食品添加物について
例えば食品添加物の中には、発がん性があることがわかっているものや、体に残留して悪影響があるものもあって心配ですよね。
最近は、放射性物質・遺伝子組み換え作物など、目に見えない不安な要素が多いのも事実です。
そしてこういった物質は、今食べたものがすぐに体に悪影響を及ぼすというよりも、将来にわたって影響が出てくるものもあるといわれているので、心配される方も多いです。そんな中で、お子さんためにどこでどんな食材を選べば安全なのか、子育て中の多くのお母さんの関心事ではないでしょうか。
お母さん自身がきちんと考えて、納得した食品を選ぶことはとても大切なことだと思います。
スーパーの商品って安心?
スーパーなどの店頭に並ぶ食品の多くは、残留農薬や放射性物質など一定の検査を受けているものなので、それほど問題のないものがほとんどです。
ただ、商品のなかには多くの中間業者を介している商品もあり、どのような経路で店頭に並んでいるか把握しづらいものもあります。また加工食品なども、原料の産地や食品添加物などの記載があることはわかっていても、どれが安全でどれが心配なのか分かりづらいですよね。
そのため、生産者がしっかりわかる作物、食品を選ぶことが大切です。生鮮食品ならば、産地直送のようなものが安心ですし、加工食品なら、食材からこだわって生産しているメーカーのものを選ぶのが安心です。
そういった食品を多く取り揃えている有機食材のお店は、安全性などお店独自のルールを決めて商品を置いているので、安心して選ぶことができるのではないでしょうか。そういったお店が近所にあるのなら、利用するのも良いですね。
安心して買える場所や時間がない人は宅配サービスがおすすめ
近所にない場合は、子育てやお仕事で忙しい中、毎日遠くのお店に買い物に出かけるわけにもいかないですよね。そこで、有機食材の宅配サービスを利用されている主婦の方も多いです。
産地などの情報管理はもちろんのこと、鮮度の管理もしっかりされています。
また、加工食品も原料から厳選して使用した食品を取扱い、添加物を使っていない(必要最小限で使っている場合はきちんと表示してある)ものを使用している場合が多いです。農薬や放射性物質の検査についてもしっかり行われている安心して食べられる食品が自宅に届けられます。
必要に応じて計画的に買い物ができるというメリットもあるので、忙しい主婦の方でも利用しやすいようです。
これらの有機食材の宅配サービスのデメリットは、スーパーなどで売られている商品よりは少し高くついてしまうことです。しかし安全性だけでなく、食べて美味しいことも確かです。特に小さなお子さんには、素材の味がしっかりする新鮮なものを選んであげると喜んで食べてくれることも。
お母さんが安心して子育てできること、食品の安全性とおいしさ、費用とのバランスが合えば利用してみるのもおすすめです。食材の宅配サービスには、お得なお試しセットがあることが多いので、利用してみるのもいいですね。
子育てに役立つ食育資格
食育インストラクター
食育インストラクター | |
---|---|
スクール名 | がくぶん |
目指せる資格 | 食育インストラクター |
料金(税込) | オンライン学習:39,900円 教材パックコース:45,400円 |
サポート期間 | 12ヶ月 |
学習方法 | オンライン学習・テキスト学習 |
指導回数 | 6回 |
公式HP | 詳細はこちら |
食育インストラクターの資格の特徴
食育インストラクターとは、食に関しての知識を正しく持ち、広めていき、調理現場でのリーダーシップを取ることができるようになる指導者の資格です。5つの階級に分かれており、そのうち一番下のプライマリーは在宅で取得することが可能です。
4級からは、会場で試験を受ける必要があります。
食育インストラクターが取得できる通信講座
食育インストラクターの通信講座のおすすめは、がくぶんが実施している食育インストラクター養成講座です。推進校の認定があるので、資格取得に直結していることも魅力。
服部幸應氏が監修をしており、栄養に関することはもちろんですが、マナーや文化など、食に関するあらゆることを学ぶことができます。テキストでの学習や個別の添削を受けることもでき、ドラマ仕立てになっているDVDでわかりやすい学習ができます。
