マイナビ農業TOP > 食育・農業体験 > コンビニの弁当で栄養バランスのいいものを選ぶポイントは?【知恵袋】

コンビニの弁当で栄養バランスのいいものを選ぶポイントは?【知恵袋】

Manap

ライター:

コンビニの弁当で栄養バランスのいいものを選ぶポイントは?【知恵袋】

コンビニ食は、いつでも購入できてすぐに食べられるので便利ですが、その反面デメリットもあります。具体的には、塩分やカロリーが高い・野菜が少ない・栄養が偏ってしまうなどです。そのため、コンビニ食をただ食べているだけであれば健康に問題が生じることもあるかもしれません。もちろん忙しい人には非常に便利なことに変わりありませんので、なるべく健康や栄養バランスに配慮したコンビニ食を選ぶことができるようなポイントをご紹介します。

twitter twitter twitter

そもそもコンビニ食を減らすには?


毎日忙しいのであれば、コンビニ食など出来合いの食事も利用しつつ手料理を準備する日などを用意しておくとよいでしょう。例えば、コンビニ食で済ませた翌日はそれとバランスのあった手料理を準備するなどです。

平日が忙しいのであれば、休日に作り置きなどで栄養が摂れるような食事を準備しておくだけで、手間はずいぶんと省けます。

特に土日が休日であれば、お子さんと一緒に食事作りを楽しむことで、子供とのコミュニケーションはもちろん、子供が栄養バランスについて学習するよい機会になります。

炭水化物を組み合わせると危険


では、次はコンビニで食事を買うときのポイントです。まずは気を付けるべきポイントからご紹介します。

栄養バランス的にもカロリー的にも危険なのは、炭水化物を組み合わせることです。炭水化物のメニューは、例えばおにぎりやパン、ラーメンなどが当てはまります。

こういったメニューは安くて手軽、食べた直後には満足感が得られるために、あえてこのようなメニューを選んでいる方もいることでしょう。しかし、これは栄養的にはよくありません。

炭水化物に含まれる栄養素の多くは糖質です。糖質を多く摂取すると、血糖値が一気に上がりその後急降下します。これは血糖値スパイクと呼ばれる状態で、過剰に摂取した糖質が体脂肪に変わりやすくなってしまいます。

バランスよく食事をとるには?

主食でのポイント

バランスよく食事をとるためには、主食+主菜+副菜の組み合わせが重要です。主食はご飯やパンなどの炭水化物が当てはまります。

主食にはご飯が一番おすすめです。ご飯には余計な塩分や脂質は含まれておらず、さまざまなおかずと合わせて食べることができます。

また、よく噛むことで満腹感も得られ、食べすぎも防げます。コンビニ食には塩分や脂質が多く含まれているため、主食でバランスをとることが大切です。

もし朝食などでパンを選ぶのであれば、糖質が多く含まれる菓子パンではなく、たんぱく質が含まれた総菜パンの方がよいでしょう。麺類であれば、なるべく野菜が多く含まれているものを選ぶようにしましょう。

主菜でのポイント

次に、主菜は肉類や魚類、卵などのたんぱく質です。主菜は冷凍・冷蔵コーナーで見つけることができます。

パウチ商品であればサラダチキンなど低脂質高たんぱくのメニューもありますね。また、納豆や卵なども立派なたんぱく質です。

同じたんぱく質であってもホットスナックコーナーは揚げ物など高脂質のものが多いです。たまにならよいかもしれませんが、毎日の食事となると避けたほうが無難でしょう。

季節によってはヘルシーで栄養が摂れるおでんなどもあります。

副菜でのポイント

最後に、副菜は野菜や海藻類などですね。副菜は忘れがちかもしれませんが、大切な栄養素です。

例えばひきじやきんぴらといった総菜サラダ類などが冷蔵コーナーで売られています。また、冷凍コーナーであれば下茹でなどの処理がされたカット野菜などが売られています。

下処理がされているので、調理の手間も省けますし、家で食べるのであればこういった野菜類などを利用するというのも1つの手でしょう。また、みそ汁類なども野菜が多く含まれたものが販売されています。

ご飯との相性も良く、体も温まる優れた食品です。副菜を選ぶときは、イモ類やマカロニなどの麺類が含まれたサラダは糖質が多く含まれているため、主食に近い存在であることを注意しておいたほうがよいでしょう。

おすすめの食育資格

食育インストラクター

食育インストラクター
スクール名 がくぶん
目指せる資格 食育インストラクター
料金(税込) オンライン学習:39,900円
教材パックコース:45,400円
サポート期間 12ヶ月
学習方法 オンライン学習・テキスト学習
指導回数 6回

