食育栄養アドバイザーを合格!
食育栄養アドバイザー合格しました!この資格は食に関する基礎知識、食の大切さ、栄養について学んで、その人に合った食生活をアドバイスすることができる資格です。
最近は過剰な食品添加物や食生活が乱れがちの人が増えていて、生活習慣病の予防としてもこの資格が注目されています。どんなことを学べるかというと、食育の基本的な知識もちろん、世代やライフステージに合わせた栄養摂取方法なども学ぶことができます。
学習して面白かった項目は?
私が個人的に面白いなと思った項目は腸内環境についての分野です。肌荒れやアレルギー、あとは太りやすかったり痩せにくくなったりとか、寝つきが悪くなったりとか、そういった原因が実は腸にあるようです。。。
実際に、腸内環境を整えるには善玉菌ていうのを増やす必要があるんですけど、私普段肉料理を結構夜ご飯に出すことが多いから、なんかその肉料理、肉の摂りすぎは実は悪玉菌のエサになっていたみたいで。
そういった面で勉強していて自分の食生活の見直しにもなるし、気づきがたくさんあって面白いなと思いました。
教材やテキストはどんな感じだった?
内容は生活習慣予防で注意する点とかを書いてあります。私の場合は育休中で結構勉強する時間がとれたので、大体2週間くらいで資格を取得することができました
期間は定められてないので自分のペースでゆっくり勉強しても大丈夫だと思います。だいたい1、2ヶ月あれば学習は修了できると思います。
試験はどんな感じだった?
試験は記述式で在宅で受験することができます。ただ今回本当に難しかったので、教材を見ながらできるって言ってもテキストをしっかり読み込んでないとちょっと危ないかなと思います。
ちなみに私の試験の結果は97点でした。例えば私が間違った問題は、「栄養素の役割について書きなさい」みたいな問題があるんですけどこういった問題が出題されます。
受講して良かったと思うことは?
私が受講してよかったなと感じた部分は、普段何気なく食べている食事の栄養バランスの取り方がちょっと上手くなった気がしたところです。
例えば 私朝ごはんに食パンを食べるんですけど、食パンだけだとビタミン c と食物繊維が不足するっていうのが分かるので、これをメインにしたら、アレとコレが足りないからソレを足そうみたいなのが分かるようになってきます。
実際に自分の食生活の見直しにもなるし、献立を立てやすくなって栄養バランスも取れるようになったので家族の健康にも気遣うことができて凄く良かったなと思います。
この食生活というのは、みなさんに密接している部分なので、勉強もしやすいと思うので初心者でも取得しやすい資格だと思います。
この学習教材で惜しいところは?
この教材の惜しいと感じたところは、食育を初めて学ぶ人にはすごく合っていると思うんですけど、もっと深いところまで詳しく勉強したいと思っている人は、ちょっと物足りなく感じるんじゃないかなと思いました。
この資格がオススメな人は
・家族や子供の健康を気にする人
・生活習慣を予防したい人
・ダイエットをしている人
あとは飲食業界とかで働いて、プラスアルファの知識として取得するのもおすすめです。
食育栄養アドバイザーに関連する食育資格
食育インストラクター
食育インストラクター | |
---|---|
スクール名 | がくぶん |
目指せる資格 | 食育インストラクター |
料金(税込) | オンライン学習:39,900円 教材パックコース:45,400円 |
サポート期間 | 12ヶ月 |
学習方法 | オンライン学習・テキスト学習 |
指導回数 | 6回 |
公式HP | 詳細はこちら |
食育インストラクターの資格の特徴
食育インストラクターとは、食に関しての知識を正しく持ち、広めていき、調理現場でのリーダーシップを取ることができるようになる指導者の資格です。5つの階級に分かれており、そのうち一番下のプライマリーは在宅で取得することが可能です。
4級からは、会場で試験を受ける必要があります。
食育インストラクターが取得できる通信講座
食育インストラクターの通信講座のおすすめは、がくぶんが実施している食育インストラクター養成講座です。推進校の認定があるので、資格取得に直結していることも魅力。
服部幸應氏が監修をしており、栄養に関することはもちろんですが、マナーや文化など、食に関するあらゆることを学ぶことができます。テキストでの学習や個別の添削を受けることもでき、ドラマ仕立てになっているDVDでわかりやすい学習ができます。
