マイナビ農業TOP > 農業ニュース > ビニールハウス施工の課題を解決!施工会社と直接つながる『MEGADERU』の可能性とは?〜注目の農業経営者が語る今~

ビニールハウス施工の課題を解決!施工会社と直接つながる『MEGADERU』の可能性とは?〜注目の農業経営者が語る今~

ビニールハウス施工の課題を解決!施工会社と直接つながる『MEGADERU』の可能性とは?〜注目の農業経営者が語る今~

MEGADERU(以下、メガデル)』は、株式会社タカミヤがスタートした、ビニールハウスの新設や補修をしたい生産者が施工会社と直接つながることができる日本初のマッチングサービス。登録されている施工会社は、農業用ハウスの製造・販売などを行う“農業用ハウスのプロ”タカミヤがしっかりと面談をして認定した施工会社のみ。生産者は近隣エリアの施工会社と出会えて直接契約ができるので、安心して依頼でき、コストも抑えられます。 今回は、メガデルのサービスに共感をお持ちのハウス栽培農家さんに、メガデルの生み出すメリットや感じた未来の可能性について語っていただきました!

「近くの施工会社と直接つながれる」ことで生まれるメリットは想像以上に大きい

「本当に良いサービス。『こんなサービスの誕生をずっと待っていた!』と喜んでいます」そう話すのは兵庫県神戸市で『東馬場農園』を経営する東馬場怜司(ひがしばば・さとし)さん。

東馬場農園 東馬場怜司さん

東馬場さんは、トマトを60a、イチゴを40a、ハウス栽培で生産している農業界のオピニオンリーダーの一人。総生産量は年間200トン以上。年々収量が増えていることに加えて新たな作物の栽培も計画中で、ビニールハウスへの設備投資をいかに信頼した施工会社に依頼でき、かつ低コストで実現できるかを常に検討しているとのこと。

そんな東馬場さんにとって、メガデルはまさに誕生を心待ちにしていたサービス。

新しい施工依頼のカタチです

「農業資材メーカーに依頼すると、農業資材メーカーが提携している施工会社が施工を担当します。施工会社が農園から遠いエリアにあると、出張費用などの諸経費が上乗せされることに。ビニールハウスの規模や施工期間によっては、かなりの金額になってしまう。でも、農業資材メーカー以外の選択肢を知らない生産者は、その金額を受け入れるしかないのです。そんな状況では設備投資に二の足を踏んでしまう」

建築後のメンテナンスも同様で、生産者の想定以上にコストや時間がかかることも多いと言います。さらに建築時とは違う、事情をよく知らない施工会社が担当するケースもあります。そのため「簡単な修繕や施工なら自分でやってしまう」という生産者も多いのですが、ビニールハウスの施工に知見がないと適切な素材を選べず、むしろコストや時間がかかり、同じ箇所に不具合が出ることも。

「だからプロに依頼したい。でも日々の作業に忙しく、自力で安心して依頼できる施工会社を探す時間が取れないのも実情でした。そんな生産者の長年の悩みを解決してくれるのがメガデル。簡単に近隣エリアの施工会社を見つけ、直接つながることができる。さらにコストダウンもできる。画期的なマッチングサービスですよ」

スマホで手軽に登録ができて検索もスムーズで、施工会社とマッチング後のコミュニケーションもメッセージ機能で簡単です。と東馬場さん。さらに、登録や利用手数料は無料なので、とても気軽に試せると話します。

『MEGADERU』のより詳しい内容はこちらから!

「生産者が抱える課題を解決し、農業を元気にしたい」という思いから生まれたメガデル

登録からマッチング、施工会社とのやり取りまで、メガデルだけで完結できるのも良い。農園で栽培している作物や希望する施工の詳しい内容などの登録も、選択肢を選ぶだけで完了しました。見積り取得から依頼までは先ほどのメッセージツールだけでなく、これまでどおりメールや電話でのやり取りもできるので安心して契約に進めますね」

このサービスが無料で使えてコストも抑えられるなら、使わない手はない、と笑顔の東馬場さん。施工会社の質が担保されているので他の農家さんにも安心して勧められると話します。

「メガデルを運営しているタカミヤが、全国の施工会社に実際に足を運んで面談をしているのは大きな安心材料。タカミヤは農業用ハウスを製造・販売している企業です。そのプロの目で施工会社の技術はもちろん、農業の知見や会社の姿勢を見極め、認定した施工会社だけを登録していると聞きました。生産者の多くは農業用ハウスの施工については知見がありません。どんな施工会社かわからないのでは不安だけれど、農業資材メーカーが厳しい目で厳選した施工会社とだけマッチングするとわかれば、そんな心配は無用ですね」

