンには乳牛舎等の畜舎や圃場などがあります。
学校名 | 東海大学 |
学部・学科 | 農学部 動物科学科 |
所在地 | 熊本県熊本市東区渡鹿9-1-1(熊本キャンパス)
熊本県上益城郡益城町杉堂871−12(阿蘇くまもと臨空キャンパス) |
公式サイト | https://www.u-tokai.ac.jp/ |
参考URL:https://www.u-tokai.ac.jp/ud-agriculture/dpt-animal-science-section/
北里大学
1962年創立、1962年大学設置。農医連携教育プログラムに力を入れています。
家畜を動物資源と捉え、機能や能力を最大限に引き出す技術の開発、動物が快適に生活できる飼育方法の開発、人と動物の関係や社会を維持するための技術、機能性食品の開発のための細胞・分子レベルへのアプローチなどの動物資源科学を学びます。
学校名 | 北里大学 |
学部・学科 | 獣医学部 動物資源科学科 |
所在地 | 青森県十和田市東二十三番町35-1(十和田キャンパス) |
公式サイト | https://www.kitasato-u.ac.jp/vmas/ |
参考URL:https://www.kitasato-u.ac.jp/vmas/major/animal-science
日本獣医生命科学大学
1881年創立、1949年大学設置。
「動物生産、バイオテクノロジー、経営・経済」の視点から動物と人との関わりを学ぶことを目的とし、基礎生理学から動物育種学や動物栄養学などを体系的に学びます。3年次には牧場や畜産関係試験研究機関などでの動物飼育管理実習があります。更に家畜人工授精師資格を目指す実習もあります。
学校名 | 日本獣医生命科学大学 |
学部・学科 | 応用生命科学部 動物科学科 |
所在地 | 東京都武蔵野市境南町1-7-1 |
公式サイト | https://www.nvlu.ac.jp/ |
参考URL:https://www.nvlu.ac.jp/animal/
広島大学 生物生産学部
1874年創立、1949年大学設置。
講義、実験、実習を通じて動物の体のしくみ、動物の遺伝的能力の改良や生殖の人為的制御、動物に与える飼料や飼育環境、生命倫理や動物福祉等を学び、食料・生物資源の生産分野に貢献できる知識と技術を修得するとしています。
学校名 | 広島大学 |
学部・学科 | 生物生産学部 応用動植物科学プログラム |
所在地 | 東広島市鏡山一丁目4番4号 |
公式サイト | https://www.hiroshima-u.ac.jp/ |
参考URL:https://www.hiroshima-u.ac.jp/seisei
帯広畜産大学
1941年創立、1949年大学設立。国立大学で唯一の畜産系単科大学です。
家畜の飼養管理、繁殖や改良、乳肉の生産・利用について分子から生体までの知識を習得し、実践的技術を実習で学び、生命科学分野から畜産現場まで幅広く活躍できる人材の育成を目指すとしています。
学校名 | 帯広畜産大学 |
学部・学科 | 畜産学部 家畜生産科学ユニット |
所在地 | 北海道帯広市稲田町西2線11番地 |
公式サイト | https://www.obihiro.ac.jp/ |
参考URL:https://www.obihiro.ac.jp/anim-prod-prg
東北農林専門職大学
山形県により2024年4月に新設。東北地方では初、国内でも静岡に次いで2例目となる農林業系の公立専門職大学です。
生産理論や農業経営に関する知識の他、農業法人等で長期間行う臨地実務実習により、実践的なスキルを身に着けます。2年生では主に生産管理、3年生では主に経営管理、4年生では総合的な経営について学びます。
学校名 | 東北農林専門職大学 |
学部・学科 | 農林業経営学部 農業経営学科 |
所在地 | 山形県新庄市大字角沢1366 |
公式サイト | https://tpuaf.ac.jp/university/ |
参考URL:https://tpuaf.ac.jp/university/dept/about/
酪農家を目指せる専門学校5選
大学のほか、酪農について学べる専門学校も全国にあります。卒業までの期間は学校によって異なり、2年間または3年間が一般的です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校
動物園・動物飼育専攻で畜産飼養、動物学概論などの授業があります。学内施設での実習に加え、提携先の動物園・観光牧場等での実習も経験できます。東京都内で学べ、全国各地の牧場への就職実績があります。
学校名 | TCA東京ECO動物海洋専門学校 |
学部・学科 | 動物園・動物飼育専攻(2年制) |
所在地 | 東京都江戸川区西葛西6-29-9 |
公式サイト | https://www.tcaeco.ac.jp/ |
国際動物専門学校
自然環境・動物飼育学科があり、畜産学概論、公衆衛生学、動物健康管理学などの授業が受けられます。学内での実習に加え各種施設での宿泊研修も経験でき、全国各地への就職実績があります。埼玉県さいたま市に姉妹校である大宮国際動物専門学校があります。
学校名 | 国際動物専門学校 |
学部・学科 | 自然環境・動物飼育学科(2年制) |
所在地 | 東京都世田谷区上馬4丁目3番2号 |
公式サイト | https://tokyo.iac.ac.jp/ |
埼玉動物海洋専門学校
動物飼育学科において、畜産学概論や動物行動学、解剖生理学などの授業を受けられます。動物園、サファリパーク、観光牧場、乗馬クラブなどでの就職実績があり、インターン実習も設定されています。
学校名 | 埼玉動物海洋専門学校 |
学部・学科 | 動物飼育学科(2年制) |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区三橋2丁目153 |
公式サイト | http://sao-c.com/index.html |
中央動物看護専門学校
動物飼育学科に牧場スタッフ専攻があり、畜産、酪農について学ぶことができます。
畜産飼育学、畜産学、生物基礎栄養学の他県内外での飼育総合演習などがあり、実践的に学べます。
学校名 | 中央動物看護専門学校 |
学部・学科 | 動物飼育学科(2年制) |
所在地 | 群馬県前橋市古市町1-43-27 |
公式サイト | https://www.chuo.ac.jp/can/course/zoo/ |
北海道エコ・動物自然専門学校
約150種類、250頭羽もの動物を飼育している専門学校。「動物飼育学科」があり、畜産学、繁殖学、動物行動学などの授業があります。学校内での実習に加え、国内外での研修も用意されています。
学校名 | 北海道エコ・動物自然専門学校 |
学部・学科 | 動物飼育学科(2年制) |
所在地 | 北海道恵庭市恵み野西5丁目10−4 |
公式サイト | https://www.heco.ac.jp/ |
スキルや農業経営術の習得を
酪農家を目指す際に、必須となる資格は特にありません。
一方で、あらかじめ知っておきたい専門知識や基礎的なスキルなどは酪農学・畜産学を学べる大学や専門学校で身に着けられます。また、学校で同じ志を持つ仲間と出会い、酪農や農業経営全般に関する知識なども含めて幅広く学ぶことで、酪農家としての可能性を広げてくれるでしょう。全国各地にある学校の中から、自分に合った場所を探してみてください。