マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 環境に優しい農業で未来を切り拓く! 持続可能な農業を実践し、仲間とともに新しい時代を創るMoWGの挑戦

タイアップ

環境に優しい農業で未来を切り拓く! 持続可能な農業を実践し、仲間とともに新しい時代を創るMoWGの挑戦

環境に優しい農業で未来を切り拓く! 持続可能な農業を実践し、仲間とともに新しい時代を創るMoWGの挑戦

「日本の農業を守るために、一人でも多くの方に農業という仕事を選んでもらいたい 」と語る株式会社MoWG(モーグ)の代表、山下大輝(やました・だいき)さん。千葉県千葉市で第一号となる「みどり認定」を取得した農業者です。環境負荷を低減させる取り組みの他にも、農業で自立を目指すためのゼミを自社で開催するなど、社会課題の解決のために多面的に活動しています。その取り組みを追いました。

+1

環境に優しい農業に取り組むMoWG


農林水産省が持続可能な食料システムを構築のために策定した「みどりの食料システム戦略」。
これに基づき、環境負荷を低減させる取り組みの実施計画が認定された事業者は、「みどり認定」の認定者となります。
この「みどり認定」を千葉県千葉市で第一号として取得したのが株式会社MoWG。

自社農園「Farm MoWG」で、食品残渣(ざんさ)や剪定枝(せんていし)から作られた堆肥を活用しながら、化学肥料・化学農薬の使用低減にも取り組んでいます。
しかし同社は「みどり認定」があったから、環境に優しい農業に取り組んだわけではありません。
「そもそも環境に配慮した農業を実施していました。その取り組みを認めてもらえる、よい制度と考えたことが取得のきっかけです」と代表の山下さんは話します。

持続可能な農業を目指して

「化成肥料への依存を減らし、自然への負荷の少ない循環型農業を目指す」ことを掲げる同社。
コマツナやホウレンソウ、モロヘイヤ、キャベツなどを、市内や首都圏のスーパーに卸したり、個人消費者に直接販売を行ったりしています。
山下さんはもともと一般企業に勤めていましたが退職し、農家研修や農業大学での勉強を経て、2018年に55アールの農地で新規就農を果たします。
「体も頭もフルで動かしている 」と語るように、その翌年にはほ場の拡大や、従業員の採用を始めるなど精力的に活動。

また、より多くの人に安全で環境に優しい農産物を届けることを目指し、有機農業の拡大にも積極的に取り組んでいます。

意欲的な仲間とともに、未来をつくる

MoWGが目指すのは、単なる農業の発展ではありません。
「環境問題、食料自給率の低下、過疎化による地域衰退…。日本が直面するこれらの社会課題に対し、農業を通じて真っ向から挑み、未来を切り拓くことこそがの私たちの使命です」と山下さんは力強く話します。

この挑戦には、多くの力が必要でしょう。MoWGでは、「本気で農業に挑戦したい」「持続可能な社会の実現に貢献したい」「自分の力で未来を変えたい」と強く願う仲間を求めています。
農業経験の有無は問いません。重要なのは、覚悟と行動力。ともに汗を流し、試行錯誤しながら成長し、次世代へと続く農業の未来を築いていく意志を持つことです。

「農業には無限の可能性があります。ただの一次産業ではなく、人々の暮らしを支え、社会を変え、世界を動かす力がある。私たちは、その可能性を最大限に引き出し、挑戦を続けます。ともに未来をつくる覚悟のある仲間を、心から歓迎します」

お問い合わせ

株式会社MoWG
〒262-0018
千葉県千葉市花見川区畑町87番
HP:https://farm-mowg.co.jp/
お問い合わせ:farmmowg.chiba.hata@gmail.com
インターンシップ募集中!詳細はこちら

+1
タイアップ

シェアする

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する