ニンジンとツナの炊き込みごはん〜うまみと甘みがじんわり染みる簡単ごはん〜
味付けは基本の調味料だけ!ニンジンとツナで作るシンプルな炊き込みごはんです。
材料(作りやすい分量) | ニンジン 1本 米 2合 ツナ缶(油漬け) 1缶(70g) 油揚げ 1枚 酒・しょうゆ・みりん 各大さじ2 塩 小さじ1/4 かつお節 1パック(2g) |
---|
-
作り方
①米2合を研いで鍋または炊飯器の内釜に入れ、水360mlを加えて30分ほど浸水させておく。
②米が白っぽくなり、しっかりと浸水ができたら、酒、しょうゆ、みりん各大さじ2を加えてさっと混ぜ合わせる。
③ツナ1缶(70g)は軽く油分を切り、ニンジン1本は半月切り(厚さ2mm)に、油揚げ1枚は短冊切りにする。これらを平らにならすようにしながら、順に米の上に乗せる。
④炊飯器の通常モードで炊く。鍋の場合は中火にかけて沸騰したら弱火に落として15分加熱、火を止めて10分蒸らす。炊き上がったら、かつお節を加えて全体をよく混ぜれば出来上がり!
- ツナの油はうまみがたっぷりなので、油漬けを使って!
具材は米の上に乗せて炊くことで、ふっくらと炊き上がります。
豆とコーンの粒マスタードニンジンラペ〜彩りと食感が楽しい作り置きサラダ〜
細切りにしたニンジンに、豆とコーンを合わせたカラフルなラペです。レモンの香りが効いて、作り置きしても味がなじんでさらにおいしくなります!
材料(作りやすい分量) | ニンジン 1本 ミックスビーンズ(水煮) 60g コーン(缶または冷凍) 20g <調味料> |
---|
-
作り方
①ニンジン1本を細切りにする。(スライサーでもOK)
②ボウルにニンジン、ミックスビーンズ60g、コーン20g、調味料全てを入れよく混ぜ合わせる。
③保存容器に移し、フタをして冷蔵庫で10〜30分ほど置いて味をなじませる。(冷蔵庫で3〜4日保存可能です)
- ニンジンを細く切ること。味がしっかりとなじみ、食感も軽やかに。
簡単に細くそろえることができるスライサーを使うのもおすすめ!
しっとり鶏ささみのニンジンの葉ピカタ〜香り豊かな葉っぱも主役級!〜
粉をまぶして卵液で焼くイタリアの家庭料理「ピカタ」のレシピを紹介。ニンジンの葉までまるごとおいしくいただけます♪
材料(作りやすい分量) | ニンジンの葉 40g(茎を除く) 鶏ささみ 6本(300g) 塩(鶏ささみの下ごしらえ用) 小さじ1/4 こしょう 適量 酒 大さじ1 卵 1個 粉チーズ 大さじ1 塩(卵液用) 小さじ1/4 片栗粉 大さじ1 油 大さじ1 |
---|
-
作り方
①ニンジンの葉は洗って茎を取り除き、しっかりと水気を拭き取る。40gの葉を皿の上で平らにならし、電子レンジ(600w)で3分加熱する。
②5〜10分ほど置いて粗熱が取れたら、手ですり潰すようにして細かくする。
③鶏ささみ6本は筋を取り、削ぎ切りで大きめの一口大にする。塩小さじ1/4とこしょう適量を振って揉み込む。さらに、酒大さじ1を加えて、水気がなくなるまでしっかりと揉み込み、10分ほど置いておく。
④ボウルに卵1個、粉チーズ大さじ1、②のニンジンの葉、塩小さじ1/4を入れてよく混ぜる。
⑤鶏ささみに片栗粉大さじ1をまぶし、④の卵液にくぐらせる。
⑥フライパンを中火で熱し、温まったら油をひき、弱めの中火で両面をじっくり焼く。卵が固まり、ふんわりと焼き色が付けば出来上がり!
- 鶏ささみはそぎ切りにすることで繊維が断たれ、食感が良くなります。
ニンジンのごま塩麹しりしり〜甘みとうまみがじんわり広がるシンプル常備菜〜
素材の甘みを最大限に引き出す「塩麹」を使ったニンジンのしりしり。旬のニンジンと塩麹、すりごまを合わせることで、驚くほどやさしい甘さと奥行きのある味わいに!
材料(作りやすい分量) | ニンジン 1本 ごま油 大さじ1/2 塩麹 大さじ1 卵 1個 すりごま(白) 大さじ1 かつお節 2g(1パック) |
---|
-
作り方
①ニンジン1本は、千切りスライサー(しりしり器)で細くおろす。包丁でもOK!
②フライパンを中火で熱し、ごま油大さじ1/2でニンジンを2〜3分炒める。
③卵1個を溶き、そこに塩麹大さじ1も加えて混ぜ合わせる。
④ニンジンがしんなりとしてきたら、合わせた溶き卵と塩麹を流し入れる。菜箸でよくかき混ぜるようにして、卵に火が通るまで炒める。
⑤火を止め、最後にかつお節2g(1パック)とすりごま大さじ1を加える。全体が均一になるまで和えれば出来上がり!
- ニンジンは火を通しすぎると水っぽくなるので、短時間でサッと炒める
甘酒と米粉のしっとりニンジンケーキ〜やさしい甘さと栄養たっぷり!混ぜるだけで簡単〜
すりおろしたニンジンと米麹甘酒、米粉を混ぜるだけで作れるお手軽ニンジンケーキ!砂糖控えめで、甘酒の自然な甘みを生かしたやさしい味わいです!
材料(作りやすい分量) | ニンジン 1本(約180g) 卵 2個 米粉 100g 米麹甘酒(ストレート) 大さじ2 砂糖 大さじ1 アーモンドプードル 20g ベーキングパウダー 5g 太白ごま油(または菜種油) 大さじ1 ナツメグ(お好みで) 小さじ1/4 シナモンパウダー(お好みで) 小さじ1/4 塩 ひとつまみ |
---|
-
作り方
①ニンジン1本はおろし器ですりおろす。オーブンを170℃に予熱しておく。
②ボウルに卵2個、砂糖大さじ1を入れて泡立て器でよく混ぜる。
③米粉100g、アーモンドプードル20g、ベーキングパウダー5g、すりおろしたニンジン、塩ひとつまみ、(あればナツメグ、シナモンパウダー各小さじ1/4)を加え、ゴムベラでさっくり混ぜる。
④太白ごま油大さじ1と米麹甘酒大さじ2を加えて全体が均一になるまで混ぜる。
⑤クッキングシートを敷いた容器に流し入れ、170℃のオーブンで50分焼く。冷ましてからカットする。(今回は18cm×12cmのホーロー容器を使用)
- しっとり感の秘密は、すりおろしたニンジンと米麹甘酒。
甘みがあって水分を多く含む材料を使うことで、油を少なめにしてもパサつかず、やさしい食感に仕上がりに!
まとめ
今回はニンジンを使ったレシピ5選を紹介しました。作り方はシンプルなのにおいしいレシピばかりなので、ぜひこの記事を参考に作ってみてくださいね!