マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 【農村プロデューサー養成講座】令和7年度参加者の募集スタート!

タイアップ

【農村プロデューサー養成講座】令和7年度参加者の募集スタート!

【農村プロデューサー養成講座】令和7年度参加者の募集スタート!

農村プロデューサー養成講座 公式サイトはこちら

※本事業は、農林水産省の令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型のうち、農山漁村関わり創出事業「農村プロデューサー養成講座の実施」を活用し、株式会社マイナビ 農業活性事業部が運営しています。

『農村プロデューサー』養成講座とは?

地域への愛着と共感を持ち、地域住民の思いを汲み取りながら、地域の将来像やそこで暮らす人々の希望の実現に向けてサポートする人材のことを『農村プロデューサー』と呼びます。
本事業では、そんな『農村プロデューサー』として地域づくりに主体的にかかわっていく方を養成するための講座を実施します!

地域に消えない火を灯すために
地域づくりに決まった答えはありません。
だからこそ、地域に寄り添ってサポートする人材が今、全国各地で必要なのです。

本講座は、一方通行的な講義による知識の習得よりも、演習や実践活動による現場力アップを重視します。
本講座の修了生(「農村プロデューサー」)がネットワークでつながり、支え合っていける環境を整えることで、全国各地の人材同士の連携も深めていきます。

農村プロデューサー養成講座 公式ページはこちら

令和7年度講座概要(入門コース/実践コース)

講座は2種類のコースがあります。どちらのコースも受講料は無料です。

入門コース(定員:なし)

地域づくりに関する学識経験者や実践者から、自身の研究や活動について講演をいただき、農山漁村地域における創意工夫にあふれる地域づくりのプロセスを習得します。

どなたでも参加可能なオンライン配信(ライブ)で、7月から8月にかけて全6回開催します。
受講には、事前の申込みが必要です。※申し込み期限:8/8(金)18:00

■実施日程
第1回:令和7年7月4日(金)19時~ 地域づくり総論
第2回:令和7年7月11日(金)19時~ イノベーション分野
第3回:令和7年7月18日(金)19時~ コミュニティ・地域づくり分野
第4回:令和7年7月25日(金)19時~ 地域資源利活用分野
第5回:令和7年8月1日(金)19時~ 地域づくり実践分野(1)
第6回:令和7年8月8日(金)19時~ 地域づくり実践分野(2)

農村プロデューサー養成講座 入門コースはこちら

実践コース(定員:120人程度)

対面での模擬演習や、研修生の実践活動を題材としたゼミを行うなど、現場力を身に付けるための実践的な研修コースです。
地域計画(旧人・農地プラン)の作成や農村RMO(農村型地域運営組織)の組織づくりなど、地域のなかでの対話が求められる昨今、経験豊富な地域づくりのスペシャリストから、それらのノウハウも学ぶことができます。

受講には、事前の申込みが必要です。実践コースお申し込みは7/4(金)から募集開始予定です。

※実践コースとの関係※
実践コースを受講希望の方は、事前準備のため、是非、入門コースを御受講ください。
申込書には入門コースの感想等を記述する欄を設けており、受講生の選考の際の参考とさせていただく予定です。

農村プロデューサー養成講座 実践コースはこちら

◆農村プロデューサー養成講座運営事務局
ご興味をお持ちの方はぜひ公式ページもご覧ください!
また、本講座へのご質問等がありましたらお問い合わせフォームよりお問い合わせをお願いいたします。

農村プロデューサー養成講座 公式ページはこちら

事務局へのお問い合わせはこちら

タイアップ

シェアする

関連記事

タイアップ企画