食育インストラクター講座は自宅で学べる通信講座なので、育児やお仕事で忙しい方でも自分のペースで進められるのが嬉しいポイントです。講座内容は、食育の第一人者・服部幸應先生が監修しており、信頼性も抜群。さらに、専門講師からの丁寧な添削やアドバイスを受けられるため、学習をしっかりサポートしてもらえます。受講期間を無料で延長できるので、忙しい日々の中でも安心して資格取得を目指せる講座です。

>>【公式HP】がくぶんの食育インストラクター | 簡単無料の資料請求はこちらから

食育メニュープランナー

食育メニュープランナー
スクール名 ヒューマンアカデミー
目指せる資格 食育メニュープランナー
料金(税込) 24,200円
標準学習期間 6ヶ月
在籍期間 12ヶ月
学習方法 テキスト・レポート提出
添削回数 4回
試験会場 在宅
資格試験 レポート提出のみ

食育メニュープランナーの講座内容ですが、基本的には主に一汁三菜を基本に、食の知識バランスの良い献立の立て方などを学んでいく事になります。栄養学はもちろん、食文化に関しての知識も学びます。

こういった食べ物に関する、ありとあらゆる事を学ぶのが食育メニュープランナー養成講座です。知識だけでなく、朝食に相応しいレシピやバランスを考えた調理法など、料理に関するテクニックを学ぶ事もできます。

講座というと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、食育メニュープランナー養成講座は食べる事の大切さや楽しさを学べる講座です。食べ物の選び方や食べ方、調理法など普段の生活に役立つ事も学べるので主婦の方にも人気があります。

>>【公式HP】ヒューマンアカデミーの食育メニュープランナー | 簡単無料の資料請求はこちらから

食生活アドバイザー

食生活アドバイザー
スクール名 ユーキャン
目指せる資格 食生活アドバイザー
料金(税込) 39,000円
標準学習期間 4ヶ月
学習方法 テキスト・添削あり
添削回数 3回
試験 年2回

食生活アドバイザーの資格取得には、ユーキャンの通信講座がおすすめです。この講座は主催団体が認定しており、試験に出やすいポイントを絞った内容で効率よく学べます。メインテキストはたった2冊で、1レッスン数ページというシンプルな構成なので、初心者でも無理なく取り組めるのが特徴です。また、イラスト入りで楽しく学べる点も好評です。副教材のポイントBOOKや学びオンライン プラスを活用すれば、スキマ時間や通勤中にも手軽に復習ができ、知識をしっかり定着させられます。9割以上が未経験からスタートしているので、初心者でも安心して受講できますよ。

>>【公式HP】ユーキャンの食生活アドバイザー通信講座 | 簡単無料の資料請求はこちらから

食育アドバイザー

食育アドバイザー
スクール名 キャリカレ
目指せる資格 食育アドバイザー
料金(税込) WEB申込で29,800円
標準学習期間 3ヶ月
サポート期間 WEB申込で700日
学習方法 テキスト・レポート提出
添削回数 4回
試験会場 在宅
資格試験 レポート提出のみ

食育アドバイザーは、栄養学や食育の正しい知識を身につけたスペシャリストです。安くて美味しい食べ物はたくさん溢れていますが、その中から安全なものを選択する知識栄養バランス健康を考えた献立を実践する力を身につけます。家庭で実践することはもちろん、食の大切さを多くの人に伝えて、正しい食生活を指導することが可能です。近年では、食育アドバイザーは食育の普及と推進を担う力として期待されています。

>>【公式HP】キャリカレの食育アドバイザー | 簡単無料の資料請求はこちらから

まずは資料請求から


資格講座の資料を取り寄せてみませんか?資格・通信講座のサイトから資料を取り寄せることが可能です。

合うか合わないかを確認する方法として、実際に講座の教材のサンプルを確認して、自分に合うかチェックすることをおすすめしています。講座を申し込む前に、まずは資料請求をして確認してみてはいかがでしょうか?

まとめ

主食、主菜、副菜を別々に選ぶのが面倒な場合は、やはりお弁当が便利ですよね。また、別々に選ぶよりもコスト的には安くすむ場合が多いです。

その際もできる限り主食と主菜、副菜が含まれているものを選ぶようにしましょう。特に少なく感じるのは野菜などの副菜ではないでしょうか。

見た目で彩りが少ない、野菜が少ないと感じる場合は、おひたしやひじきなどの総菜を併用して栄養バランスが整うようにしてみましょう。

広告

関連キーワード

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する