>>【公式HP】がくぶんの食育インストラクター | 簡単無料の資料請求はこちらから
食生活アドバイザー
食生活アドバイザー | |
---|---|
スクール名 | ユーキャン |
目指せる資格 | 食生活アドバイザー |
料金(税込) | 39,000円 |
標準学習期間 | 4ヶ月 |
学習方法 | テキスト・添削あり |
添削回数 | 3回 |
試験 | 年2回 |
公式HP | 詳細はこちら |
食生活アドバイザーの資格の特徴
健康に過ごすためには、食生活の改善はもちろんですが、生活リズムなどもトータルで見直す必要があります。そのためのアドバイスができるのが食生活アドバイザーです。
各世代に合った栄養を考えた料理ができるようになるので、仕事はもちろん、実生活で実践できることも多いです。2級と3級があり、同時受験も可能です。学習すると、食をもっと楽しめることができるようになります。
※食生活アドバイザーは在宅では資格を取得できません。
食生活アドバイザーを学習できる通信講座
食生活アドバイザーの取得には、ユーキャンの通信講座がおすすめです。初心者でもわかりやすいと評判のメインテキストは2冊で完結するようになっており、4ヶ月で2級・3級の同時受験が可能です。
ちょっとしたスキマ時間を利用して勉強できるような副教材や、講師に分からないところを質問できるサービス、パソコン・スマホでできるWebテストなど、学習を続けやすい工夫が満載です。4ヶ月でできなくても、12ヶ月はサービスを受けられるので、自分のペースで進めることができるのも魅力です。
>>【公式HP】ユーキャンの食生活アドバイザー通信講座 | 簡単無料の資料請求はこちらから
食育メニュープランナー
食育メニュープランナー | |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミー |
目指せる資格 | 食育メニュープランナー |
料金(税込) | 24,200円 |
標準学習期間 | 6ヶ月 |
在籍期間 | 12ヶ月 |
学習方法 | テキスト・レポート提出 |
添削回数 | 4回 |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | レポート提出のみ |
公式HP | 詳細はこちら |
食育メニュープランナーの資格取得におすすめなのは、ヒューマンアカデミーの講座です。
この講座では、栄養学や食文化はもちろんですが、調理法や食育メニューの勉強まで幅広い食の学習をすることが可能です。
プロの知識・技術を身に着けることができるので、管理栄養士・調理師などの国家資格を持つ人のスキルアップにも繋がりますし、普段の生活の食をもっとよくしたいと考えている人にもおすすめの講座です。
>>【公式HP】ヒューマンアカデミーの食育メニュープランナー | 簡単無料の資料請求はこちらから
食育アドバイザー
食育アドバイザー | |
---|---|
スクール名 | キャリカレ |
目指せる資格 | 食育アドバイザー |
料金(税込) | キャンペーン割引で29,800円 |
標準学習期間 | 3ヶ月 |
サポート期間 | WEB申込で700日 |
学習方法 | テキスト・レポート提出 |
添削回数 | 4回 |
試験会場 | 在宅 |
資格試験 | レポート提出のみ |
公式HP | 詳細はこちら |
食育アドバイザーは、栄養学や食育の正しい知識を身につけたスペシャリストです。安くて美味しい食べ物はたくさん溢れていますが、その中から安全なものを選択する知識、栄養バランスと健康を考えた献立を実践する力を身につけます。
家庭で実践することはもちろん、食の大切さを多くの人に伝えて、正しい食生活を指導することが可能です。近年では、食育アドバイザーは食育の普及と推進を担う力として期待されています。
>>【公式HP】キャリカレの食育アドバイザー | 簡単無料の資料請求はこちらから
まずは資料請求から
資格講座の資料を取り寄せてみませんか?資格・通信講座のサイトから資料を取り寄せることが可能です。
合うか合わないかを確認する方法として、実際に講座の教材のサンプルを確認して、自分に合うかチェックすることをおすすめしています。講座を申し込む前に、まずは資料請求をして確認してみてはいかがでしょうか?