>>【公式HP】がくぶんの食育インストラクター | 簡単無料の資料請求はこちらから
食生活アドバイザー
食生活アドバイザー | |
---|---|
スクール名 | ユーキャン |
目指せる資格 | 食生活アドバイザー |
料金(税込) | 44,000円 |
標準学習期間 | 4ヶ月 |
学習方法 | テキスト・添削あり |
添削回数 | 3回 |
試験 | 年2回 |
公式HP | 詳細はこちら |
食生活アドバイザーの資格の特徴
健康に過ごすためには、食生活の改善はもちろんですが、生活リズムなどもトータルで見直す必要があります。そのためのアドバイスができるのが食生活アドバイザーです。
各世代に合った栄養を考えた料理ができるようになるので、仕事はもちろん、実生活で実践できることも多いです。2級と3級があり、同時受験も可能です。学習すると、食をもっと楽しめることができるようになります。
※食生活アドバイザーは在宅では資格を取得できません。
食生活アドバイザーを学習できる通信講座
食生活アドバイザーの取得には、ユーキャンの通信講座がおすすめです。初心者でもわかりやすいと評判のメインテキストは2冊で完結するようになっており、4ヶ月で2級・3級の同時受験が可能です。
ちょっとしたスキマ時間を利用して勉強できるような副教材や、講師に分からないところを質問できるサービス、パソコン・スマホでできるWebテストなど、学習を続けやすい工夫が満載です。4ヶ月でできなくても、12ヶ月はサービスを受けられるので、自分のペースで進めることができるのも魅力です。
>>【公式HP】ユーキャンの食生活アドバイザー通信講座 | 簡単無料の資料請求はこちらから
食育メニュープランナー
食育メニュープランナー | |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミー |
目指せる資格 | 食育メニュープランナー |
料金(税込) | 24,200円 |
標準学習期間 | 6ヶ月 |
在籍期間 | 12ヶ月 |
学習方法 | テキスト・レポート提出 |
添削回数 | 4回 |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | レポート提出のみ |
公式HP | 詳細はこちら |
食育メニュープランナーの資格取得におすすめなのは、ヒューマンアカデミーの講座です。
この講座では、栄養学や食文化はもちろんですが、調理法や食育メニューの勉強まで幅広い食の学習をすることが可能です。
プロの知識・技術を身に着けることができるので、管理栄養士・調理師などの国家資格を持つ人のスキルアップにも繋がりますし、普段の生活の食をもっとよくしたいと考えている人にもおすすめの講座です。
>>【公式HP】ヒューマンアカデミーの食育メニュープランナー | 簡単無料の資料請求はこちらから
食育アドバイザー
食育アドバイザー | |
---|---|
スクール名 | キャリカレ |
目指せる資格 | 食育アドバイザー |
料金(税込) | キャンペーン割引で29,800円 |
標準学習期間 | 3ヶ月 |
サポート期間 | WEB申込で700日 |
学習方法 | テキスト・レポート提出 |
添削回数 | 4回 |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | レポート提出のみ |
公式HP | 詳細はこちら |
食育アドバイザーは、栄養学や食育の正しい知識を身につけたスペシャリストです。安くて美味しい食べ物はたくさん溢れていますが、その中から安全なものを選択する知識、栄養バランスと健康を考えた献立を実践する力を身につけます。
家庭で実践することはもちろん、食の大切さを多くの人に伝えて、正しい食生活を指導することが可能です。近年では、食育アドバイザーは食育の普及と推進を担う力として期待されています。
>>【公式HP】キャリカレの食育アドバイザー | 簡単無料の資料請求はこちらから
まずは資料請求から
資格講座の資料を取り寄せてみませんか?資格・通信講座のサイトから資料を取り寄せることが可能です。
合うか合わないかを確認する方法として、実際に講座の教材のサンプルを確認して、自分に合うかチェックすることをおすすめしています。講座を申し込む前に、まずは資料請求をして確認してみてはいかがでしょうか?