タカミヤがそこまで徹底し、力を入れてメガデルというサービスを無料で提供しているのは「生産者が抱える課題を解決したい」そして「元気で明るい農業の未来を作りたい」という思いがあったから。そう話すのは、メガデルの運用を担っているタカミヤの髙木憂也(たかぎ・ゆうや)さん。

株式会社タカミヤ 髙木憂也さん

「タカミヤは約10年前に農業分野に進出しました。立ち上げから手掛けている上司によると、これまで多くの生産者さんとお会いしてお話を聞いてきましたが、その中で日本の農業が抱える課題が見えてきたと聞いています。それは、生産者にとっての農産物の売価が上がらない中、資材や施工にかかるコストは上昇を続けていて、設備投資がしづらいという課題です」

この課題を解決できなければ、農業が今以上に発展することは難しい。「自社製品を売る以前に、まずはその課題解決に取り組まねば」と考え抜いて生まれたのがメガデル、と髙木さんは話します。

「農業には古い慣習がたくさんあります。その1つが、商売の相手をあまり選ぶことなく、言い値で買ってしまう、売ってしまうと言うもの。もちろんこれまでの関係値やメリットがあればそれも問題ありません。しかし、物価高や円安が続く昨今、生産者はコスト高と利益率の低さに苦しみ続ける選択を強いられることもあります。資材の選定で言えば、本来は購入者である生産者に決定権がある。また、生産者のニーズをくみ取り、過剰設備にならない提案ができる施工会社様が登録されています。生産者が施工会社を選び、直接つながり、交渉もできるメガデルは、農業というビジネスを本来のあるべき姿に戻すサービスでもあるのです」

タカミヤは社是に「愛」を掲げ、企業活動を通じて地域社会や人、さまざまな業界・集団に奉仕することを経営理念の1つとしています。ハウスメーカーという立場を否定しているのではなく、必要な場面ではハウスメーカーや代理店を利用すれば良いと思います。しかしケースによってはメガデルを通じて直接依頼する方がメリットが大きいケースもあります。農業をもっと広い目で見て、さまざまな課題を解決し、未来を明るくしようという思いでメガデルは生まれました、と髙木さんは話します。

これからの農業を変える、生産者の強い味方になる。ビニールハウス施工会社とのマッチングはそのための第一歩にすぎない

「農業には古い慣習が多く、資材の価格設定などは不透明な部分が多い。メガデルはその慣習に一石を投じるサービス。メガデルを使えば、中間コスト削減によりコストは抑えられる。それに加え、施工会社間の競争も生じ、価格が適正化されていくのです。そうなれば生産者は、設備投資に前向きになれる。そんな未来を作れる、大きな可能性をメガデルに感じ、期待しています」

農業の透明性を高め、業界を変えていく存在に成長してほしい。きっと、メガデルに刺激され類似のサービスが次々と生まれる。メガデルが誕生したことで、農業が大きく変革する。それこそがメガデルの真価、と東馬場さんは話します。

東馬場農園のビニールハウス。とても綺麗で手入れが行き届いていることが伝わります

髙木さんも、そんな未来が実現することを目指し、今後は様々な新しい展開を考えていると話します。

「生産者とビニールハウスの施工会社のマッチングは、メガデルの第一歩にすぎません。だからこそ、メガデルでは農業に関わるニュースやコラム、生産知識など、有益な情報を数多く配信しています。今後は、生産者と施工会社のマッチングだけでなく、その他の農業の課題を解決するサービスを展開する予定です。メガデルでできたつながりから、ビジネスが広がり、また新たなビジネスが生まれる。そうして農業がどんどん元気になる。そんなサービスを目指しています。ぜひご期待ください!」

農業に関わるすべての人が、適正な価格で安心してビジネスを行い、さらなる成長を目指せる。その環境を実現することで、農業の未来をよりよいもの変えていく。そんなタカミヤのチャレンジはスタートしています。メガデルでこれからの農業が変わる。その変革の大きな波に乗り遅れることがないよう、そして大きなメリットをいち早くつかめるよう、ぜひメガデルに登録を!

【特別企画実施中!】

下記フォームよりメガデルの会員登録と施工依頼のご登録をし、アンケートにご協力いただきました方に抽選で1,000円分のQUOカードPayをプレゼントする特別企画を実施中です。たくさんの方のご応募お待ちしております。
※本企画は予告なく終了する場合がございます

アンケートはこちらから

お問い合わせ
株式会社タカミヤ
メガデル事業
(東京本社)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング12階
info@email.megaderu.net

タイアップ

シェアする

関連記事

タイアップ企画